常識・普通❓

回答13 + お礼11 HIT数 2921 あ+ あ-


2009/06/13 15:11(更新日時)

お悩みというか、愚痴です💢

今朝9時前に、トラック🚚がうちの前あたりで止まる音がし、ピ~ンポ~ン×3回連続でなりました。いつも一人の時はあまりでませんが、主人が休みで寝ていたのでインターホン越しに『ハイ』と出ました。
『‥‥。』無言だったので放置しベランダから見ると、アー⭕引越しセンターのトラック🚚でした。
どうやらお隣さんが引越しされるようでした。うちは戸建てで駐車場が玄関横なのでみなさん引越しされる際は事前に挨拶に来られ、🚗の出入り等々ご迷惑おかけしますと一言ありましたしもちろん私たちもそうしていましたし、今までは引越し業者もそういった対応をして来られてました。

今日はピンポンダッシュ(古い言い方)のように、『しましたからね』みたいな態度でイラつきました。

隣人の挨拶なしも、引越し業者の対応も。

ちなみに隣人は40代夫婦2人子供もいます。

何か、私の心が狭いんでしょうか‥😔、世間一般そういった挨拶は当たり前だと思いますし、子供もいるのに常識がないなぁと思ってしまいます。

ちまにみまだ今も引越し中みたいです。

タグ

No.1023359 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

引越し業者の会社に苦情の電話をかけられたら いかがですか。

トラックの番号を控えることを忘れずに。

No.2

すみません。
引越し前に事前に挨拶するのが常識なのでしょうか❓
遠方から引越しして来た場合でもでしょうか❓
三回呼び鈴鳴らし出てこられなく、引越しで忙しいから などもあるのでは❓
それに今度隣に住む方子供がいるかいないかなんて引越しして来る方は知らないと思いますが💧

No.3

なんか、挨拶なしって結構ありますよね。うちの斜め前で、家を建築中なんですが、工場始まる前に業者などから挨拶ありませんでしたよ。うちの隣の人も目の前で家建てられてるけど、何も挨拶来なかったと言ってました。うちの土地でトラックを何度かUターンしたりされましたし、挨拶もない人は非常識なんだなと思いました。主さんの隣もきっと非常識な人なんだと思います。

No.4

>> 1 引越し業者の会社に苦情の電話をかけられたら いかがですか。 トラックの番号を控えることを忘れずに。 ありがとうございます🙇

そうですね、控えます✨

No.5

ある程度、作業が終わってから挨拶に来る事はないでしょうか?

どうして自分の考えとちょっと違うやり方や態度をみて、そんなにイライラするのでしょうか?

終わってから来る事は考えられませんか?
もの凄い爆音を出しているのでしょうか?

そのピンポンを鳴らした業者の人の考えはわかりませんが、お隣の人がそうした訳でもないですよね?


確かに、これから騒音やらなんやらで事前に一言・・・があっても良いと思いますが、朝早くからお休みの所を起こしてまでって考えがあったのかもしれません
なぜ、良いほうに考えてあげようと言う気持ちがないのでしょうか?
悪い方にばかり考えていると、精神的に病んできますよ?

No.6

>> 2 すみません。 引越し前に事前に挨拶するのが常識なのでしょうか❓ 遠方から引越しして来た場合でもでしょうか❓ 三回呼び鈴鳴らし出てこられ… あくまでも私の意見ですが
引越して来られた場合は、引越し後落ち着いてからでも挨拶に。

引越しされる場合は、引越しする日までに挨拶に。

だと思いますし、私は親からその町内で住むんだから最低限挨拶をと教えられました。

マンション等は住んだ事ないですが、下の階や隣人には挨拶すると思います。子供さんに関しては我が家は子なしですが、子供さんがおられる方が引越して来られたら尚更、学校など地域との関わりが多い分キッチリ挨拶して、顔なども知ってもらわないといけないんじゃないでしょうか❓
そういう意味なんですが💧

No.7

>> 3 なんか、挨拶なしって結構ありますよね。うちの斜め前で、家を建築中なんですが、工場始まる前に業者などから挨拶ありませんでしたよ。うちの隣の人も… ありがとうございます🙇

少しでも分かってもらえる人がいたので良かったです✨

No.8

>> 5 ある程度、作業が終わってから挨拶に来る事はないでしょうか? どうして自分の考えとちょっと違うやり方や態度をみて、そんなにイライラするのでし… ありがとうございます🙇

はい。私の常識の尺で見るのは良くないとは思いますが‥。まず、インターホンは出るのが遅くて3回ではなく、始めから3回でした。
後での挨拶ですが、今新聞を取りに出たらお隣さんがおられました、おはようございますの挨拶もありませんし、
引越していかれる時の挨拶は(私の捉え方では)引越し後ではあまり意味がないと思うんです。
引越しの挨拶は『トラック🚚や騒音があるので』という意味があると思うんです。

とにかく凝り固まっているかも知れませんが同じような方が少なく何か残念です😔

No.9

心が狭いって言うより、そんなしょうもないことでイチイチ目くじら立ててもしょうがないでしょ💧
どれだけ、あなたが偉いの⁉引っ越しで忙しいのに、イチイチウザィこと言ってあげないでね💧

No.10

>> 9 私が偉いとかそういう事を言ってるんじゃないんですが‥💧

『イチイチ』と言う言い方をされるとは思いもよらなかったです😢
私とは大事にする所が違う方が大勢おられるという事が分かりました。

No.11

インターホン越しの主さんの『ハイ』というのが聞き取れなかったから返事せずに無言だったとか😄 外がざわざわしてたら聞こえにくい時あります😓

No.12

>> 11 ありがとうございます🙇

そう思うようにします✨

No.13

もうそこにいないんだからいいわって考えかもしれませんね、私は前に住んでいたところで近所の方にイヤミやら陰口色々言われてろくに挨拶もしないで出ました。非常識でしょうね、でももう会わないからどう思われてもよかったんです。

No.14

>> 13 ありがとうございます🙇
そうかも知れませんね。
入居の時も同じ感じだったので‥。

今終わったようでもうおられません。

No.15

私は主さんと同じように思います。
非常識な人間関係の希薄な人たちが増えたな、って思う時があります。
幸いにも、私が住むご近所さん達は、そういう人たちは少ないですが。

No.16

入居からそうなら仕方ないんじゃないかな?確かに主さんみたいな考え方が良識的でしょうね。私は戸建てじゃなくてアパートだけど挨拶あまりしないです。うちは子供が小さいのでうるさくてすみませんと言うのも、なかなか言えないくらい、中には下を向いて見てみぬふりとか。おばさんやおじさんの方がそういう方多いですよ。そういう方なんだなと思うしかないですよ。主さんは主さんのままいたらいいと思います

No.17

>> 15 私は主さんと同じように思います。 非常識な人間関係の希薄な人たちが増えたな、って思う時があります。 幸いにも、私が住むご近所さん達は、そうい… ありがとうございます🙇

同じような考え方の方がおられて本当に嬉しく思います。
今はそういう方が本当に多いしなんだかなぁ~って思ってしまいます😔

No.18

>> 16 入居からそうなら仕方ないんじゃないかな?確かに主さんみたいな考え方が良識的でしょうね。私は戸建てじゃなくてアパートだけど挨拶あまりしないです… ありがとうございます🙇
入居の時は家族で挨拶にこられ、『つまらないものですが‥』と、はだかのままタオル一枚渡されました😲
変な方だと思いました💧

No.19

主さんの言ってる事は理想的だしみんながそうできれば言うことなしだろうけど、価値観も常識も人それぞれ違いますよね。
別にできない人なら主さんの中で「あ~、この人とは合わないな…」程度に思ってればいい話で💧
わざわざ掲示板に書いて同意求めてる方がなんか違う気がします。

No.20

インターホン三回鳴らして出て来なかったんだから、しょうがないんじゃない?引越し業者は仕事。
じゃあ貴方の応答を待たないと作業出来ないの?

心が狭いんですね貴方は。

No.21

ピンポン3回連続やられたらなんなのよ💢ってイラつく。

もしでれたとして私なら「何回も押すなうるさい」って言っちゃう。
少し落ち着けってかんじ。


隣の人が挨拶してこなかったのはそういう人だと思うしかないですね😔

一番いいのは隣の人からも事前に挨拶、引っ越し屋が来たら引っ越し屋から一言うけてればよかったけどタイミング悪かったですね。

No.22

>> 21 みなさん色々なご意見本当にありがとうございます🙇
20さんへ
インターホン鳴らされて即出たら向こうが無言だったって意味ですよ。

『私の常識』に対して、心が狭く、イチイチうるさいと意見を下さった方は今日引っ越していかれた方と同じような方々なんだなと思いました。

私は私の親から教わった、昔ながらの常識でこれからも恥じる事なく生活していきます。同じような考えの方もいらしたので間違ってないと解釈しました。

No.23

だったら主さんさ、引越し最中の隣家に行って『挨拶無しに引っ越しですか?』て 言いに行けば?
そしたら真実がハッキリするんじゃない?貴方が親からどういう教育されたのか知らないけど、人にアドバイス貰っといて随分だね。そういう教育をされたのかもしれないけど。

No.24

>> 23 そうですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧