注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

祝福されず…

回答8 + お礼0 HIT数 1430 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
09/06/08 02:50(更新日時)

8ヶ月ほど前に昔から仲の良い女友達に男友達を紹介してもらいました。その男性と何回か電話したり遊びに行ったりしましたが、恋愛には気持ちが発展しませんでした。その当時友達は恋愛に発展しなくても相談相手とかそういう仲でもいいと思うよと言っていました。しかしあまりその男性と自然に連絡をとらなくなり、それからすぐに私には他で縁があり彼氏ができました。そして半年たち結婚することになり、その友達に結婚式を招待したら、どうして彼氏ができたことや結婚することをその男性に話をしてないの?大事な男友達なのに可哀想だし筋が通ってないと言われました。私は今の彼と付き合った時その紹介された男性とほとんど連絡をとってなかったのにわざわざ報告するのはおかしな話だし、彼氏ができた以上その彼と連絡とるのは良くないと思うんですが、私が間違っていたのでしょうか?結婚を喜んでくれると思っていたのに悲しいです。結婚式によびたい気持ちがなくなってしまいました。皆さんならこんな状態でも結婚式に招待しますか?

タグ

No.1012138 09/06/06 19:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/06/06 22:34
通行人1 ( 20代 ♂ )

主さんは間違ってないと思います。

私ならそんな人は呼ばないと思います。


主さんの気持ちを大切にし、最高の1日をお過ごし下さい。


あと…元気出して下さい!


私で良ければ祝福しますよ。


ご結婚、おめでとうございます!


どうか幸せな人生を歩んで下さい。

No.2 09/06/06 22:55
通行人2 ( ♀ )

お友達の言ってる意味がよくわかりませんが、

よく話し合ってみて、結婚式に来てくれる?って

聞いてみたらどうですか?

お互いの考え方の相違なので、思ってることを伝えれば

理解してくれるかもしれません。

話もせずに、そのまま仲たがいしてしまうのは、

残念なことではないですか?

No.3 09/06/06 23:19
通行人3 ( 30代 ♀ )

そのお友達は結婚してますか?
未婚なら、主さんの結婚が羨ましいとか、嫉妬とかヤキモチが入り混じって、そういった言い方をしてしまったのかも。
そういうのって、言葉では推し量れないものがあるんですよね~

私も以前、すごく仲良しの友人が結婚するとき、すっごくショックで置いてけぼりになった気持ちになったので^^;

主さんの言ってることはもっともだし、何も間違ってないと思います。
そのお友達がおかしなことを言ってると思います。
が、もしその友人が未婚なら、「とっても寂しいから、わけのわからないことを言ってるんだな~」と思ってあげて下さい・・・。
もし既婚なら・・・もう放っといていいかも(笑)

No.4 09/06/07 00:46
通行人4 ( 30代 ♀ )

その女友達には彼ができた事とか報告していたんですか?

相手の方はともかく、お友達に報告していたなら、大丈夫だけど…

紹介して、何も聞かずに招待は確かに筋通ってないかも💧
もし、自分の大事な友達を別の友達に紹介して、同性であっても適当な事されたら私は嫌です…

だから信頼できる人達同士しか紹介しませんが…
多分お友達も主さんを信頼しての事だったのでは😔

No.5 09/06/07 19:30
通行人5 ( ♀ )

同じ意見です✋✨

No.6 09/06/07 22:37
通行人6 ( ♀ )

なんか恩着せがましい友達ですね😒
だから紹介って苦手なんですょね💨
間に友達を挟んでるから、断りにくいし、下手な事すると友達の顔つぶす事になるし💧
私なら最初から友達の紹介は受けませんね✋
その友達もそんなに大事な男友達なら紹介しなければいいのに💧
結婚式にはわざわざ呼ばなくてもいいと思います。

No.7 09/06/07 23:39
通行人1 ( 20代 ♂ )

1です。

再レスします。


翼々考えたのですが、私の意見はあまり参考にならないかもしれません。

『異性』の視点からレスしているので。

私は男性(異性)なので、レスして下さる女性(同性)の意見を参考にされた方が良いかもしれませんね…。

一度話し合う機会を作り、話し合っても理解し合えない様なら、わざわざ結婚式には呼ばなくて良いと思います。

呼ぶ側も呼ばれる側も、変に気を遣ったり、気まずいだけですし。

余談ですが、特に恋人からの要望が無ければ、2人きりで結婚式を挙げるのもアリかな、と私は考えてます。

No.8 09/06/08 02:50
通行人8 ( 30代 ♀ )

なんだか大人気ない友人ですね。

考えられる理由は、結婚に至るまでに、彼氏を紹介してほしかったから?とか?

それか単なるコントロールフリークとか・・

一度軽く話してみたら?

それでも分からない人なら、放置でいいと思う。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧