注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

うちの父は、死にたいのか…

回答17 + お礼17 HIT数 3886 あ+ あ-

匿名希望( 32 ♀ mMeHw )
09/06/10 20:17(更新日時)

私の父は、先月 低血糖で倒れました お酒ばかり飲み食事を摂らないからです… 念のため大きな病院にかかるために 私達夫婦のアパートに1ヶ月程いました 旦那も気をつかい、同居に限界を感じていました 父も、そろそろ帰りたいとのことで お酒は晩酌のみでと約束して帰ってきました アパートでは、全く飲まず生活出来ていました しかし、実家に帰ってくるなり お酒を買いに行って飲み続けています その為、やはり食事も摂りません… 何の為の1ヶ月だったのか、涙が出ます😢 実家には祖母がいますが、高齢で ゴハンは炊いてくれますが、おかずまでは無理と言います 祖母が何か言うと怒鳴り散らし犬猿の仲です 私は、怒鳴られ続ける祖母も心配です… 父は以前、精神科のアルコール病棟に入院したことがあります 退院後もお酒を止めていた期間は数日です… なので、また入院しても無駄なのでは?と考えてしまいます 実家は、田舎なのでいろいろ言われるし、私も気を病むばかりです 保健所に相談に行ってみようと思っていますが、アルコール依存性は、どうにもならない病気でしょうか? 父は、無口で何が嫌なのか私には分かりません
たまに死にたいのかと思います

No.1014885 09/06/08 10:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/08 11:58
通行人1 

主さん、大変ですね…私は精神科に少し勤めた経験があります。その時、アルコール依存の方を何人もみましたが、完全にお酒をやめたという方はほんのわずかでした。後は入退院の繰り返しです。本人より家族が一番大変なんですよね…かなり強い意思がないと、やめるのは難しいと思います。主さんが潰れてしまう前に、相談お勧めします。元入院していた所でも相談してみては?主さん1人で行っても大丈夫ですよ。主さん頑張って!

No.2 09/06/08 12:20
お礼

>> 1 優しいお言葉ありがとうございます😢
一度、入院したことはあるものの やはり自分の父なのでアルコール依存症とは思いたくない自分がいます しらふの時は、いい父なんです
飲むと、暴言を吐いて… 祖母に当たります
もうアルコール依存症そのものなんですけどね

一度、保健所に相談に行ってみようと思います
以前に入院した病院は、引っ越しをしたので通える距離ではないので…

私も、ブツブツ言ってしまうので余計に飲むのかもしれません
今も、そんなに長生きするわけにいかんから、酒を飲んで死ぬと言っています
次に低血糖になったら、本当に命を落とすんじゃないかと心配です…
どんな父でも父なので
また長文スミマセンでした
1さんの言葉に涙が出ました ありがとうございました

No.3 09/06/08 12:59
通行人3 ( 40代 ♀ )

残念ながらアルコール依存症は治りません


私の父親もそうだったんですよ


何回も入退院繰り返して


最後は肝臓癌でしたね

アルコール依存症は緩やかな自殺行為なんです


食べないで飲み続ける💦身体に悪いとわかっていてもやめられない

断酒会とかありますが、やめたいと思ってる人しか行かないですしね


ああいう会に入っていても、断酒が成功する人はほんの僅かだそうです


もう諦めるしかないです


私の父親も死ぬまで飲んでましたから💧

No.4 09/06/08 15:05
通行人4 ( 40代 ♀ )

私の母もアルコール依存、鎮痛剤依存、鬱で精神科通いに入院、6年前に54歳で急性心筋梗塞で他界しました。
断酒会 禁酒パッチ 家族の監視 色々したところで、本人の意志次第なんです。
お父様はご自分の意志で飲酒しているのですから主さんのメンタルの方が心配です。
頑張り過ぎず怠けない程度で接してみたら?
お父様には恋愛や趣味をお勧めします。

No.5 09/06/08 19:46
お礼

>> 3 残念ながらアルコール依存症は治りません 私の父親もそうだったんですよ 何回も入退院繰り返して 最後は肝臓癌でしたね アルコール… お礼が遅くなりスミマセンでした…
やはり入院したり断酒会に通っても やめれるのは、ごくわずかな人なのですね…

死ぬまで繰り返しですね…
ありがとうございました

No.6 09/06/08 19:51
通行人6 ( 40代 ♀ )

本当にお父様位の年齢になると、全く話を聞いてくれない、自分の思いは通すなど、かなり皆苦労しているんですよ。目が見えなくなっても、体が不自由になっても家族に負担かけてすまないと考える前に、自欲に負けるみたいですね。まともに向き合うほど、怒りの行き場はなく、精神的に負担は大きいですね。主さん、特にお祖母様のダメージが心配です。上手く自分の気持ちを出せないタイプがアルコールに逃げるみたいです。行政や病院に頼るのも限界があります。
本当に共倒れは避けてほしいです。最終手段は、人生好きにさせてあげましょう。

No.7 09/06/08 19:54
お礼

>> 4 私の母もアルコール依存、鎮痛剤依存、鬱で精神科通いに入院、6年前に54歳で急性心筋梗塞で他界しました。 断酒会 禁酒パッチ 家族の監視 色々… お礼が遅くなりスミマセンでした…
やはり、まず本人の意思ですね! アパートにいて飲まないでいれたので、実家に帰り、私がいる間は飲まないだろうと思っていたのですが、ダメでした…
父は、現在無職です
離婚しています 趣味は、以前は花を植えたりメダカを飼ったりしていましたが… 最近は、お金がもったいないって思うのか、お酒のせいで痩せて体がえらく それも出来ないのか…
お酒を飲んでいたら、普通の生活が出来ないので、
実家においてくるのも心配な状態です
長々スミマセン…
ありがとうございました

No.8 09/06/08 20:12
お礼

>> 6 本当にお父様位の年齢になると、全く話を聞いてくれない、自分の思いは通すなど、かなり皆苦労しているんですよ。目が見えなくなっても、体が不自由に… ありがとうございます
本当に酔っている時なんかは 特に言うことは全く聞いてくれません…
言ったことに対して怒るだけです

酔わないと勢いがつかないのか 自覚がないのか 酔って出掛けるので いつ他人に迷惑かけないか気が気ではありません…
飲酒で捕まっても困るし…誰がひいても困るし…
そんなことばかり考えてしまいます

好きな様にさせたい気持ちもありますが、今度は命を落としてしまうかも…と思うと 躊躇してしまいます
祖母も自分の子なだけに、自分を責めています
祖母は、昔から苦労しどおしなので これ以上苦労をかけたくないです

私は、嫁いでいるので完全に父を引き取ることは出来ません
義両親には父のアルコール依存のことは話していませんので、たぶん知れば離婚になると思います

旦那も、嫌気がさしてると思います 全然、家にいないし…ケンカばかりです

父が意思を強く持ってくれたら それだけなのに、それが難しいです

長々スミマセン…
相談出来る人もいなく、気を病むばかりで
ありがとうございました

No.9 09/06/08 21:27
通行人6 ( 40代 ♀ )

周りに助けてくれる人もいないのですね。夫婦だって所詮は他人ですものね。

女性相談センターみたいなのが地域にはあります。下手に身近にグチるより、専門家にきいてもらい少しでも心内を吐き出せるところをもったらいかがでしょうか。

No.10 09/06/08 21:29
通行人6 ( 40代 ♀ )

周りに助けてくれる人もいないのですね。夫婦だって所詮は他人ですものね。

女性相談センターみたいなのが地域にはあります。下手に身近にグチるより、専門家にきいてもらい少しでも心内を吐き出せるところをもったらいかがでしょうか。

No.11 09/06/08 22:16
通行人11 ( ♂ )

主さんお父さんは、死にたいとかじゃなくて単純に酒が飲みたいだけだと思いますょ。飲んでも飲んでも飲み足りないのでしょう…もうお父さんの意思では酒に勝てないと思います…又アルコール専門病院に入院してもらうしかないでしょう?一回の入院で回復に向かうアルコール依存症者は、ほとんどいません。お父さんを突き放せないなら入院させる事です。3ヶ月は入院させる事です…それでないと主さんが参っちゃいます。アルコール依存症のスレに現役アル中さんも居るからアル中の気持ち聞いてみるのもいいかも…ですね。

  • << 14 レスありがとうございます 飲んでも飲んでも飲み足りないんですね… お酒に勝てない… やっぱり精神を止んでいるんでしょうね 何とかしてあげたいけれど、どうしようもなく 入院も考えていますが、以前10年ほど前になります 入院した時に面会に行った時の父の悲しそうな顔が忘れられません 退院の時には入院生活が本当にツラかったと泣いていました でも退院して すぐ飲んでしまう父どうしようもないですね😢 でも、入院は躊躇してしまうんです 心を鬼にしないとダメですね! ありがとうございました
  • << 15 レスありがとうございます 飲んでも飲んでも飲み足りないんですね… お酒に勝てない… やっぱり精神を止んでいるんでしょうね 何とかしてあげたいけれど、どうしようもなく 入院も考えていますが、以前10年ほど前になります 入院した時に面会に行った時の父の悲しそうな顔が忘れられません 退院の時には入院生活が本当にツラかったと泣いていました でも退院して すぐ飲んでしまう父どうしようもないですね😢 心を鬼にしないとダメですね! ありがとうございました

No.12 09/06/08 22:50
通行人12 ( 30代 ♀ )

私が20歳のとき、主さんと同じ状況でした。
本当に大変だと思います。思い出して、泣きそうです。
一ヶ月も同居してくれた旦那さんは 素晴らしいですね。
こういった事態で、夫婦喧嘩になってしまうのも 無理ないですよ。客観的な意見としては、お父様を入院させるのが、1番です。 お父様、食事を取らないのでしたら、このままだと 本当に命が危ないです。飲酒運転で 悲惨な事故を起こしてしまうと、主さんの人生まで 大変になってしまいます。入院させないなら、運転だけはやめさせるべきですよ。 入院していたら、血糖値の管理も安心ですしね。入院させたあとに、今後どうするか、ゆっくりと先生やケースワーカーと考えていけば良いと思います。
主さん、旦那さん、おばあ様が共倒れにならないようにしてください。

No.13 09/06/08 23:23
お礼

>> 9 周りに助けてくれる人もいないのですね。夫婦だって所詮は他人ですものね。 女性相談センターみたいなのが地域にはあります。下手に身近にグチるよ… ありがとうございます

私は一人っ子です 父は離婚しているので母もいません… なかなか友達には話しづらく…
一度、相談所を訪ねてみようと思います
ここで書き込むことで、自分の気持ちを吐き出せて
少し楽になれました
ありがとうございました

No.14 09/06/08 23:38
お礼

>> 11 主さんお父さんは、死にたいとかじゃなくて単純に酒が飲みたいだけだと思いますょ。飲んでも飲んでも飲み足りないのでしょう…もうお父さんの意思では… レスありがとうございます
飲んでも飲んでも飲み足りないんですね…
お酒に勝てない… やっぱり精神を止んでいるんでしょうね
何とかしてあげたいけれど、どうしようもなく
入院も考えていますが、以前10年ほど前になります 入院した時に面会に行った時の父の悲しそうな顔が忘れられません 退院の時には入院生活が本当にツラかったと泣いていました
でも退院して すぐ飲んでしまう父どうしようもないですね😢
でも、入院は躊躇してしまうんです
心を鬼にしないとダメですね!
ありがとうございました

No.15 09/06/08 23:43
お礼

>> 11 主さんお父さんは、死にたいとかじゃなくて単純に酒が飲みたいだけだと思いますょ。飲んでも飲んでも飲み足りないのでしょう…もうお父さんの意思では… レスありがとうございます
飲んでも飲んでも飲み足りないんですね…
お酒に勝てない… やっぱり精神を止んでいるんでしょうね
何とかしてあげたいけれど、どうしようもなく
入院も考えていますが、以前10年ほど前になります 入院した時に面会に行った時の父の悲しそうな顔が忘れられません 退院の時には入院生活が本当にツラかったと泣いていました
でも退院して すぐ飲んでしまう父どうしようもないですね😢

心を鬼にしないとダメですね!
ありがとうございました

No.16 09/06/08 23:56
お礼

>> 12 私が20歳のとき、主さんと同じ状況でした。 本当に大変だと思います。思い出して、泣きそうです。 一ヶ月も同居してくれた旦那さんは 素晴ら… 優しいお言葉ありがとうございます😢

たくさんの意見を聞き、やはり入院が必要なんだと思います
結局、今日は ほかって置けず アパートに一緒に来ました 急にたくさん飲んだせいか、まだ酔いが覚めません…
このまま実家にいたら、一週間もしないで死んでしまうんじゃないかと思いました
酔った姿は、本当に情けないし 見ててコワイし涙が出ます…
父の心の内は分かりません…
お酒に依存しているだけで、何も考えてないのか…
私には分からなすぎて、何をしてあげたらいいのかも悩みます

同じような思いをされたんですね…
家族だから余計にツラく悲しいものですね😢

ありがとうございました

No.17 09/06/09 00:27
通行人11 ( ♂ )

主さんお父さんは精神を病んでいるのでは、ありません。お酒に支配されているのですアルコールの身体依存度は覚醒剤以上に強力です…医療機関の力を借りるしかありません。アルコール依存症は病気です。だらしないからアルコール依存症になるのでは、ありませんアルコール依存症と云う病気になるとだらしなくなるのです。たぶん自力で酒を止めるのは無理と思います又危険性もあります。入院したからと回復する病気では、ないですが回復の可能性は、あります…入院先はアルコール依存症専門病院をお薦めします。

No.18 09/06/09 00:48
お礼

>> 17 再レスありがとうございます
精神を病んでいるのではなく、お酒に支配されているのですね!
11さんの言われる通り、専門での治療が必要ですね

以前 入院したこともあり、アルコール依存について少しは分かってたつもりでいましたが、全然ダメですね
いろいろありがとうございます

入院も本人の意思じゃないとダメですよね…
お酒はコワイですね、覚醒剤より依存性が強いなんて…
知りませんでした

今度、精神科の先生の アルコール依存相談室があるので 一度行ってみようと思います
すぐにでも入院させた方がいいのかもしれませんが、専門科の話を聞いてみます
ありがとうございました

No.19 09/06/09 01:42
通行人19 ( 10代 ♀ )

私の母もアル中です。
何度も入院したこともあります。
私の母も退院しても飲んでいます。。

私はアル中は治らないとおもいます。

No.20 09/06/09 13:31
通行人12 ( 30代 ♀ )

再レスすみません🙏

私の父は 「アルコール精神病」とゆう病名で、障害年金を もらって、それを入院費用にあてていました。
「アルコール依存症」とゆう病名では、確か 年金がもらえなく、「アルコール精神病」とゆう名前で 年金がおりるようになりました。

参考までに…

(申請したのは8年前の話です)

No.21 09/06/09 19:12
お助け人21 ( 20代 ♂ )

別れた元奥様のことが心の原因になっているのではないでしょうか?

No.22 09/06/09 19:52
通行人22 ( ♀ )

私は今現在、アルコール依存症の旦那と病気と戦ってます。
何度も離婚を考えましたが、私は他人になれても、子供達にとっては父親に変わりはない‥だから見捨てられずにいます。

ほんとに大変な病気だと思います。
ある意味脳の病気なんですよ、アルコールが一滴でも入るとスイッチが入ってしまうんです。
だから完全断酒しかないんです。
1人では絶対無理です。
家族のサポートが必要です。
おばあ様はたぶん共依存の関係になってるから一緒にいない方がいいですよ。

今のお父様の状態での断酒は危険を伴います、断酒時の離脱でショック死も考えられますから。
まずは専門病院に入院しか道はないと思います。
そして退院されたら、サポートしてあげて下さい。
大変ですが‥がんばりましょう。

No.23 09/06/09 21:12
お礼

>> 19 私の母もアル中です。 何度も入院したこともあります。 私の母も退院しても飲んでいます。。 私はアル中は治らないとおもいます。 レスありがとうございます
お母様も何度も入院され、また飲まれているんですね…
私も、父の様子を見ていると 治って欲しいのは私の願いなだけで 治らないんだろうな~と思います😢
ありがとうございました

No.24 09/06/09 21:18
お礼

>> 20 再レスすみません🙏 私の父は 「アルコール精神病」とゆう病名で、障害年金を もらって、それを入院費用にあてていました。 「アルコール依… 再レスありがとうございます
大変 貴重な情報をありがとうございます
今 現在 父は無職なので入院するとなると私達夫婦で負担することになります…
旦那に申し訳なくて
アルコール精神病と診断がつくといいのですが…
ありがとうございました

No.25 09/06/09 21:22
お礼

>> 21 別れた元奥様のことが心の原因になっているのではないでしょうか? レスありがとうございます
確かに、いい別れ方ではなかったようですが、
私が一歳半頃のことなので、30年も引きずっているのでしょか…
父の心内は分かりません…
ありがとうございました

No.26 09/06/09 21:40
お礼

>> 22 私は今現在、アルコール依存症の旦那と病気と戦ってます。 何度も離婚を考えましたが、私は他人になれても、子供達にとっては父親に変わりはない‥だ… レスありがとうございます
今現在、旦那様がアルコール依存症なのですね…
頑張っておられますね

同じような境遇の方のお話を聞けると 私だけじゃないと とても気持ちが楽になります

断酒は、とても危険なのですね… やはり私は何も分かってないです
命を救うつもりが、命を落としかねないんですね
やはり入院を一番に早急に対応しようと思います

父は、とても祖母を嫌います 酔っている時が特に強くなります
父は次男ですが、長男が亡くなった為に実家に入りました 祖母は昔の人なので長男が一番で 亡くなってからも長男の名前を出すんです
父は、長男のおじさんとは正反対の性格で 離婚もしているし 次男だけあって自由奔放だったみたいです
その比べられるところが、父には苦なんだろうな~と感じたことがあります
祖母の中では、ダメな子という気持ちがあったのかもしれません
それが、アルコール依存の原因かは分かりませんが…
今回も、実家に帰ったらひどかったので思いました

アルコール依存症には、何かしら やはり原因になるものがあるんでしょうか?
長々スミマセン…
ありがとうございました

No.27 09/06/10 03:29
通行人11 ( ♂ )

アルコール依存症になる原因は人それぞれだと思います…医学的には、性格よりも体質と云われています。アルコール依存症に完治は、ありませんが酒を飲まなければ普通の人です。三大新聞社の1つ某新聞社の調査でアルコール依存症者は200万人いると云われています。幻覚・幻聴・幻触まで進行した重度のアルコール依存症から普通に働いている患者も驚く程たくさんいます。周囲のサポートが必要です…サポートする人の難儀の大きさは現実を見て知っています。お願いです…嘘でもアルコール依存症から回復できると信じてあげてください…サポートする人も1人でサポートは難し過ぎます。医療機関・行政機関・自助グループ・抗酒剤いろんな方法を活用してください。

No.28 09/06/10 04:17
通行人28 ( 30代 ♂ )

主さんの気持ちよくわかります。
私の父もアルコール依存症です
飲んでは暴れて、私が小さいころは母親に暴力を振るっていました。

飲まない時は神様みたいな人なのにと母親は良く言ってました
現在、62歳になり酒の量も以前から比べるとかなり減りました。
父は普段は物静かで酒の力で物事を言う人です
また、父方の祖父も死ぬまで同じことをやっていたと聞きます
複雑な家庭環境に生まれたことも関係があるのかも!今は、父の体も心配ですが自分に遺伝してないか心配です。
主さんも大変でしょうが体に気をつけて頑張って下さい
長文ですいませんでした。

No.29 09/06/10 07:52
お礼

>> 27 アルコール依存症になる原因は人それぞれだと思います…医学的には、性格よりも体質と云われています。アルコール依存症に完治は、ありませんが酒を飲… いろいろ詳しくありがとうございます
アルコール依存症に、ついてとても勉強になります
性格よりも、体質なのですね… 考えてみると、父の家系は酒飲みばかりです
でも、アルコール依存症と言える様な人はいません、父だけです
環境も悪いのかもしれません、無職で 田舎なので、この不景気で再就職先もなく 近所ではアル中と噂され… 私も祖母も、どうしても酒を飲むな が口癖になります
私の結婚、父の兄が 亡くなったことで実家に戻りました 私が原因なのかな~と考えてしまいます
私は、父に育てられました だから見てるのが、情けなくて悲しくて 旦那に申し訳なくて ほかっておきたい気持ちも出ますが、やはり何とかしてあげたいです 治ると信じたいです
早急にアルコール専門病院に行こうと思います
いろいろな情報ありがとうございました
大変 助かります

愚痴をこぼしてしまってスミマセン…
ありがとうございました

No.30 09/06/10 08:25
お礼

>> 28 主さんの気持ちよくわかります。 私の父もアルコール依存症です 飲んでは暴れて、私が小さいころは母親に暴力を振るっていました。 飲まない時は… レスありがとうございます お父様もアルコール依存症なのですね 気持ちを分かってもらえるのが 今の私には、とても救いになります
父も しらふの時は無口で、普通の人です お酒が入ると、目付きが変わり 家族にはもちろん、親戚 近所にも、とんでもないことを言ってしまいます その場に居合わせた時なんかは、泣きたくなります 父の言ったことに対して 頭を下げに行ったり 本当に情けなくなります でも父は、何一つ覚えていませんから怒ってもムダで… そんなことの繰り返しです😢
父は、最近 少しの量で、すごく酔う様になりました 食事を摂らないからかもしれませんが 痩せたせいもあり、よちよちしてしまいます
あまりに痩せて、今回低血糖で倒れたので どこか悪いのかと思い まず病院に連れていった状況です
私も父の血を引いているのか、20代の頃は記憶がなくなる程飲んでいました 今は、パッタリです 父が教訓になっているかもしれません… 28さんも大丈夫だと思いますよ お父様、お酒の量が減りよかったですね 後は身体が心配ですね…
日頃から なかなか言うことを聞いてくれないので 病院に連れて行くのも一苦労です
長々スミマセン
ありがとうございました

No.31 09/06/10 08:59
通行人22 ( ♀ )

主さんがお父様の為にと思ってしてることは‥娘さんの立場としては当たり前なんですが、
酒を飲むなと言う事も、酒の上での尻拭いをする事も、全て共依存という関係になってしまってるんですよ。
主さんは依存者に振り回されたらダメなんです。
とっても難しいけれど、まずはそこから始めないとダメだと思います。

飲酒問題を繰り返す人→家族としての責任感から後始末を続ける人→アルコール問題を事実と認識できない反面家族に対して負い目を感じる依存者→責任を取らなかった依存者に対する怒り、非難→自分を正当化(○○が悪い)しながら再飲酒
とにかくこの悪循環を立ちきる為にも、尻拭いする事はやめましょう。
家族の為の自助グループ(断酒会の家族会、アラノン)に参加する事も大切だと思います。

家族の正しい知識と対応がとっても大切な病気だと思います。

No.32 09/06/10 10:07
通行人11 ( ♂ )

専門的レスがありましたので…アルコール依存症維持システムと云う仮説があります。アルコール依存症者は1人きりで長期にわたって飲み続ける事は困難です逆にいうと飲み続ける事を可能にしている人がいるのでは?ないかと…可能にしている人をイネイブラーといいます。アルコール依存症者の飲酒問題を手放さない事が患者への愛情だと誤解している事が多いのです。維持システムの悪循環から抜け出すには周囲の人が自分達の無力を知り外部の援助システムと結びつきながら飲酒問題の解決責任を当人に返す事が必要なのです。教科書的な文言で解りづらいですよね(^^)しかし多くのアルコール依存症者に当てはまります…主さんのお父さんは、少量の飲酒で酔っぱらうまで脳が反応しているのなら早めに入院させてください。アルコール依存症者をサポートするには、アルコール依存症の知識が必要なんですお父さんは自分で自分に生き方を問う事が必要なんです…生き方を問い考えるのは、しらふでなければできません。禁酒して考える場所は病院です…生き方の答えがでるとしても数ヶ月かかると思います。

No.33 09/06/10 19:58
お礼

>> 31 主さんがお父様の為にと思ってしてることは‥娘さんの立場としては当たり前なんですが、 酒を飲むなと言う事も、酒の上での尻拭いをする事も、全て共… レスありがとうございます
私は、父に 振り回されてはダメなんですね…
アルコール依存症の対応は、難しいですね
私も、自助グループ等を利用してアルコール依存について もっと理解していきたいと思います
ありがとうございました

No.34 09/06/10 20:17
お礼

>> 32 専門的レスがありましたので…アルコール依存症維持システムと云う仮説があります。アルコール依存症者は1人きりで長期にわたって飲み続ける事は困難… 11さん、再レスありがとうございます
詳しい説明まで、スミマセン…
少し難しく感じましたが、分かりました
なるべく早めの入院ですね、それから私も知識をつけないといけないですね

入院しても、また飲んでしまうなら…と考えていたこともありましたが、
父には生きると言うことを考えてもらいたいです

低血糖で倒れた時に、父は先生に「死にたい」と言ったそうです
その言葉が忘れられず、父が 今の生活に不満があり、死を望んでいるのか?と深く考えました
そんな時だからこそ本音なのかも…と
その為に深酒をするんだと

またアパートへ連れて来て、再度 禁酒中ですが 今日は隠れて飲んでいました… 毎日、情けなくなるようなことばかりです

なかなか、いい病院が見つからず 気だけが焦ります…
前回の入院の時も、説得が とても大変でした
本人の意思での入院が必要なんですよね

私も利用出来る援助を受け、アルコール依存症に立ち向かいたいと思います
長々スミマセン…
いろいろと ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧