注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

水子の祟り

回答18 + お礼12 HIT数 16378 あ+ あ-

悩める人( 47 ♀ )
09/06/01 13:27(更新日時)

水子の祟りってホントに有りますか?私でなく姑が何人も堕ろしていることがわかり(流産ではない)きちんとした供養はしてなさそうです。何人かわからないなんて言っててショックでした。凄く元気で真面目だったうちの子が急に自律神経を患い調子が悪くなり、暴言、不登校気味、やる気が起きない、睡眠障害などどうみても精神的に参ってます。何かにとりつかれたようで怖い時があるんです。コロッと正気に戻って明るくなったり…姑の事を聞いてから気になってしまって。詳しい方教えて下さい。

No.1018139 09/05/31 23:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 09/06/01 00:34
お礼

まとめてお礼ですみません。兄もいますが同じように育てて仲も良く今まで何も問題なく来ました。本当に突然なので環境、私の回りや性格、反省すべき点が見当たらずに悩んでいます。気付いて無いだけかもと思い、夫婦で一生懸命考えながら対処して日々過ごしています。占いでみてもらったりお坊さんに相談したり、馬鹿みたいと言われようが何かしらしていないと不安で。祟りかもと言うのは間違いなんでしょうね。でも気になってもデリケートな事なので供養の事が頼みにくいです。ありがとうございました。

No.7 09/06/01 00:54
お礼

4番さんありがとうございます。そういうお話を他でも聞いたことがあり不安だったんです。姑は「夕べは子供たちが走り回ってて、ウルサイよ!コラっ!って言ったら静かになったわ。きっと水子達だわ~(笑)」と面白そうに話すのをお盆に聞いて、「達」って何人もいるの?!と驚いて聞いたら「そんなの若い時の酔っぱらったオジイのせいだ、何人か覚えてなんかないよ」って…。悲しんでたり辛かったらそんな事言えますか。供養や後悔の念は感じられず人として怖かったです。こんな人に供養は頼みにくいです。舅とも非常に仲悪く、たくさんの病気を抱えて60歳で亡くなっています。災いを疑う気持ちがなかなか消えません。

No.8 09/06/01 01:02
お礼

6番さんありがとうございました。頼って来るというのは初めて聞きました。早速私達でできる方法を考えてみます。七代祟ると言いますから…私の子どもの事よりその前に水子達が可哀想という気持ちが大きくなってきました。

No.17 09/06/01 08:35
お礼

9番さん、11番さんありがとうございます。お墓参りは大好きだった祖父、父が亡くなっているため春秋のお彼岸に欠かさず会いに行きます。小さい時からうちの実家はお陰さまでそういう事を家族の当たり前の行事にしてきました。義父のお墓は歩いて行けるので良く手を合わせているとほうだと思っています。主人の実家は義父が亡くなるまで仏壇が無く、どうやって水子ちゃん達を供養してたか誰も気付かず、主人も義母が80近くなって兄弟が何人もいたことを初めて知ったわけです。義母宅の仏壇は枯れた花やカチカチのごはん、臭い茶色の水が供えてあることがあり、コッソリ換えておいたら余計なことを!と嫌われてしまいました。考え方、習慣の違いですね…。

No.18 09/06/01 08:42
お礼

10番さんありがとうございます。他の方もおっしゃってますが、水子ちゃんを嫌うとかそのせいだとか決めつけようとはしていないのです。でも実際怖い話も聞くと、ちゃんと供養して安らかにしてあげたいという気持ちが出てきて、揺れ動いているんです。おはらいも考えましたが、子ども本人に言いにくいし、そんなせいにするな!って怒るでしょうね。難しいです。

No.19 09/06/01 09:24
お礼

12番さんありがとうございます。お辛い御経験をされたのですね。きちんとしたお考えで御供養されているので水子ちゃんも幸せだと思います。私もしゅじんも姑が80になるまで(結婚20年過ぎまで)水子ちゃん達の事を知らずに来て、姑が隠していたとはいえ代わりにでも供養してあげられなかった事申し訳なく思っています。思えば義理姉の家庭にも思い当たるゴタゴタ(ウツ、離婚騒動など)や義理父母達の最悪な仲など、みんな水子ちゃんの事をないがしろにして来たのも関係無いとは思えません。姑がどうのではなく、少しでも手を合わせて思い出してあげたいです。今までお陰さまでうちは家庭安泰でこれたことにも感謝したいです。

No.20 09/06/01 09:28
お礼

13番さんありがとうございます。皆さんのいろいろなお考えをお聞きして、やはり最後は自分が信じたことをして行くのが一番だと思いました。何があろうと自分の子どもですもんね。信じて向き合っていきたいです。

No.21 09/06/01 09:44
お礼

16番さんありがとうございます。突然だったのでとにかくびっくりしているのが正直なところです。兄とは小さいころから仲が良く、でも性格は正反対で兄よりも真面目、ストレスを貯めやすく気が小さい、でも学級委員などになり人の為に頑張るタイプです。勉強も兄と同じくらいですが受験生になり、勝手に心配して不安を抱えているようです。少なくとも良くある出来のいい兄と比べて…ということで何か感じさせた事は無いと思います。兄のほうがだらしなく、強くいうことが多い気がしますが、聞き流すタイプなのでこういう性格ならよかったのでしょうね。でも二人ともかわいい自分の子です。それぞれいい所があるんだと伝えて行くし、これからも信じて一生懸命向き合って行きます。

No.23 09/06/01 10:21
お礼

22番さんありがとうございます。涙で携帯が見えなくなってしまいました。こういう事は世間からばかげてると言われる事が多い中、悩みを少しでもわかって頂ける方がいて大変嬉しく感激しました。今日からまたヤンチャ息子相手に頑張ります!

No.27 09/06/01 11:29
お礼

24番さんありがとうございます。やはり気持ちが一番大切ですね。お寺さんでも考え方が違うようですが気になると考えてしまって…。子ども自身の問題なんだという気持ちが一番なのは変わりません。が、いろいろ試しているうちにこういう事も1%でも関係あるのかなと考えてしまう自分がいます。

No.28 09/06/01 11:38
お礼

25番さんありがとうございます。みなさんにいろいろ御回答を頂いて、まず心の中で水子ちゃん達が安らかな気持ちでいられるようにと願うことから始めたいと思っています。ただ、それでも何も変わって行かなければその時おはらいも考えてみるかもしれません。本人が行かなくても写真とかでも大丈夫なのでしょうか。私は愛知県ですが遠いのでしょうか。何より本人が苦しんでいるので1%にでも賭けてみたいと思うんです。

No.30 09/06/01 13:27
お礼

>> 29 29番さん何度もすみません。私は小さい時からご先祖様や神様との関わり、大切さを父母から教わり育ってきました。ですから目に見えないものの不思議さや有りがたさ、暖かさなど日々とても感じることがあるんです。ですからそのお話のような霊的なものも信じてしまうのでしょうね。どうか私達の思いが水子ちゃん達に届くようにと祈りながら日々過ごして行きます。それでもわかってもらえないなら…悲しいですが離れてもらうようにどなたかにお願いすることになってしまうのですね。29番さんが今後御心配の無い安らかな生活に戻られます用お祈りしています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧