注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

今日はイライラしました。

回答3 + お礼0 HIT数 1066 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/06/08 10:47(更新日時)

先輩のことを上司になんどか相談しています。教えるのが下手で、よくわからない説明をする人です。いつもイライラです。その人には、変わって欲しいけど、今日も相談したけど、なんだか本人は一生懸命教えてくれてるので、その人を悪者にして、告げ口をしてるようで、自己嫌悪に陥ってしまいました。悪い人ではないのはわかってるんです。でも、よくわからない説明の翌日や後になって、この前も教えたよね!とか、まだ覚えてないの?覚えが悪いなど、言うのです。

その説明の下手な先輩をなんとかしたい気持ちで相談してるのに、一方でその先輩を嫌いな自分が許せないから、告げ口したみたいにかんじて落ち込んでしまう。私はどうなってしまったんだろうか?

タグ

No.1016191 09/06/08 04:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/06/08 08:25
通行人1 ( ♀ )

いますよね~教え下手な人~理解出来なくて聞き直すと「あんた頭悪いんじゃないの⁉」って感じで見られます。多分その人は自分でもきちんと理解してないから説明出来ないんでしょうね。そうゆう人に限って先輩・上司面します。

No.2 09/06/08 10:41
通行人2 

発想の転換☝

教え下手な先輩をどうにかする

教えられ上手な私になる


例えば
教えてもらう時、
「いつも途中でわからなくなるから、メモしながら聞いていいですか?」
とことわって、いちいち確認しながら聞くのはどうですか?

話下手な人は、余計なことをやたら丁寧に話したり、順番が前後したりするので、メモする時は後で挿入できるよう、多めにスペース行を空ける。で、後で見直すときに、余計な部分を横線で消すなどの手間をかけるといいかも

あとは、うるさいと言われようと何だろうと、あやふやな部分をゼロにするまで、何度も何度もつっこんで聞く

など

実践済みだったら、すみません


とりあえず、誰かを変えたいと思ったら、まず自分が変われるところを変えたほうがいいと思う

これも実践済みだったらすみません

No.3 09/06/08 10:47
通行人3 ( ♀ )

そうですね。わかりにくい説明だなと感じたら、その場で納得できるまでしつこく質問したり聞き直したりするしかないんじゃないかな?うざい後輩と思われても後でごちゃごちゃ言われるよりマシだからね。
うちのパート先の先輩も仕事は出来るし、いい人なんだけど教えるのがとにかく下手くそで、しなくていい勘違いをさせられて結局変なミスを出した私が1人だけ馬鹿みたいに思われたり‥等々ずいぶん苦労しました😢
鵜呑みにしたら痛い目に合うと学んでからは、わかったつもりでもさらにしつこく聞き直すようにしてます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧