注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

人と深く付き合うには…

回答3 + お礼3 HIT数 1003 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♂ )
06/09/03 01:47(更新日時)

今、私は大学四年のものです。
今までの小中高では友達は多かったのですが、卒業すると交流がなくなってしまうような広く浅い付き合い方をしていました。それは人に心を完全にopenにすることが出来なかったからだと思います。
しかし、最近になって卒業後はまた友達との交流がなくなるんじゃないかという不安や寂しさがでるようになり、卒業後も付き合えるような友人関係を作りたいなと考えるようになりました。

一応ゼミに入り、サークルに友人・知人はいます。そこで、彼/彼女らと心をopenにしてより深い付き合いをしていくには具体的にはどうしたらいいか。皆さん良ければ教えて下さい。宜しくお願い致します。

タグ

No.101349 06/09/01 02:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/01 07:55
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

まずは自分がオープンにならないと相手もオープンにはならないよ。

No.2 06/09/01 13:54
お礼

コメントありがとうございます。
そうですよね。当たり前のことなのですが、そのことに目を背けていた自分がいると思います。自分から開いていけるように頑張ってみたいと思います。

No.3 06/09/01 20:32
通行人3 ( 10代 ♀ )

別に全ての人にopenにならなくてもいいと思います。自分が話してて、この人とは気が合うなとか仲良くなりたいなとか思う人がいれば徐々に自分を出していけばいいし、あとはきっかけ(趣味とかいろいろ)でお互い気があったらそのまま仲良くなったりするんじゃないか思います。openにするのがすぐできる人もいれば時間をかけないとできない人、人それぞれだけど、やっぱり自分がopenにならないと相手もopenにならないと思います。

No.4 06/09/02 00:38
お礼

>> 3 コメントありがとうございます。

そうですよね。何もすべての人と仲良くなろうとしなくて良いんですよね。しかし、もっと多くの友達と深く付き合っていきたいので、もっと自分を出していきたいと思います。
「OPENにしていく時間は人それぞれだ」ということも、そうですね。私は徐々にやっていきたいと思います。まずは、そのOPENにしていく一歩の勇気が出せるようになりたいと思います。

ありがとうございました!!

No.5 06/09/03 00:14
通行人3 ( 10代 ♀ )

頑張ってくださぃ!

No.6 06/09/03 01:47
お礼

>> 5 ありがとうございます!頑張ります!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧