注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

ADHDでしょうか?

回答14 + お礼1 HIT数 1985 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
09/06/13 00:24(更新日時)

以前にも相談致しましたがもう一度お願いします。八歳の娘の事です。
2.3度呼んでも気付かない(返事をしない)
落ち着きがない(特に足です)何かに集中してる以外はいつもヨガみたいな体制でいるか、前転みたいな事してるか、ぴょんぴょん跳んでる。
会話がうまくできない(あのね〜がとにかく多く途中で自分も何が言いたかったかわからない)
間違いを指摘されると、とにかく焦る。(担任からも以前指摘されました)
今しようと思っていた事を忘れる。例えば隣の部屋にハサミを取りに行ったのに違う部屋に行き、何かに夢中になっている
友達が遊びに来てても一人違う部屋に行きテレビつけて眠ったりしてる
担任の先生に相談しましたが「別に神経質になることではない」「気にし過ぎ」と言われました。
けれど少しおかしいと思います。皆様どう思いますか?どこに相談したら良いでしょうか?

No.1022785 09/06/12 00:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/12 00:46
通行人1 

精神や神経的な疾患が少しあるのかも。
心療内科や精神科でカウンセリングを受けたら答が出るのでは。

No.2 09/06/12 01:19
通行人2 

神経科でしょうね。

No.3 09/06/12 02:39
通行人3 ( 30代 ♀ )

まずは児相に相談したら
福祉センターで診断して貰えます。

No.4 09/06/12 03:08
通行人4 ( ♂ )

お医者さんを探すべきです。
精神科医でも古くからあるような医院や、大学病院でも古くから精神科の教授がいるような病院が良いと思います。
精神科医は医師免許さえあれば その日から(現在の日本の制度では)精神科医となっても構わない状態です。
ジソウは素人の集まりと言っても過言ではありませんので注意が必要です。相談に行っても病院や福祉センターなどに回されるのが多いです。
頑張って このお医者さんなら信頼できると思える医師を探しましょう。

No.5 09/06/12 03:39
通行人5 ( ♀ )

3さんの 言われた様に児童相談所が良いと思いますよ。

No.6 09/06/12 07:07
通行人4 ( ♂ )

確かにそうでしょうけど…
携帯やPCで「児相被害」や「児童相談所被害者」などで検索すると出てくる方々のようにならないと良いですね。
役人は役人なんですから 中には? な役人がいると…
変なのが担当にならないことを祈ります。

No.7 09/06/12 07:30
通行人7 

私も病院が良いとおもいます。児相は適当な事しか言わないし、自分の受け持ちたくない子供は、適当にあしらい最終的には『役所に行け』と言います。
足⭕児童相談所。職員最低。職員にろくな奴居ません。なんの為の、児童相談所なんだ?と疑問に思えます。公務員どうし児相と役所で、お互いのミスをかばい合い、絶対落ち度を認めません。特に ⭕崎、⭕場 最低。
なんで、こんな人が相談員や福祉士やってるんだろ。

No.8 09/06/12 07:35
通行人8 ( 30代 ♀ )

自治体の児童相談所 あるいは発達相談窓口に行かれたら 簡単な発達テストを受けられます 🏥も紹介してもらえます まずは勇気を持って相談を✊早期に適切な対処を取っていることで改善されます

No.9 09/06/12 08:45
通行人4 ( ♂ )

簡単な検査で対処できないと思います。
ジソウの検査は何年同じのを使うのかな? 専門ではない職員に判定され、ジソウ御用達の医師を紹介されるより 自分で信頼できる医師を探すべきだと思います。ちゃんとした医師は新しい事も勉強してる。詳しく調べてくれますよ。

児童福祉士は試験があるわけではないんですから。どことは言いませんが、なんと土木課にいた人まで2年いただけで…
😱

No.10 09/06/12 10:11
通行人8 ( 30代 ♀ )

児童相談所も住んでいる県によって対応は様々です
私が相談しているところは手厚かったですよ
ケースワーカーさんが頼りになりました😃

もし個人的に🏥をさがすなら小児神経科か小児発達専門の先生を探してください ただ小児科だとスルーしてしまうかも…児童相談所も🏥も予約が混んでいるので早めに動いた方がいいですよ

No.11 09/06/12 10:33
通行人11 ( 30代 ♀ )

学校のスクールカウンセラーさんへ相談しては?
心配な行動が色々ある感じですね。

No.12 09/06/12 10:52
通行人11 ( 30代 ♀ )

小学校に支援クラスの先生はいらっしゃいませんか?
お子さんの様子について気になる事を話してみてはいかがですか?
発達障害のお子さんに関わっていると疑いがあるかどうか何と無く勘が働いたりもします。
対処についても何かご存じかもしれません。

No.13 09/06/12 11:53
通行人11 ( 30代 ♀ )

早寝早起きをさせて、生活のリズムを整えるだけでも多動と思える行動が落ち着いてきたり出来るそうです。
夜型な生活だと良くないみたいです。

お子さんを叱り過ぎるという事はありませんか?
元々、発達障害の疑いがないお子さんでも、虐待に近く厳しく躾られたお子さんがADHDと似た行動が見られるそうです。

どんなお子さんでも当てはまりますが、誉めて伸ばすが効果ありますよ。

No.14 09/06/12 23:10
お礼

皆様方お返事ありがとうございます。一括の御礼になり申し訳ありません。お話を読ませて頂き児童相談所も少し不安に思えてきました。もう一度主人や家族ともよく話し合い、この子にとって1番よい方向へ進むよう、努力したいと思います。
親身にアドバイスして下さった方々ありがとうございました。

No.15 09/06/13 00:24
通行人15 ( ♀ )

発達障害のある子供の親です。
学校の先生が相談にのってくれないようなら、自治体の家庭支援相談などに一度連絡をする事をお勧めします。
児童相談所を紹介されるか、療育センター(発達支援センター)を紹介されるか、自治体によって異なると思います。
直接、個人で精神科を探しても“発達障害”はここ10年ちょっとの間に研究が進んできているもののため、他の精神疾患と混同される場合もあるらしいので、児童精神科や発達クリニックなどの看板を出している医師にした方が良いと思います。
古くからの先生の方が“発達障害”に理解がないという話しを聞いたこともありますので、直接精神科を受診したい場合でも、自治体の保健師さんや家庭支援担当の方に教えていただいた方が良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧