水路に虫大量発生。

回答11 + お礼12 HIT数 28196 あ+ あ-


2009/06/12 01:42(更新日時)

家を建てて1年…
色々悩んだ挙げ句、納得して買ったはずの土地でした。

でも、ひとつだけ悩みがあります。
それは、家の裏にある水路です。
田んぼで使う水を出し入れしたり、雨水を流す水路なのですが、そこに蚊や虫が大量発生しています。
おかげでうちは虫だらけです…
そこまで予測していなかった私たちが悪いのですが。
水路にフタをすれば少しはマシになりますか?
その水路は市の所有物になります。
市に直接掛け合えば改善して頂けるのでしょうか?
町内に同じ悩みの方が数名みえて、自治体で話が出ましたが、市に掛け合うのは難しいと言われました。
何か良い方法はありませんか?もし、市が改善してくれない場合は、こちらでフタをするというのはやはりマズいですか?

良い方法があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

No.1020987 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

やるだけいろいろやってみては
ダメなら虫と共存していく方法を考えて行けばいい
周りが農地ならムカデやネズミやアリも家にお邪魔になりにくるしね

No.2

>> 1 お返事ありがとうございます。
虫との共存ですか…
頑張れるところまではやってみます。

No.3

大きな用水路だと今の時期水量多く流れ速いから、虫が湧くのならコンクリートもしてない小さな用水路かな?
一部分だけフタしても効果なく何となく無理っぽいけどね。

用水路側に夜灯りが漏れない様にする位しかないんじゃないかな?

No.4

オタマジャクシを飼う→かえる🐸が虫を食べてくれる。
家のかべにはヤモリを歩かせる。
庭にカマキリをはなす🙌

No.5

>> 3 大きな用水路だと今の時期水量多く流れ速いから、虫が湧くのならコンクリートもしてない小さな用水路かな? 一部分だけフタしても効果なく何となく無… お返事ありがとうございます。
仰る通りです。一応コンクリートで囲ってはありますが、草はボーボーで、小さな水路です。
田んぼの時期以外は、水も少なく(枯れることはないです)、流れは殆どない状態です。
小さな悩みかもしれませんが、毎晩寝ているとプーンと蚊の音がして、殺してもまた新たな蚊に起こされかなり寝不足です(泣)。
蚊取り線香のやりすぎで、煙いは臭いは悲しいです…
すいません。愚痴ってしまいました。
フタ、一部では無意味ですよね(泣)
草刈りをする、灯り漏れに気を付ける等とにかく出来ることをやり続けようと思います。
ありがとうございました。

No.6

市役所で聞くだけ聞いたらどうですかね。

「殺虫剤まいていいですか?」って。
そうしたら何か案を出してくれないでしょうかね。
余談ですが、
カエルにヘビ、ヤモリも出そうですね。
蛾も。
秋は蜘蛛。

まむしは図鑑でしっかり調べて、出たらでかいスコップで首をカットするといいですよ。

そのうち慣れてきますよ。

No.7

>> 4 オタマジャクシを飼う→かえる🐸が虫を食べてくれる。 家のかべにはヤモリを歩かせる。 庭にカマキリをはなす🙌 お返事ありがとうございます。
ヒェ~!!!まさに虫との共存ですね…
ヤモリは、見たことないですが、カエルはたくさんいます。
カマキリも丁度先日卵がかえり、ウジャウジャ産まれてました。
大量の蚊や虫を食べてくれると嬉しいんですが…
皆さん心が広くてホントに羨ましいです。
カエルもカマキリも正直苦手なんです。アレもこれもダメ…こんな自分にウンザリします。
田舎に家を建てたのだから、虫との共存目指して頑張らなくてはいけませんね。
アドバイスありがとうございました。

No.8

蚊の幼虫をたべる メダカや金魚を放すなんてどうかな

家には食虫植物とか
蚊帳とか
電撃する機械おくとか
いい場所ですよ
子供たち喜ぶし 僕も主さんの所行ってみたい

No.9

>> 6 市役所で聞くだけ聞いたらどうですかね。 「殺虫剤まいていいですか?」って。 そうしたら何か案を出してくれないでしょうかね。 余談ですが、 … お返事ありがとうございます。
読んでいて寒気がしました。
カエルと蜘蛛は既に住みついています。
ヤモリ、ヘビはまだ見てないですが、考えてみると居てもおかしくないですね…
ゾッとします。
そうやって考えてみると、蚊なんて可愛いものですね。
ヘビなんて見たら、倒れそうです(泣)
ムカデもまだ出会ってないですが、見つけたら旦那に叩いてもらいます!!!
大きいスコップあります!!!詳しいアドバイスありがとうございます。

市役所にも、話してみようと思います。言ってダメなら、慣れるまで我慢して、虫たちと共存します。
ありがとうございました。

No.10

たびたびごめんなさい。流れがないなら水草いれてメダカ・金魚をはなす😃かれらはボウフラをたくさん食べてくれるから🙌バクテリアの働きで汚れや匂いもなくなります。蛇は怖いなぁ🐸餌だもんね。

No.11

市会議員に相談したらどうですか?

  • << 15 市会議員にはどこに行って相談すれば良いのでしょうか? 知り合いにはいませんし、市役所すら掛け合えない状況で話を聞いてもらえるものですか? 市会議員に一声かけてもらえれば、市役所も動いてくれそうですが、そこまでに持っていく方法が分かりません(泣)
  • << 16 すみません。 市会議員で頭がいっぱいになってしまい御礼を言っていませんでした。 アドバイスをしてくださってありがとうございました。 市会議員という考えは全く無かったのでアドバイスを頂けて感謝しています。

No.12

>> 8 蚊の幼虫をたべる メダカや金魚を放すなんてどうかな 家には食虫植物とか 蚊帳とか 電撃する機械おくとか いい場所ですよ 子供たち喜ぶし 僕… お返事ありがとうございます。
素晴らしいアドバイスありがとうございます。
金魚やメダカ。可愛くて、尚且つ虫を食べてくれるなら是非泳がせたいです。
でも、うちの前だけで泳いでくれるんですかね?
もし泳いでくれるなら、泳がす価値がありそうです!!!
食虫植物、週末にでも買ってきます!!!
全く考えてもみませんでした。ありがとうございます。
こんな家で良ければいつでもいらして下さい!!!
カエルやカマキリ、ザリガニ取り放題ですよ!!
大人には何も良いことは無いですが、子どもには良い環境かもしれません。
タモは必需品です(笑)

No.13

>> 10 たびたびごめんなさい。流れがないなら水草いれてメダカ・金魚をはなす😃かれらはボウフラをたくさん食べてくれるから🙌バクテリアの働きで汚れや匂い… 再レスありがとうございます。
メダカや金魚、良いですね!!!スイスイ泳ぐ姿は癒やされますし、ボウフラを食べてくれるなんて、まさに一石二鳥ですね!!!
近所の方と相談して、考えてみようと思います。アドバイスありがとうございます。
ヘビ、怖いです。確かにカエルがいたらヘビがいてもおかしくないですよね。
子どもの頃から久しく見ていないので、久しぶりに見たら倒れそうです。

No.14

蚊を媒体にする病気もありますから保健所にも連絡して相談してみて下さい。

No.15

>> 11 市会議員に相談したらどうですか? 市会議員にはどこに行って相談すれば良いのでしょうか?
知り合いにはいませんし、市役所すら掛け合えない状況で話を聞いてもらえるものですか?
市会議員に一声かけてもらえれば、市役所も動いてくれそうですが、そこまでに持っていく方法が分かりません(泣)

No.16

>> 11 市会議員に相談したらどうですか? すみません。
市会議員で頭がいっぱいになってしまい御礼を言っていませんでした。
アドバイスをしてくださってありがとうございました。
市会議員という考えは全く無かったのでアドバイスを頂けて感謝しています。

No.17

>> 14 蚊を媒体にする病気もありますから保健所にも連絡して相談してみて下さい。 お返事ありがとうございます。
保健所ですか。分かりました。一度連絡してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

No.18

再々レスです。なんだかうらやましいです♊地域の方と相談して~とか。いろいろと関わりをもって生活するのって素敵です。
高層マンションの窓からは空しか見えません。晴れていてもグレイがかった水色です。もちろん蚊・ゴキブリ一匹もいません。
出掛けなければ家族以外の人に会わない日も多いいです。
鳥も下のほうを飛んでいます。
なんだか寂しくなりました😢主さんの住んでる所に想いを馳せて眠ります👋

No.19

市役所に電話するといいですよ

草刈りぐらいはしてくれますよ👌

以前
うちの横の空き地が
草ボウボウで虫に悩まされてた時

そこが市役所の所有地だった事が分かったので電話した所

ちゃんと調査して刈ってくれました

以後、毎年刈ってくれてます

No.20

>> 18 再々レスです。なんだかうらやましいです♊地域の方と相談して~とか。いろいろと関わりをもって生活するのって素敵です。 高層マンションの窓からは… 何度もレスしてくださって本当にありがとうございます。
羨ましいなんて…
私からしたら、4さんの生活の方が羨ましいですよ!!!
お互い無い物ねだりでしょうか(笑)
確かに自然が多く(だから虫も多いんでしょうね!!)、人との繋がりは深いです。
時々煩わしい時もありますが…(笑)
4さんが教えてくださったアドバイスや、温かい気持ちにさせてくださったレス文にとても感謝しています。
ありがとうございました。
おやすみなさい🌙

No.21

農業用水、生活排水をしている水路には必ず水利組合があります。つまり水の権利を持っているのです。だから勝手に殺虫剤を撒いたり、水路に蓋をする事は出来ません。近所に昔から住んでいる方に水利組合の代表の方を紹介してもらい、話をしてみたらいかがでしょうか?

No.22

>> 19 市役所に電話するといいですよ 草刈りぐらいはしてくれますよ👌 以前 うちの横の空き地が 草ボウボウで虫に悩まされてた時 そこが市役所の… お返事ありがとうございます。
草刈りは市役所でやっていただけるんですか…知りませんでした。
今までは近所の皆で「虫退治」と称して定期的に草刈りをしていました。
市役所でお願いできるなら頼んでみようと思います!!!
そしてチラッとフタについても相談してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

No.23

>> 21 農業用水、生活排水をしている水路には必ず水利組合があります。つまり水の権利を持っているのです。だから勝手に殺虫剤を撒いたり、水路に蓋をする事… お返事ありがとうございます。
水利組合…
初めて聞きました。そのような組合があるんですね。なんか強くて怖そうな組合ですね。
蓋をするのは勿論、メダカや金魚も勝手に泳がせてはマズいのですね。
近所に古くから住んでいる方がみえるので相談にいってみます。
アドバイスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧