正しい育児

回答3 + お礼1 HIT数 1303 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
09/06/08 16:24(更新日時)

今、7ヶ月の👶のママです😃事情があって旦那と離れて実家に居候させてもらってます。86歳の祖母がいるのですがひ孫なのにあまり可愛がらないし、近所の人に私の子育ての仕方が悪いと言ってます。母乳あげてるのにパンとか麦茶ばかり飲んでるとか食べ物が悪いから子供がアトピーになるんだって言ってました😔ご飯は三食ちゃんとしたもの食べてるし、パンは母乳あげてるとお腹空くので3時のおやつに食べてるだけです。ジュースはあまり飲み過ぎないほうがいいから麦茶にしてるのに😱親の食べものでアトピーにはならないと聞きました。皮膚科の先生には私の弟がアトピーですと言ったら遺伝かもしれないと言われました。言いたい事があるなら直接言ったらいいのに😣近所の人も私が子育てしてるとこみたわけじゃないのに👶が可哀想とか言ってて本当にそうなのかなって思って凹みました⤵正しい育児って何なんでしょうね?ちなみに私の父(祖母の息子)は酒飲みで👶を検査で🏥に連れてった時に母が付き添いで来てくれてたから来なくても大丈夫だったのについてきて待ち時間長くてお腹空いたとキレる人です。長文ですみません🙇愚痴ったらだいぶ楽になりました。

No.1011952 09/06/06 15:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/06 18:50
通行人1 ( ♀ )

お子さんは主さんの子供ですから、自分の思うように子育てなさったらよいと思います。
外野は色々いいますよね。間違った知識でも正しいと思い込み、それを押し付ける年配者は沢山います。
悪気はないのでしょうから、許してあげましょう。みんな、赤ちゃんが可愛いんですよ、きっと…。

親が子供にしてあげること…の究極は、子供が立派に一人立ちする為の知恵と力と健康な体を作ってやることだと思います。

そこら辺に必要な、正しい知識と信念を持ちつつ、常に勉強を怠らなければ、誰が何を言おうとも揺るがない強さや自信が持てます😊

それに慢心してはいけないけれども、あまりにも見当違いの意見には、理路整然と笑顔で反論出来る位の余裕を持てたらいいですね😊

主さんさえしっかりしていればそれでいいのです。見てる人は見てるし、分かってくれる人はちゃんと分かってくれます。

先は長いのですから、周りに振り回されることなく、主さんなりの一生懸命な育児を貫けばいい…って、そう思います。

No.2 09/06/06 19:18
通行人2 ( 20代 ♀ )

疲れてる時にダメージ大きいですよね
なるべく育児サークルなどに参加して家に居ないようにするとか…涼しい図書館へ行くとか。
親子で別に住むとかしないと、子どもさんはお母さんしか頼れないから 主さんがまいると大変です
まったり育児できたら いいのにね
私もしんどかった
大姑の干渉が酷くて。

No.3 09/06/06 19:28
通行人3 

ばあちゃんは精神的に子供に戻りますよね。うちのばあちゃんもそうです。
たぶんばあちゃんも構って労ってもらいたいんだろうけど…意地が悪いというか…腹立ちますね💨
私は小学生の子供を相手にしてる感じで、はいはい😊って対等に相手にしない様にしてます。

No.4 09/06/08 16:24
お礼

一括のお礼ですみません🙇皆さん、温かい言葉ありがとうございます。今日、検診で順調に成長してるので自信を持って子育てして下さいって言われました😃近くに公園がないようなど田舎ですが保育園の園長先生に電話で確認さえしてくれたらいつでも遊びに来てくれていいですよと言われたので天気の良い日は遊びに行こうと思います。先は長いので振り回されないように育児頑張ります💪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧