注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

主婦の方へ☆

回答13 + お礼3 HIT数 1485 あ+ あ-

匿名希望( 20 ♀ )
06/09/02 17:37(更新日時)

妊娠③ヶ月のデキ婚ママ??です☆入籍も同棲も今からです↓同棲するにあたって先輩主婦に聞きたい事があります。先輩主婦の方々は、料理本は現時点で何冊持ってますか?料理するにあたって最低必要な調味料や材料は何ですか?料理初心者だし、同棲したら彼に弁当も作ってあげないといけないし、最近少しは勉強しなきゃと焦ってます(^_^;)節約方法も教えて貰えたら嬉しいです。後、お腹の赤ちゃんやこれからの育児に役立つ様なお勧めの雑誌や本があったら教えて下さい(>人<)

タグ

No.101020 06/09/01 00:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/01 00:22
高校生ママ ( 20代 ♀ jeppc )

料理本は1冊だけです。365日のおかずみたいなのがあれば便利ですよ。
調味料は料理酒・みりん・砂糖・塩・醤油・味噌があればだいたいのものはできます。
それに、米・卵・パン・牛乳は切らしてませんね。
料理は作っていかないと上達しません。
旦那さんの為に頑張ってください!

No.2 06/09/01 00:30
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

調味料は醤油・砂糖・酒・みりん・酢・塩こしょうくらいで、他に小麦粉や片栗粉があったら便利だよ。揚げ物をするには粉類も必要になるし。
頑張って下さいね!!

No.3 06/09/01 00:32
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

うちはESSEを毎月買ってます(^O^)おいしそうなオカズが載ってたら、切り取ってファイルに入れてます☆節約のやり方とかも載ってるし☆…私は妊娠中たまごクラブ読んでました。頑張って下さいね↑

No.4 06/09/01 00:47
通行人4 ( ♀ )

妊娠中はたまごクラブ、産まれたらひよこクラブがおすすめですよ~。

No.5 06/09/01 03:16
通行人5 ( ♀ )

料理本は5冊持っていますが、今は携帯から調べられるから必要ないです。そんな訳で使ってません。
調味料は必要に応じて買えばいいと思います。私も最初の頃はそんな感じでしたよ。頑張ってくださいね(^O^)

No.6 06/09/01 07:29
通行人6 ( 20代 ♀ )

育児書は「子育てハッピーアドバイス」がお勧めです☆育児書の中でベストセラーですよ。イラスト入りで分かりやすいし読みやすいですo(^-^)o

No.7 06/09/01 07:52
匿名希望7 ( ♀ )

料理本は適当に数冊ありますが全然見てません。
パソコンや携帯からレシピをだいたい確認できますので。

携帯はヤフーモバイルやキッコーマンだっけかな?検索機能つきのサイト利用してます。
スーパーで特売見たら材料として検索にかけてどんな料理が候補に出るか見てメニュー変更しちゃったりします。

本は下ごしらえとか教えてくれるやつが一冊あるといいですよね(^o^)

調味料は最低で、塩 砂糖 醤油(薄口・普通) こしょう 料理酒 みりん ですね。

私も現在初マタママです。もうすぐ出産。
お互い赤ちゃんのご飯もいずれは作りますよね(*^o^*)楽しみだよね、「ママ、美味しいよ」って数年後言われたいです。頑張ろうね(*^∇^*)

No.8 06/09/01 08:58
通行人8 ( 20代 ♀ )

本持ってないですよ。
わからなかったら電話で親やおばぁちゃんに聞いたり実家に戻った時に聞きます。先日は母特製2層に別れるカルピスゼリーの作り方いちご大福 おばぁちゃんにはうまくいかなかった魚の煮付けの失敗はどこか?とか教えてもらいました。職場でも料理作るので 一工夫とかを教えてもらってます。また携帯でもレシピは検索できるので 本がなくても困りません。
妊娠中はたまごクラブはみてました。節約は雑誌の記事はあくまで参考にして自分なりの節約を見つけ出します。
あと育児本は見ても参考程度にしかしてないのであったらあったでいいですが なっきゃないでも大丈夫☆本通りにはいかないし その通りにいかないコトでストレスにならいし…
主さん小さい頃からや学生時代 台所に立って料理作ったコトありますか? 今 出来婚でも結婚する時 困っていますよね?子供にはそういう思いをさせないように 男の子でも女の子でも台所に立って料理を手伝わせるようにしてください。わからなかったら親に聞いて下さい。調味料は醤油 砂糖 塩 酢 酒 コショウ ミリン 味の素 粉末ダシ ダシ用昆布 麺つゆ 豆板醤 コンソメ 鳥ガラスープの元とかがあります

No.9 06/09/01 11:14
お礼

皆さんレスありがとうございますm(_ _)m家にはお母さん居ないし、お祖母ちゃんも入院中って時にこうなったんで、普段自分である程度は作れても、人に出せる程の食べ物ではないです(-"-;)彼には美味しい料理作ってあげたいし、赤ちゃんに対しても最低な知識は勉強しておきたいです♪さっそくメモって下準備しますo(^-^)o

No.10 06/09/01 11:34
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

料理の本、育児の本は持ってません。
在宅で仕事をしているんですが、その仕事のかたわらにPCで調べたりしてるんで、必要はありません。
育児の本は、書いてある通りになんて育たないんで、焦る元と最初から買ったり読んだりせずに、本当に母子手帳くらいと、マタ日記と育児日記を付けてた程度です。
美味しいものを食べてもらいたいって気持ちがあれば、美味しいものを作れるようになるんで、本のレシピ通りではなく、自分でアレンジを加えて、主さんと彼の新しい家庭の味を沢山作れるといいですね。

育児をする上で、私が教科書にしているのは、深見じゅんさんの「ぽっかぽか」って漫画です。
育児に行き詰まった時に読むと、なんだかつまらない事で悩んでたって気持ちになれます。

No.11 06/09/01 19:14
匿名希望 ( 30代 ♀ dEao )

持ってません(^^; 調味料ゎ【さしすせそ】が主です☆ミ

No.12 06/09/01 22:55
お礼

レスありがとうございましたm(_ _)m料理本は独身の知り合いとかに借りれるか聞いてみる事にしました☆

No.13 06/09/02 03:12
匿名希望13 ( ♀ )

父子家庭で育ちました。
料理の本見て作るの時間かかるから苦手です(>_<)。
味見も昔から目分量。でも何故かちゃんと同じ味見になります。
洋菓子は目分量じゃ難しいから本見ますがめんどくさいかな……。
和食はや簡単な洋食なら全て頭にあります。でもかっこいい変わった洋食は作れません(^。^;)。
目分量じゃ子供にレシピ教えられないから最近どうやって教えようかと悩んでます。
子供が大きくなるまでに改善しないと……。
私みたいに小さい時から料理得意な人間より、出来ない人が結婚して本見て勉強するとスッゴい上手くなります。
友達でも、料理出来ないのに結婚してどうすんの?って思った子が、お洒落な料理作れる子多いですから。
私なんか昔の母ちゃんみたいな料理ばかりで持ち寄りすると恥ずかしい(笑)。
でもお洒落なのより旦那は母ちゃん料理が好きです。
食事や味付けの好みが同じだと楽ですね。以前同棲してた人は北海道の人で味付けが濃いし、辛いの好きで、カレーなんか別々で作ってました( ̄○ ̄;)。

No.14 06/09/02 12:05
通行人14 ( ♀ )

こんにちは。あまり良いレスになるかわかりませんが‥料理は一生ものだから一冊位は自分で見て気に入ったものを買うと良いかも。育児は、一歳まで大事に暖かく子どもの事を全て受け入れてあげて下さい。育児書も参考になるのはわずかにすぎないと思います。子どもは本の通りには育たないから。お母さん、お父さんの愛情次第だと私は思います。何事も経験、積み重ねです。少しずつでいいから頑張って下さい。

No.15 06/09/02 14:48
お礼

レスありがとうございますm(_ _)m料理は、最初の頃は彼ママの作る料理の作り方盗んで作ろうと思います(-"-;)同棲したら、やっぱり②人暮らしでも彼の育った家庭のやり方でやるべきですよね??私には母が居ない分こだわりややり方など習ってないし、彼ママを手本にするしかないですよね(^_^;)私、常識もまだ人並みじゃないんで嫁に行っていいのかと思います……

No.16 06/09/02 17:37
匿名希望13 ( ♀ )

お義母さんに教えて貰いたいなんて言ったらお義母さんは喜ぶと思いますよ(*^.^*)。
偉いですね。
私も母居ないけど今まで甘えた事無いから上手く甘えられない(>_<)。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧