実母の口だし

回答24 + お礼1 HIT数 4014 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
09/06/05 04:34(更新日時)

来月に実家に里帰り出産で帰省します。出産は8月下旬です。

実は今💧実母の意見で凹んでます。私は初めての出産なので赤ちゃん用品等いろいろ調べて必要かどうか考えて準備したいのですが実母にほとんど無駄だとか否定されます。例えばお宮参り、初節句、スリング、マタニティパジャマ、ベビー布団、哺乳瓶消毒セットや洗いブラシ、ベビーバス、セレモニードレス、バウンサーや石鹸、日本製か中国製です。布団も一緒に寝れば済むし哺乳瓶消毒も煮沸で済むし使用が短期間な物がほとんどなのでわかるのですが💧実母は赤ちゃん用品はあまり早くから準備するものではないと言い私が帰省してから地元で揃えればいいと言い私が前もって揃えるのを嫌がります。でも私にも使いたいメーカーや考えがあり最近は里帰りする前から今は苦痛です。
先輩としてアドバイスだとは思うのですが💧姑なら最悪だなぁなんておもっちゃいました。離れてるので実感がないと言ってるし孫馬鹿になるような人でもなく一緒に揃えたいのかなぁとも思いますがどうなんでしょう。

No.1009615 09/06/04 04:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/04 05:22
通行人1 

あと数ヶ月でご出産ですか‼楽しみですね‼

スリングなどは、赤ちゃんの自身の好みもあるので(物によっては嫌がって泣き続けるなど)生まれて外に出始める時期に実際に子供を連れて行って決めてもいいと思いますよ😄(結構高いし、買って使えないと悲しいです💧)

消毒の道具は私の子供は生後2ヶ月でほ乳瓶をイヤがるようになってしまい、その後は母乳のみになってしまったのであまり使いませんでした😅
(でも2ヶ月間はとても便利でした😄)

生まれてくると、思ったよりハッキリ赤ちゃんにも意志があって、子供にあわせて買わなければならないものもあるので、まずは最低限の物を買って、徐々に買い足してもいいと思いますよ😄

イベントごと(お宮参り・初節句など)は旦那さんのご両親とも相談が必要ですよね?😄皆さんでどのようにやるかご相談されてみてはいかがでしょう?😄

ちなみに私は最初にいっぱい買って、ムダなものもいっぱいでてしまいましたが「これも母になるお勉強😅」と思ってはいます💧(でもやっぱりムダは少ないほうがいいですね😅)

母子ともに無事のご出産を心よりお祈りします💕

No.2 09/06/04 05:37
通行人1 

たびたびスミマセン💧

お母様も実感がわかないながらも、自分のことのように楽しみにしているので、色々と口出ししたくなっちゃうんじゃないですかね?😄
出されるほうとしては「産むのは私だし、初めてのことで上手に出来ないこともあるけど、これも勉強だと思って、見守ってよ~😠」って私なら思っちゃうかもしれませんがね😄

ちなみに私の両親も「孫バカにはならないと思うよ」と言っていましたが、今では「趣味ですか? 孫と遊ぶことです😄」と言ってるくらい孫バカです😅

No.3 09/06/04 05:43
通行人3 ( 30代 ♀ )

色々言うだけでも、孫を楽しみにしている証だと思います💖消毒などは、母乳がたくさん出れば使う必要無いですが、昔の人は煮沸消毒してたみたいですね👌うちの母はミルトンの臭いをすごく気にするほど神経質で、逆にピリピリしてた記憶あります😭セレモニードレスは買って、退院の時も着て、お宮参りでも着せました✨母に、これはあんたが着たやつだよ~なんてタンスから出してきて見ましたがある意味一生物⁉私も孫が産まれたら娘に見せてあげたい☺
でも子供を楽しみにしている主さんの気持ち分かりますから自分の意志で今から調べて少しずつ揃えるのが良い&楽しいと思います😊
必要なかったなぁ⤵と思う物もたくさんありましたが💦二人目は使う方が便利な物もあるかもしれないし👌

No.4 09/06/04 05:47
通行人3 ( 30代 ♀ )

ちなみにスレを読む限りお母さんは一緒に見に行きたいのだと思います✨
見に行った所で今の時代の便利な道具に感動すると思います😃うちの母[53歳]、感動して、逆に[これもいいね~]とかジャンジャン買ってました😉

No.5 09/06/04 06:11
通行人5 ( 20代 ♀ )

どれもこれも必要ですよ
はいはい言っておいて買ってしまい、可愛い服だけ一緒に選びに行っては??
必要無かったら売ればいいですし✌

私は来月出産です、2人目で皆にお腹が下がってきたね~と言われるんで早々準備してますよ😁💦暑いんでドレスの代わりにバスタオルでいいんじゃないかな~と 夏に出産した先輩ママにアドバイス貰ってます。

No.6 09/06/04 07:02
通行人6 

拝見したかんじでは、スリング ベビー布団 バウンサーは里帰り終了後に買っても遅くないかと思います。特にスリングは試着した方が絶対にいいので、👶がお出かけできるようになってから選ぶ方がいいと思います。ベビーベッドをつかうなら布団は必要だけど、ママも布団ならなくても困りませんよ。うちは上の子はベビー布団で寝れましたが、下の子は添い寝じゃないとダメだったからベビー布団はすぐに片付けました。哺乳瓶は私は薬品の匂いが嫌で煮沸してましたが、ブラシは必要です。ただ、母乳の出が良かったら哺乳瓶は必要ないので、主さんが使いたいメーカーを1~2本用意して、足りなければ買ってきてもらえばいいと思います。(後々哺乳瓶は必要になります)ドレスは私は必要ないと思っていたので2wayを豪華なものにしました。お宮参りや初節句はやった方がいいと思うので、自宅に帰ってから黙ってやればいいと思います。

No.7 09/06/04 07:06
通行人6 

何度もごめんなさい。
パジャマは授乳口があるほうがラクだし、授乳後も普通に着れるからある方が便利です。
ベビーバスは使用期間が短くても必要ですよ。少し大きくなったら水遊びで使えますし。
石鹸は泡タイプがオススメです。
私はできる限り日本製で揃えましたよ。
出産頑張って下さいね!

No.8 09/06/04 07:10
通行人8 ( 20代 ♀ )

始めての出産だからこそ、お母さまはアドバイスして下さっているのではないですか?私は自分から、赤ちゃん用品店のカタログを母に渡して、必要な物に○つけてとお願いして、それを参考に買い物しましたよ。だって自分では全然わからないし…もちろん産まれてからやっぱり必要だと思うものもあったのでそれは里帰り中に買ってきてもらいました。私は必要最低限のものしかかわなかったし、リサイクルショップで買ったものもあるし(もちろん状態のいいもの)服なんかも殆ど友達のお古です。産まれてからおむつとかに本当お金がかかるので、無駄なもの買わなくてよかったって思いますね😄私が感じた限りではスレ本文に書いてあった物の中で必要ないものもあるかな…使わなかったら本当もったいないですよ。

No.9 09/06/04 07:37
通行人9 ( 30代 ♀ )

お母様も楽しみにしているからこそ口を出したくなるんだと思いますよ。

里帰りしてから一緒に買い物に行くんじゃダメなんですかね?

生まれてから買った方がいい物もありますし、慌てて買い物する必要はないような気がしますが。

スリングは生まれてからの方がいいです(私の周りではスリングは不評で使っていた人は一人だけでした)
哺乳瓶も煮沸消毒の方が良かったです(ミルトンの臭いが気になってムダにしちゃいました)

短期間しか使用しない物は友人からのお古で助かりました(感謝感謝😊)



出産まで無理せず大事に過ごして下さいね✨

No.10 09/06/04 08:20
♂ママ ( 30代 ♀ 55cAw )

気持ち分かります✋
ベビー用品揃えるのも楽しいし、何より赤ちゃんには新しい物で色々してあげたいと思いますよね☺

私は先月上旬に出産しましたが私も母と姉に散々馬鹿にされました💦
何を買ってもそんなの使わないとか、何から何まで姉にはお下がりを押し付けられ…
哺乳瓶はまだ分かりますが乳首まで😭
乳首は劣化するし新しいのを買うと言ったら、また馬鹿にされました💧3年も前の物なのに…
なのでどうしても必要だと思う物は相談する前に買うようにしています😁後から色々言われますけど⤵

でも実際、出産してみると母や姉の言う通り買わなくて良かったなと思う物は多かったです😥

一番失敗だったのはスリングとベビーベッドとベビー布団💧うちのこは添い寝じゃないとダメだし何より私が腰痛でベビーベッドの上でのオムツ替えや寝かしつけが苦痛で出来ず、今や物置です😭

産まれてからでも揃えられるものはなるべく買わない方がいいと私は思いました😊

ただどこに何が売っているのか産まれる前にチェックしておけばすぐに買いに行けるので、ウィンドウショッピングはいいと思います😊

元気な赤ちゃんを産んで下さいね⤴💪👶

No.11 09/06/04 08:21
通行人11 ( 30代 ♀ )

出産準備品はこだわって揃えようと思ったらキリないですよ😅お母様の意見にも少し耳を傾けてはいかがでしょう。
ベビー布団、おむつ、肌着などは必需品ですが、母乳でいけるなら哺乳瓶は要らないし、煮沸も出来るしうちはミルトン買って後悔でした。産院でもらえるところもあるし。寒い時期の授乳でなければマタニティパジャマも必要ないし、友人はベビーバスは衣装ケースで代用してました。
今は便利な物が沢山ありますが、昔はなかったんだし~と考えればあれもこれも不要、と思いますよ。きっとお母様も嬉しいんだと思います。今はこういうのがあるとか雑誌やお店を一緒に見ると考え変わるかもしれないですね。
うちも旦那の両親にはお宮参り要らないと言われましたが、私たち夫婦で段取り決めて決行しました。夫婦主体でいいと思いますよ。

No.12 09/06/04 08:25
通行人12 ( 20代 ♀ )

なら里帰りしなきゃいい。うちの母もうるさいから大変だけど全部1人でやる。

No.13 09/06/04 08:41
通行人13 ( 20代 ♀ )

生まれる前は楽しみで色々揃えたくなるのわかります。
でもいざ生まれたら使わないものたくさんありました、前もって用意するのは肌着とおむつくらいでいいと思います。
⭕ほ乳びん関係は、産後入院中に母乳の出具合をみてから買ってもいい
⭕わざわざマタニティパジャマも買うことない
⭕布団は使わずバスタオルを使用した(うちの子は夏に生まれたので)
⭕ベビーバスは半月で使えなくなり、今ではおもちゃ箱になった(うちの子は3600g55cmと大きかったので頭や足がつっかえました)

なので、つまんないかもしれないけど後から買い足す方が無駄はないと思います。ベビーカーや抱っこひもなど長く使うものにお金かけていいもの買ったらいいと思います。

No.14 09/06/04 08:47
通行人14 ( 20代 ♀ )

私はあまり使わないベビーバスや、お宮参り用品、は全部ダスキンからレンタルしました。ベビー布団は昼間だけで、夜は一緒の方が、添い乳したり楽でした。マタニティパジャマは、買いましたが病院内が暑くて、すぐ普通のパジャマやTシャツに変えました😔
とりあえず、レンタル出来るものはレンタルしたりして節約して、その分、写真館に行って豪華な写真取りました😃

No.15 09/06/04 09:14
通行人15 ( ♀ )

私はできちゃった結婚で貯金もなく、節約出産でした。

なので余計な物は買わないと決めて、ほとんど産まれてから買い揃えました。

友達からは『えらいねぇ』とか『色々必要ないものあった』とか言われますけど、やっぱりお金に余裕があれば、欲しい物がありましたよ。

お母さんの意見も正しいと思いますけど、せっかくの出産、主さんが楽しむことが一番だと思います。

No.16 09/06/04 09:21
通行人16 ( ♀ )

14さんとほぼ同じで、セレモニードレスは写真館でレンタル、哺乳瓶の消毒は、産院からレンジでチンで充分。と言われ、ベビー布団は買っただけで使わなかったです。頻繁に起きるため同じ布団で寝る方が楽でした。バウンサーも買っただけで、子供がバウンサーを嫌がりよく泣いてました。初めての出産で、赤ちゃん用品を揃えていく楽しみはよく分かりますが、お母様の言われる事も一理ありますよ。
周りの先輩ママさん達に何が重宝したか、何が買って無駄な物だったか聞いてみるといいですよ😄

No.17 09/06/04 10:24
通行人17 ( 20代 ♀ )

産前は用意しなかったです。
服くらいかな。

主さんが自宅に帰ってでも十分ですよ。 実母宅では、ベビーバス、哺乳瓶くらいは必要かな…とは思います。

No.18 09/06/04 11:39
通行人18 ( ♀ )

私は4月に出産しました😃
義実家に里帰りしましたが、うちの実母も準備にはかなりうるさかったです💧姑より姑っぽかったですよ⤵

私は妊娠7ヶ月くらいから準備始めましたが、主サンとは逆で「まだ買ってないの?」みたいに急かされてました💨
(ちなみに義母は勝手に買ってきて使わざるおえない感じの時がありました💦)
今は便利なグッズが沢山ありますし、実際お世話するのは主サンですから主サンが使いたい物を購入してみたらどうですか?😃
産まれてカラでなければ本当に必要か不必要かは👶によるので分かりません💧
どんなに考えて準備しても使わない物、やっぱり使う物って出てくると思います💦

続…

No.19 09/06/04 11:42
通行人18 ( ♀ )

…続き💦

ちなみにウチは…
スリングとバウンサーは里帰りから戻って1人になった時から大活躍でした🎵
ベビ布団はありますが添い寝が多いです😪(防水シーツはかなり助かってます💡)
最初完母の予定で哺乳瓶関係は一応程度しか揃えてませんでしたが、今は完ミになったのでいろいろ買い足しました。
電子レンジ消毒でそのまま保存ケースになるの使ってます✨

里帰りすると荷物が大変なので特に大きな物は里帰りしてからか、すぐ必要でなければまだ先でもいいと思います。

お母様は一緒に買い物したいのかもしれないですね🎵
一緒に行ってお母様の助言もありがとうと聞きながら、「これ使ってみたい」「最近はこういう便利なの愛用してる人多いみたいよ」とか主サンの好きなのを選んでみてはどうでしょうか?

ベビの誕生待ち遠しいですね💕
真夏に出産大変かと思いますがお体に気をつけて下さい🍀
長文失礼しました🙇

No.20 09/06/04 13:48
お礼

皆さんレスありがとうございます😃落ち着いて考えれば母の言い分も解るのでまだ赤ちゃん用品は準備しないでいます。逆に姑は妊娠5ヶ月くらいから勝手に肌着を全部揃えて送り付けてきたりで気が早く全く逆で困りました。里帰り前に私達だけでカワイイ肌着を一つくらい揃え後は実母と選ぶ予定でしたが姑に先回りされ何も準備する物なくなってしまいました💧

やっぱり母は一緒に揃えるの楽しみなんですかね😃

No.21 09/06/04 15:08
通行人21 ( 20代 ♀ )

実際育児しながら欲しくなったら買うでもいいと思います。
欲しい=使う なので。でも赤ちゃんが気に入らなくて使えない可能性もありますが。

石鹸は絶対使います。

ミルトンは使うか分からないので、産後でいいと思います。

私の母はミルトンの塩素の臭いをかいで、ほ乳瓶を勝手に煮沸してました。自宅に帰ったら使おうと思ってたら、捨てる程母乳出て使う時が無かったです。

セレモニードレスは退院する前に姑が買ってきてくれたので、退院する日とお宮参りで着せました。

お母様と一緒にお買い物して、少しずつ揃えたらいいと思います☺

No.22 09/06/04 16:03
通行人18 ( ♀ )

主サンが準備したんじゃなくてお義母さんがご準備されたんですね💦
それならお母様には"お義母さんが先に準備された"と素直に伝えればよいかと思いますが…

No.23 09/06/04 21:39
通行人23 ( ♀ )

ベビー用品…うかれていっぱい色々買ったけど使わないもの、確かに沢山あります💦💦

哺乳瓶は完母のため未使用。
バウンサーも嫌がり🙅
ベビー布団は添い寝のため数回のみ使用。

スリングはまだ早いような?

肌着とガーゼタオルとベビーバスくらいあれば赤ちゃんは充分だったな~

とは言え買いたい気持ちは分かります☺

だって可愛いんだもん。

でも無駄は多かったですね😥

No.24 09/06/05 00:09
通行人24 ( 30代 ♀ )

スレ本文に無かったモノで逆に必要だったのが爪切りです。私も出産前は重視してなかったけど、先輩ママに聞いて買っておいたら、産後から大活用でした。赤ちゃんの爪って伸びるの早いし薄いからか痛くて顔に傷つける事も。でも大人用のでは絶対切れません。ご参考まで。出産頑張って下さいネ。

No.25 09/06/05 04:34
通行人25 ( 20代 ♀ )

四人のママしてますが私は母と一緒に買いに行きました💡色々言われましたが、母の言う通りにしてればと使わない物も沢山ありました😥スリングは赤ちゃんが生まれてからの方がいいと思います🌟ミルトンを買いましたが匂いが気になりあと何時間もつけてないといけないのと毎日消毒をかえるのが嫌になりレンジで煮沸するようになり使わなくなりました💡私が通ってた産婦人科では母親教室で『ベビーバスはすぐ使わなくなるので買わない、初産の人はベビーベットは買わない‼2人目3人目の人は上の子が何するかわからないしベビーベットが必要かも💦』と習いましたがその通りでした💡ベビーバスはすぐ使わなくなり一緒にお風呂にはいる方が楽でした、ベットは添い寝で添い乳をしてたので必要なかったし添い寝の方が赤ちゃんが落ち着いて寝てくれました☺あとベビードレスは一度きりなので買いませんでした💡退院時みんな普通の赤ちゃん服で帰ってました💦お宮参りで写真撮影する所のベビードレスを借りてお参りに行きました💡お母さん一緒にベビー用品見て回りたいでしょうね🌟母の言う事はその通りだったりします💡ある程度一緒に揃えといて後から買うのもありだと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧