注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

お義兄さんの家族

回答9 + お礼8 HIT数 2359 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
09/06/08 15:00(更新日時)

2ヵ月の子供がいます。そしてお義兄さん(旦那の兄)に11歳、9歳、4歳の子供がいます。旦那がお義兄さん家族とすごく仲がよく、付き合っている頃から私も招いてくれて最低でも3ヵ月に一度くらいは会っていました。結婚も快く受け入れてくれ、子供の誕生も喜んでくれて、入院中1回、退院してから2回夕飯を兼ねて遊びにきました。喜んでもらえるのはすごくありがたいし嬉しいんですが、子供達の躾があまりなってなく、三人共食事がなか②進まないし一番下の女の子(Aちゃんとします)なんかは冷蔵庫を意味もなく何度も開け閉めしたりベビーベッド(の下側の柵)に乗ったりetc...で暴れまくるし赤ちゃんの扱いも少し雑というか…顔面を少し強めの力で手全体で覆ったりワシャ②ッとしたり瞼をつつこうとしたりするんです😔私が怒るわけにもいかないので「Aちゃんそんな触り方はやめてあげて?」と言うんですがそれでやめてくれるなら問題ないんですがその時やめるだけでまたしようとします。お義姉さんが怒ってくれればいいんですがお義姉さんも「優しく触ってあげて」と軽く注意するだけなのでまたしようとします。
長くてすいません💦続きます💦

No.1010404 09/06/05 18:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/05 18:48
悩める人1 ( ♀ )

どうぞ

No.2 09/06/05 18:49
通行人2 ( ♀ )

続きをどうぞ👍

No.3 09/06/05 19:34
お礼

1さん、2さん、ありがとうございます🙇続きです。
この間なんかは、お義姉さんのお母さんもきててAちゃんが顔面を覆った時に少しキツメに注意してくれたんですがお義姉さんは「優しく触ってあげてねぇ」ッてフォローしました。するとAちゃんはそのしばらく後、誰も見てないか確認してから瞼をつつこうとしました😨
正直言って、怖くてもうしばらくきてほしくないんです。でも仲がいいので旦那にもそんな事言いにくくて…くることを防ぐにはどうすればいいんでしょう😔何かいい案ないでしょうか❓
すいません返事が遅くなるかもしれません💦

No.4 09/06/05 20:56
通行人4 ( 30代 ♀ )

私の場合は甥っ子でした。
3人兄弟の末っ子にして長男なので、甘やかされまくっててものすごい乱暴者です。
当時は4歳位でしたが、すでに母親の言う事は聞かず、ご飯前にチョコを食べると言い出し、注意をすると逆ギレ。
遊んでいても負ける事が大嫌いで、うちの旦那に馬乗りになって頭に噛み付いた時はビックリして
『何してんのっ‼やめなさいっ💢』
って怒鳴ってしまいました。
さすがに親も怒ると思いきや、なだめてるだけで呆れてしまいました💫
食事もオカズが並べ始めて来ると、食べたいオカズだけを手掴みで取り、立ったまま食べます(上のお姉ちゃん達も同じ)
なので大っ嫌いです⤵
旦那の姉だけど、あまりの躾のなってなさに『大嫌いだ』と旦那に伝えました。
一時期はうちの子達も真似して迷惑をしたので、旦那も理解してくれました。
でもお義姉さんには何も言ってません⤵
ってか言えないですよね、なかなか…
対策は会う回数を減らすくらいしか無かったです。
役に立たないレスでスイマセン🙇

No.5 09/06/06 00:01
お礼

レスありがとうございます🙇
そうなんですか😥子供とはいえイラッとしてしまいますよね💦でも回数が減らせてよかったですね✨
躾がなっていないのは旦那も思っていてうちの子はそうゆう風には育てないとは言ってるんですが産まれたばかりで喜んでくれていて見たいと思ってくれている事が嬉しいというのもあるしお義兄さんの事もお義姉さんの事もスキなので(はっきり言わないですがスキなのは間違いないと思います)旦那に言う事もできずにいます💧

No.6 09/06/06 00:02
通行人6 ( 20代 ♀ )

お兄さん夫婦との会う回数を減らすしかないと思いますよ💦

相手は3人のママなので、主さんにとっては雑に思う部分も、いざ自分が2人、3人…と子供が増えると、育児に手抜きが出てくるだろう、と思うのです💨今は一人目で見えない部分が見えて来るかと思うんです👀


なので、今の所は、距離をおいてみた方が無難かと思います。旦那さんには本音を言ってもいいのでは?

私も義姉が苦手で、大分距離をおいて付き合っています。でも嫌いではないので、メールがくれば返信しますし、仲が悪くはないです(多分💦)。

No.7 09/06/06 01:19
通行人7 ( 30代 ♀ )

はっきり言った方が良いですよ😉
私は3人目を昨年産みました。上の子供達とは10歳以上離れています。
旦那方の兄の子供達が、我が家の近所にいて、年も近いのでよく遊びに来たり、泊まったりしていましたが出産してから半年以上、家には殆ど来ていません。
まず、言わないと手を洗わないままあちこち触るし(赤ちゃんも😱)行儀は悪い(逐一叱りますが)しまいには体調悪いから家で遊ばせて、とゲホゲホ咳鼻水でやって来たので帰しました。勿論、可愛い甥姪なので、純粋に、赤ちゃんがもう少し大きくなるまでは、と旦那と旦那兄嫁に言って暫く遠慮して貰いました。

まだ月齢が低いと、たくさん人が出入りすると風邪やらなんやらも心配ですし、我が家は長男が2ヶ月の時に風邪から入院する位大変な事になったので私が過敏なのかもしれませんが、理に敵った事であれば、言いたい事は言った方が良いです。
今後も長い付き合いですからね。
我が家はそんな感じですが兄嫁とも意外と仲が良く、学校の愚痴やらもお互い言い合ったり、飲みに行ったりする仲ですよ。
言いたい事を言ってこじれるなら、この先いずれ、何かしらでこじれる筈ですから😅

No.8 09/06/06 14:19
お礼

>> 6 お兄さん夫婦との会う回数を減らすしかないと思いますよ💦 相手は3人のママなので、主さんにとっては雑に思う部分も、いざ自分が2人、3人…と子… お返事遅れました💦レスありがとうございます🙇
やっぱり言うしかないんですかね😔旦那はお義兄さんの事もお義姉さんの事もほんとスキだと思うので言うと機嫌悪くなりそうで💧
それと、「雑」と言ったのは4歳の子の赤ちゃんの扱いです💦それに、「育児の手抜き」と「躾がなってない」のとは違うと思うんです。上の子達も食事の時箸が止まってばかりで何回言ってもまたすぐに止まるのにお義姉さんは軽く「また止まってる」とか「早く食べて」というだけでなか②怒りません。11歳や9歳でそれはふつうなんでしょうか❓私はもうちゃんとできてる歳だと思うんですが…💧それに4歳の子の暴れっぷりも「手抜き」と言える程度じゃないと思うんです💧
すいませんなんか愚痴みたいになっちゃいましたね💦レスありがとうございました🙇

No.9 09/06/06 19:47
お礼

>> 7 はっきり言った方が良いですよ😉 私は3人目を昨年産みました。上の子供達とは10歳以上離れています。 旦那方の兄の子供達が、我が家の近所にいて… レスありがとうございます🙇お返事遅くなりました💦
やっぱり言った方がいいんですかね😔旦那はお義兄さんの事もお義姉さんの事もスキなので機嫌悪くなりそうで💧それに私しゃべるのが下手くそなので当たり障りのないように、わかってくれるように言うのが難しいです😱

No.10 09/06/06 21:21
通行人10 ( ♀ )

初めての子は親も神経質になりやすいから余計にイラッとしてしまいがちですね。でもね、子供の目線でみれないかなぁ?今まで自分が一番小さくて注目されてたのが今は赤ちゃんにみんなが注目してるでしょ。まずお姉ちゃんの子をめいっぱいかわいがるべきじゃないかな。

No.11 09/06/07 00:04
お礼

>> 10 レスありがとうございます🙇
「否定的なレスに反抗(?)する」というわけではないんですが…💦💦💦
私は基本的には子供好きなので「子供だから仕方ない」程度の暴れっぷりなら、全然、かわいいなぁッて思えるんですがその程度じゃないんです💧ほんとに躾がなってないと思うんです💧それでも暴れまくるだけならその時だけ我慢すればいいですがほんとに赤ちゃんの触り方が怖いんです💧私の友達に3歳と1歳の男の子がいる子がいますがお義兄さんの4歳の女の子よりはるかにマシで騒がしくないわけではないですが子供だからッて思える程度です😥それもあって余計にッていうのはあるかもしれませんがでもほんとにもう怖いです💧

No.12 09/06/07 00:15
通行人12 ( 40代 ♀ )

訪問されたら、まず最初にお義兄さんとお義姉さんに渡して抱っこして楽しんでもらい、あとはずっと主さんが抱っこしてはどうですか?最近ぐずるからとか理由つけて。どうしてもの時は、旦那さんにわたして。もちろんお茶出しとかは、旦那さんがメインで動くようにしてもらいましょう。


四歳なら、好奇心も意地悪もなんでも抑えがきかない、悪知恵も働き始める頃です。悪い時はしっかり怒らないと、この人は怒れないんだって、もう立場とか理解してしまいます。とにかく、赤ちゃんから目を離さない事です。この件だけでなくこの先どこででも、人が沢山いると予期せぬトラブルがありえますから。


ご飯の時、何か気が散るものないですか?テレビは絶対消した方が良いです。あとは、浮かれて食べない事も子供なら普通にありますよ。あまり気にしないように😊(とは言ってもまだまだ神経質な時期だから難しいですよね)子育て楽しんで下さいね。

No.13 09/06/07 00:36
通行人13 ( 30代 ♀ )

赤ちゃんが熱っぽいから~😳とか言って断っちゃえば❓2回に1回ぐらいはそれで何とかなりませんかね~😁
旦那さんには同じ月齢のお友達の子が風邪で入院したって聞いたから怖いわぁ😱ってあらかじめ言っておく☝

No.14 09/06/07 02:03
お礼

>> 12 訪問されたら、まず最初にお義兄さんとお義姉さんに渡して抱っこして楽しんでもらい、あとはずっと主さんが抱っこしてはどうですか?最近ぐずるからと… レスありがとうございます🙇
それがいいですね✨…と最初は思ったんですが…たぶんぐずるからと言っても抱っこしてて大人しかったら「おいたら泣く?」と聞かれ「泣くと思います」と言っても「一度おいてみたら?」と言われるでしょうし「少しくらいなら泣かしといた方がいいんだよ」と言われると思います😔それに旦那は動いてくれないわけではないですがやっぱり旦那のお兄さんなので「いつもこうやってやらされてるのか?」ッて思われると旦那もかわいそうだし私への印象もこれからも長く付き合っていくのでどうかなぁと…💦💦💦

3歳や1歳より逆に4歳の頃の方が抑えがきかないんですか❓それは私の知恵不足で友達の子と比べたのが間違いでした💦

11歳や9歳でもそれはふつうなんでしょうか❓私の記憶では私はそのくらいの頃はテレビ見ながら、家族としゃべりながら、でしたがちゃんと箸は進んでてご飯食べてたように思います😥
テレビは、旦那もお義兄さんもかなりのテレビッ子なのでつけないわけにいきません💧

それに、やっぱり「躾がなってない」という思いが変わりません😔旦那もお義兄さん家族の事はスキですが「躾がなってない」とは思っています😥
長々とすいません💦

No.15 09/06/07 02:22
お礼

>> 13 赤ちゃんが熱っぽいから~😳とか言って断っちゃえば❓2回に1回ぐらいはそれで何とかなりませんかね~😁 旦那さんには同じ月齢のお友達の子が風邪で… レスありがとうございます🙇
それいいですね😁でも旦那にそれでわかってもらえるか不安なので何か言い方を考えないとだめですね😩
いいご提案ありがとうございます✨

No.16 09/06/07 15:16
通行人16 ( ♀ )

義兄夫婦に言えないのなら、旦那さんに言うしかないと思います⭐赤ちゃんを守れるのは主さんだけですよ😃
ケガさせられてからは遅いと思います⤵

ウチは旦那の家族が非常識な人ばかりで、今まで散々嫌な事されても我慢してたんですが、妊娠した時母に「子供を守れるのはあんただけなんだから、これからは我慢せずにハッキリ言いなさい❗何かあってからじゃ遅いのよ❗❗」と言われハッとしました。
9月出産予定ですが、もう負けません😤

No.17 09/06/08 15:00
お礼

>> 16 レスありがとうございます🙇お返事遅くなりました💦
やっぱり旦那に言うしかないんですかね😔そうですよね、旦那にも言いにくいからといって何かあってからでは遅いですもんね😔この間の状況を話してわかってもらいます💧旦那がその時機嫌悪くなろうが言うしかないですもんね😣
16さん、妊娠おめでとうございます⤴楽しみですね☺ お互い旦那の家族に負けないようにがんばりましょう💦ありがとうございました😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧