注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

退去時の見積で

回答8 + お礼2 HIT数 2471 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
09/06/09 04:57(更新日時)

一年二ヶ月住んだ部屋を退去する事になりました。住みはじめから配管トラブル駐車トラブルあげく共同アンテナで大屋の料金未払いによる電気トラブル💧これらが短期間で起こった為見切りをつける事にしました。そこで契約書を見たら特約でハウスクリーニングは借主負担とありました。子供が壁につけた拳くらいのかべのひびわれがあります。その修理費はこちらで負担するのは分かりますがハウスクリーニングは全額払うものなのでしょうか?国土交通省のガイドラインをみると通常生活で免れない消耗は入居した時点で想定内なので清掃して明け渡せばクリーニングする必要は無いとありますが、詳しく知っている方がいましたらアドバイス下さい宜しくお願いします。

No.1015001 09/06/08 11:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/08 12:28
通行人1 

契約書に主のサイン捺印してあったら厳しいかもしれません💦生活消費者センターに相談してみては❓

No.2 09/06/08 12:35
通行人2 ( 30代 ♀ )

基本的に通常の生活の範囲内での汚れに関してはクロス張り替えやクリーニング代は大家さんの負担となります。ただその辺りの基準は非常に曖昧ではっきり言って言い方悪いですが仲介業者等は足元みてきます💢主人の仕事の関係で私も賃貸を5件ほど転々としてきましたが満足がいく敷金返還があったのはUR都市公団の賃貸住宅くらいです。その時は2年程居住し台所やお風呂も結構汚れていたのですが汚れに関するハウスクリーニング代は一切敷金からは取られることなくほとんど返還されました。契約書等をよく確認しもし少しでも納得できない部分があれば退去手続きの際きちんと話し合ったほうがいいです。それでも業者や大家さんが埒があかなければよく敷金トラブルに関する相談をされてる弁護士さんなどもいらっしゃいますのでご相談されてみてはいかがでしょう😃

No.3 09/06/08 20:48
お礼

>> 1 契約書に主のサイン捺印してあったら厳しいかもしれません💦生活消費者センターに相談してみては❓ レス有難うございます。契約する時に署名してます💧かなり悪名高い大屋だったらしく敷金の返還もすんなりいきそうにありません‥一度相談してみようかと思います、有難うございます。

No.4 09/06/08 20:58
お礼

>> 2 基本的に通常の生活の範囲内での汚れに関してはクロス張り替えやクリーニング代は大家さんの負担となります。ただその辺りの基準は非常に曖昧ではっき… レス有難うございます。入居中の様々な修繕費も経年劣化にも関わらずうちはお金ないから‥借主負担で‥とノラリクラリと支払わなかった大屋ですから敷金も不当に使われてしまいそうです💧子供がつけた傷さえなければ強気にでられたのですがハウスクリーニングなどの請求が高額な場合、そのようなプロの方に相談にいってみます😥予想外の引っ越しで少しでも多く戻ってきて欲しいです😔

No.5 09/06/08 21:04
通行人5 ( 20代 ♀ )

請求されたらガイドラインで見た内容を話してみて下さい。
それでも強気で請求してくるようなら、知り合いの弁護士に相談します。
法的手段も辞さないと伝えて下さい。
裁判になると借主のが有利です。

No.6 09/06/08 21:06
通行人6 ( ♀ )

契約書に書いてあったならどうなのかは わからないのですが 前にTVで アパートなど借家の場合 大体退去時に敷金などで 修復させられるのが当たり前と思われているが それは貸主が直すべきなのだそうす 国土交通省なんとか・・・っていう法律で明記されているようです 正式名を忘れてしまいすみませんが その言葉を出すだけで 大抵は免除されると言っていました 調べてみて下さい

No.7 09/06/08 21:08
通行人6 ( ♀ )

国土交通省ガイドラインだったかも・・・

No.8 09/06/08 21:11
通行人5 ( 20代 ♀ )

再です。

裁判になると借主のが有利なのでよほど世間知らずな大家でない限り、請求を取り下げるか妥協した金額を言ってくると思います。

掃除は必ずして下さいね。
でないと請求は正当化されてしまいます。

No.9 09/06/08 21:12
通行人9 ( 30代 ♀ )

私が前に住んでたハイツは敷金礼金が安い住宅金融公庫融資物件(←今は名前が違うかも?)でした。この物件は入る時はお金をかけず出る時は次の人が気持ちよく入れるように敷金を使って修繕するって事でした。しかし、黙ってたらクロス全張り替えに床のクッションフロアも張り替える…追い金が出るような話になり、旦那と2人で強烈に文句を言い、クロス張り替えなんて、入った時からきばんでたくせにと、激怒してしまいました。その剣幕に管理会社の人もタジタジになり、結局は敷金返却なしのプラマイゼロにしました。強い態度で接して下さい。私の住んでたハイツの二階の人は3分の1…敷金返却させましたよ!言いなりは良くないです!頑張って下さい💪

No.10 09/06/09 04:57
通行人10 ( 20代 ♀ )

私もちょうど主さんと同じ状況です。結局敷金鑑定士に立ち会いしてもらう事になりました。ただ特約にクリーニング代が書いてありちゃんと説明を受けている場合難しいかもしれないと他のところで言われました。国土~のガイドラインは法律ではないからだそうです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧