注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

仕事が少なく休み続き…

回答10 + お礼5 HIT数 2750 あ+ あ-

悩める人( 37 ♂ )
09/05/30 22:53(更新日時)

警備(交通誘導)会社に入り一ヶ月になりました。GWや決まってる現場で仕方ないと思いましたが、会社に聞くと今の所6月も仕事が少ないような事言われ、また休みが多いのかなぁと心配です。
服やヘルメットなど支給品は給料天引きで、仕事ないと給料も少ないのに給料天引きでさらに少なくなると困ります。三ヶ月以内だと支給品の金を一括で払わなければならないし、辞めるか悩んでます。意見などお願いします。

タグ

No.1013852 09/05/29 11:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/29 12:08
通行人1 

休業手当はないんですか❓無給で休ませられるなら選択の余地なく辞めるべきです。自宅待機のような状態なら働いてる意味がありません

No.2 09/05/29 12:15
通行人2 ( ♀ )

仕事が少ないと言うのは、月何回くらい仕事ですか?
また、給料が少ないと言うのは、月どれくらいですか?
次の仕事が必ずしも安定してるかはわかりませんからね。
あと、結婚してますか?それによっては、生活切り詰めたり、年齢的にも、最就職が難しくなってきてると思うので、今の仕事をメインに、掛け持ちを考えたり、、、
もっと、いいアドバイスが出来るかも知れないので、もう少し今の待遇と生活環境を教えて欲しいです。

No.3 09/05/29 12:25
悩める人3 ( ♂ )

横レスすいません。🙇
主さんと同年代の者です。仕事が決まらないで焦ってます。警備員も視野に入れてるんですが…そんなに仕事ないんですか?😥詳しい現状を教えてください。🙇

No.4 09/05/29 12:45
通行人4 ( ♂ )

副業大丈夫なら
日雇い派遣に登録すれば
そろそろお中元の仕事あるかもよ。
俺も3月に会社潰れて日雇いで繋いでるけど3月4月は引越しの仕事で忙しかったけど
5月はどこも全然仕事ないわ。

No.5 09/05/29 14:27
お礼

NO.1さん、ありがとうございます。他の警備会社での交通誘導はわかりませんが、自分の警備会社はコンビニや飲食店バイトのように、出た分だけの給料で、有給休暇など社員で営業のように上にならないと無理みたいです。

No.6 09/05/29 14:40
お礼

NO.2さん、ありがとうございます。会社の他の人達は月何日出てるか分かりませんが、僕が入ってから、この一ヶ月は現場自体がゴールデンウイーク休みもあり仕事は7日でした。それと給料は1日8時間の20日だと14万~15万ぐらいと言われました。

No.7 09/05/29 14:59
お礼

NO.3さん、ありがとうございます。警備員と言っても、交通誘導員・現金輸送員・空港警備員・機械警備員など色々あります。
交通誘導員の場合、雪国だと雪の為、梅雨時期だと雨の為に休みが多かったり現場は一日仕事ですが警備いらないと誘導員だけ半日になったりも有りますよ。今の時期、これからの仕事の多い少ないは色々な警備会社や47都道府県によっての違いも有りますので自分からは何とも言えません。

No.8 09/05/29 15:09
お礼

NO.4さん、ありがとうございます。まだ入って一ヶ月なので会社自体の事、これから現場の交通誘導の仕事も増える事もあるので不安は有りますが、もう少し様子みて状況が変わらないようなら副業も考えてみます。

No.9 09/05/29 15:48
お礼

聞きたいんですが、装備品(約3万)を給料から三ヶ月かけ分割で引くと聞き(それも採用された後に)ビックリしました。今まで何回か色々な会社を変わってますが引かれた事はなかったです。得に警備の交通誘導は「赤白旗・夏冬上着&ズボン・ベルト・ヘルメット・カッパ・モール付き笛・冬の防寒着上下・無線機(トランシーバー)」と他業種より装備品も多いし、三ヶ月に分け分割で給料から引かれる様です。この様な事って有るのでしょうか?

No.10 09/05/29 19:46
お助け人10 ( ♂ )

私も警備員ですが… まず 大体 3月~5月まで位まで仕事がないのは 事実です。 ちなみに4月は 現場リーダー以外は出勤六日前後が実情です。支給品は…(買い取り)ズボンのみで後は全て借用品です。 主さん キツイっすね それ。 確かに6月は、工期が年度末に向け多くなります。上水や下水 ガス ですが… 解答になってないと思いますが 参考にはなったかな❓

No.11 09/05/29 20:07
通行人11 ( 20代 ♀ )

私も警備員ですが、制服や装備品どころか消耗品も全て会社から支給されますよ。
多分、警備会社ってピンキリですがその格差が激しいので、会社の力によって仕事の差も出てくると思います。誘導は特に、誘導に強い安い警備会社が強いはずです。
私は施設警備ですが、アルバイトの時給はかなり高く、社員はボーナスや福利厚生がしっかりしているので、年収も高いほうです。
警備会社はちゃんと選ばないと大変ですよ。副業するくらいなら、待遇面を確認して探してマトモな会社に就いたほうが良いです。

No.12 09/05/29 20:48
通行人2 ( ♀ )

出勤が7日だけですか⁉

20日出勤で14~15万なら、7日出勤で給料5~6万って感じですよね。
生活出来ないですよね。
本来なら、辞めてすぐに、次の仕事さがしたいところですが、支給品の買い取りがネックなので、アルバイトなら、掛け持ち、副業するべきです。
正社員なら、副業禁止の会社が多いようなので、
一度、支給品買い取りと、副業について、労働基準監督署に相談に行ってみたら?

No.13 09/05/29 23:48
通行人13 ( ♂ )

仕事が少ないのは、3月の決算期が終わり、4月以降の発注と、請負、工事着工とのタイムラグが発生するので、少なくなりがちです。
しかし、年度や警備会社にもよります。
年がまたがっている大型の工事や、大型のお得意様などがある場合は、その限りではありません

慣れている人優先という事もあると思います。
仕事がありすぎて休みの日をとる事自体が難しくなっていくような年や月もあります。そういう意味では、不安感は否めないと思います。
仕事が無い月を乗り切るための対策を講じている会社もあるようです。

ヘルメット等はうちの会社はそこまでは天引きしません。
その代わり、持ち込み車の持ち込み費用はゼロ。移動ガソリン代金は片道のみ。消耗品は自己負担。会社に用事があっても結局個人車だから自己負担。
待遇面はウチの会社は県内比べてみても悪いですね。

しかし、この不況の中で、ウチの会社にもかなりの人数が入社してきてますね。
こんなウチみたいな会社に来る位だから、不況の波がかなり浸透してきているのを実感します

No.14 09/05/30 00:00
通行人14 ( 40代 ♂ )

はじめまして、今年42になる男性です。昨年三月に転職し、今はまだアルバイト生活です。一年経てば正社員と言う話でしたがなかなか実績上げないと厳しいです。こちらは和歌山ですが仕事あまりないですね。あっても40歳までの所多いですね。仕事があまりないなら思い切って転職を考えたほうがいいかもしれませんね

No.15 09/05/30 22:53
通行人15 ( ♂ )

交通整理メインの零細警備なら転職するべきと思います。もし社会保険等もないとこなら、会社は仕事があれば主さんからピンハネ~無ければ放置、そんな扱いの所は多いです。施設警備やJR関係に入れるなら別ですが、交通誘導は自分の地方だと建設会社から一人一日12000~13000円が会社に支払われます。しかし今はさらに値引するところもあるんで、昇給や寸志はかなり厳しい業界になります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧