注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

手をあげる=虐待なのか?

回答50 + お礼25 HIT数 4986 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
09/07/05 23:27(更新日時)

皆様、荒れると思いますが真剣に考えてみませんか?

私は手をあげること=虐待とは思いません。一人娘がいますが、本当に悪い事をしたら叩くつもりです。例えば人や人の心を傷付けた時…。子供って無ですから、わからないと思います。例えば花をむしった時の駄目‼と人を傷付けた時の駄目‼それを判らせる為に叩く(あくまでも叩くです。殴る蹴るではありません)事は大事だと思います。勿論叩いた方も叩かれた方もお互い心も痛いです。でもそれが大事なんじゃないでしょうか。
私はきちんと納得いく理由で先生や他人に娘を叩かれたら(怪我したら別ですが)仕方ないと思います。
親や先生が手をあげて本気で怒らなくなったから、こんな世の中になったんだと思います。ニート64万人…無気力な若者…他人を気遣えない若者…
例えば自分の子が大怪我させられて、叩きもしないで諭す親…私は許せません。又、被害者がでると思うと思います。
皆様どう思いますか?人様に大怪我させたり子供が他人に酷いいじめをしてたとしても叩きませんか?

No.1024985 09/07/04 21:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 09/07/05 04:27
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

主さんだって、「よっぽど」だったら叩くかもしれないと言っているんですよ。全てにおいて叩くとは言っていないですよ。
今、ここで正直に叩くとレスしている人だってそうですよ。

叩かれた子供の気持ちがわからないわけないじゃないですか。子供を叩かなきゃいけない時の親だって泣くんですよ。

No.52 09/07/05 04:52
通行人52 ( 30代 ♀ )

子供の頃、悪い事をすれば親に叱られ、それでも効かなければ叩かれる。普通の日常でしたよ。でも親の手に憎しみなんか感じなかったですよ。恨みもしないし、そうやって育った私は親を尊敬してるし、大切に思えますよ。親子間にちゃんと信頼関係が成り立ってるんですよ。イタズラすれば、近所のおじさんおばさんだって「こらっ」のゲンコツや、お尻をパンッと叩かれる事もありました。
それでもそれを根にもつ事もなかった。
ダメだと言うのに川遊びをして、暗くなっても帰ってこないから隣近所や消防団や警察が必死になって探して、やっと無事が確認できた時、泣きながら我が子を叩き抱きしめる親御さんもいた。虐待ですか?子供の気持ちを無視したただの暴力ですか?
主さんだって、闇雲に叩く事を肯定しているわけじゃない。いろんな親子のやりとりがあるのに『叩かれる子供の気持ちがわからない』なんて言わない方がいいです。

No.53 09/07/05 05:00
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

親が親である事を忘れた時が「虐待」なんです。
叩く親叩かない親、どちらにも同じように愛情があると思います。

No.54 09/07/05 10:35
通行人26 

いや…そうじゃなくて

叩く以外の方法を見つけようとしないで叩いて解決しようとしてるその部分は楽をしてるという意味です。
叩く以外でやろうとすればそれはとても根気のいることなんです。
叩くというのは早く分からせたい、出来るなら一回でわかってほしい、これ以上長引かせたくないという心理働いてますよね?


それからニートの問題は甘やかすからと言ってますがニート一人一人を見てきた訳ではないですよね?単に甘やかしの問題ではなく別の問題が隠れてるみたいですので甘やかしと勝手に決め付けるのはよくないです。
何でもそうだと思いますが勝手に決め付けるのはよくないと思います。

No.55 09/07/05 11:25
通行人55 ( 20代 ♀ )

叩くのは悪くないですが、何でも叩けばいいとは思いません。
子供は、何故自分が叩かれなきゃいけないのかということを 理解できていないことがあります。
なのでいきなり手を上げると、子供はわけがわからなくなるんですよ。

先日、脳科学おばあちゃんが子供の躾方をテレビで紹介されていたので、参考にしてみてはいかがですか?
方法は以下になります。

①コラ!と叱る。
②またやったな!今度は許さんぞ!と怒る。
③しゃもじで叩かれたいのか!?と怒る。
④しゃもじ持って来い!と怒り、子供が持って来たしゃもじでおしりを何回か叩く。
以上です。
すぐに手を上げるのはNGだそうです。

No.56 09/07/05 11:52
通行人56 ( ♂ )

叩く叩かないの以前に、叱るということが出来ているのでしょうか?

No.57 09/07/05 12:35
通行人57 ( ♀ )

必要なら叩きますよ。でも怒りに任せて叩くのか相手を思って叩くのか、そこははき違えちゃいけないと思います。

怒りに任せて手をあげるのはただの暴力。仮に人様をぶって傷付けた我が子に「ぶたれるのはこれくらい痛いのよ」と、同じやり方でぶって教える事は親として必要な教育だと思います。

No.58 09/07/05 14:14
悩める人58 

叩いても、叩かなくても、子供の躾ができてればどうでもいい。

でも、叩かない親の子はほとんどきかんぼうの我が儘。
そういう親が「叩くのは虐待だ」とか、体罰批判するのはちょっと、??って感じる。
自分の子、躾てから言えよ😒
って感じ。

私の娘は1歳過ぎから叩かれてます。
でも、今は叩きません。
叩かないでも、言ってわかるようになったので。


私は叩くことによって良い悪いを教えるという意味もあるけれど、親の言うことを聞かす役割もあると思います。

悪いことをしたら叱る。
親の言うこと(躾上のこと)を聞かなければ叱ります。

叱ってわからなければ叩きます。

No.59 09/07/05 14:51
悩める人29 ( 20代 ♀ )

>37

また失礼します。お礼読みました。

確かに子供は残酷な一面がありますね。だから人間というのは教育されなければならない存在なのだと思います。

子供は結構恐ろしい事をしますね。私もトンボの羽を千切ってたりしてました。

でも主さんが子供は無だと言うように、子供はまだ分別がつかない状態で何の悪気もなくやってたりします。その時に叩いたりすると、それも何で叩かれたのか理解出来ずに、シコリを残すだけで終わる可能性もありますね。

親対子だけで周りにフォロ-をしてくれる人がいないと尚更です。

私には弟がいて幼い頃は弟とよく遊んでました。それである時トンボの羽を千切ってる私を母親が見ていて、その時に「ほら、そのトンボの近くに飛んでるトンボは弟かもしれないね。あんたが羽を千切ったからその弟とはもう一生遊べないね」と言われて、私はハッと怖くなったんですね。自分に置き換えてイメージしたんですよ。それで一気に悪い事だと理解しました。

この例えは飽くまで私と母親との間でしか成り立たない会話ですが、その親子にしか出来ない会話から、親が子に分かり易くイメージ出来るように諭す事はいくらでも出来ると思うんですよね。

No.60 09/07/05 15:02
悩める人29 ( 20代 ♀ )

確かにある程度年のいった子供が人に危害を加えるとなったら、それはもう意図的にしている事ですから、もしかしたら主さんの言われるように手を挙げなければいけない時もあると思いますが、でもその場合叩く叩かない以前に、何か親子関係や躾の仕方に必ず問題がある筈なんです。

結局そこを自覚して改善していかなければ叩いたたところで何の解決にもなりませんよね。

結局私は幼い頃から躾をキチッとしていれば特に叩く必要などないという考えに至りますね。

やはり今の親は甘いんだと思いますよ。子供というのは放っておけば我が儘放題になりますから、それを見過ごして親が甘えさせてたら、子供はもう殿様気分になります。

そのままだといつまでも一方的に依存するだけの、自立の出来ない大人にもなってしまいますよね。

だから家の中では愛情もただで与えては駄目だと思いますね。親は子供の為に働いてるんですから、子供も愛情が欲しければ仕事をしろと。やる事をやったら可愛がるという風にした方がいいと思います。

そうする事で人間関係における権利や義務なども学べますよね。

ある意味ではそれは本当の愛情がなければ出来ない事だと思います。

No.61 09/07/05 16:01
通行人61 ( 20代 ♀ )

ここをみていて自分に甘い方が多いなぁと思います。
保育士をやっていましたが叩くなんてもちろん幼児さんにすらしません。年輩の怒鳴っている保育士がいましたがみんな白い目でみていました。子どもは感受性が強いのでそこまでのことをしなくても理解します。親が甘くて叱って直る子もいましたけどね。仕事と家庭は違うと思いたいかもしれませんが今は24時間保育もあるし24時間保育でなくても保育園にまかせっきりの家庭も多いので参考までに
保育経験からの意見なので小学校にあがったお子さんへの叱り方で手をだすなとははっきり言えませんが

No.62 09/07/05 16:50
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

どのお母さん達もいろんな考えを持っていると思います。
でも、そのお母さん達に「甘い」って発言は何か変ですね。自分の考えに添わないと甘いの発想になるんですかね?
この何人ものレス者の中のどこに問答無用でいきなり叩くと言っている人がいますか?

No.63 09/07/05 18:00
悩める人63 ( 20代 ♀ )

叩くという叱りかた…確かに必要かもしれないけどよっぽどのことが無い限り私はしません。花をむしっただけじゃ叩かないし人を傷付けた時も叩きません。自分の命や人の命を粗末に考えた時は叩くと思います。例えば「〇〇ちゃんなんか死ねばいいんだ」「僕なんか生まれてこなければよかったんだ」そんな発言をしたら迷わず叩きます。
因みに私は保育士をしています。子どもは同じことを繰り返し何度も教えないと分かりません。何度言っても聞かないから、おかしいことをしたからという理由で体罰を与えるのはただの子育て怠慢だと思います。叩かないでも時間をかけて愛情を込めて子どもと話せば必ず何十回目かには分かってくれますよ。悪いということを忘れてしまいまた繰り返してしまってもその都度教えてあげればいいんです。間違ったことを繰り返すのが子どもなので。
人を傷付けたり傷付けられたりは子どもの間なら当たり前です。相互作用で学習していくので変に大人が介入するとかえって逆効果になります。

No.64 09/07/05 21:13
通行人61 ( 20代 ♀ )

63さんのような保育士さんがいると思うと心強いですが‥でもまず子どもはその言葉をどこかで知って言ったわけですよね。もし、その子が親にひどい扱いをうけていてそういっていたら?叩かれたら保育園ですら居場所ありませんよね。まず子どもの言葉だけをきいてひっぱたくのは違うと思います。ただよくわかんないけど自分が悪いから叩かれたという曖昧な理解なままで、叩かれた理由もわかっていない子どもは少なくないと思います。

No.65 09/07/05 21:37
お礼

皆様沢山のレスありがとうございました。個々にお礼ができればいいのですが溜まりすぎて…すいません💦保育士さんからの意見も頂きありがとうございました。わたくしは児童教育ではなく法学を学んだのですが…何においても明確な答えがない点で非常ににてますね。憲法の解釈にせよ沢山学説があって…そしてどれもが間違いではなく、正解もなく…ただ間違いなく言える事は、他人の考えを間違っていると思う、自分と自分の子が一番正しいと思った時点で人間としての成長が止まるということだと思います。自尊心を持つ事は子育てをする上で大切ですが、行き過ぎると、他人の事を考えられない親子になってしまうと思います。わたしも、なりかけていたのかもしれません。こちらで沢山の意見、また、解答者様同士の暴言、誹謗中傷ではないディベートが身に染みます。この様な素敵な御意見を拝見でき本当にありがとうございました。永遠に答えがでない問題だと思います。ただ、他人の意見に耳を傾け、色々な考え方があると知る事…皆、子供を愛しているが故である事を知れて本当によかったです。子供たちの未来が明るいことを祈ります。

No.66 09/07/05 21:57
悩める人63 ( 20代 ♀ )

64さんへレスです😄

園の子たちを叩いたりはしませんよ💦うちの息子のことで例えたのですが私が言葉足らずだったので誤解させてしまいすみません。前レスにも書きましたが、お友だちの命や自分の命のことをそんな風に考えた時は迷わず叩きます。いくら気に食わないことがあっても絶対に「死」という言葉は遣わないように躾たいものです。本当にあなたやお友だちが死んでしまったらどんなに悲しいか、どんなに辛いのか…言葉では中々伝わないことですし、それで手をあげることは子どもを守る親としての愛情だと思っています。

No.67 09/07/05 22:09
通行人67 

叩く方も心が痛いなんて、叩かれた方が痛いに決まってるし💧言っても聞かないからって、叩かれたら何故怒られたのか解るのでしょうか。まずは子供が何故そんな事をしてしまったのか、理由を聞いてあげるのが大事だと思います。あと追い詰め無い事です。叩かれた事は覚えているのに、何故怒られたのか解らないのは可哀想です。上手く伝わらないから叩くのですか?子供がしてしまった事には必ず理由があります。それを聞かないで叩いた場合恨みだけが残り、将来関係は良くないはずです。

No.68 09/07/05 22:17
通行人68 

躾で必要があるなら、叩く事も有りです。
人の痛みを肌で感じる事、それを教える事も生きて行く上で大切な事です。
ゲーム感覚で人を傷つけられたら悲惨です。

No.69 09/07/05 22:27
通行人69 ( ♀ )

叩いた事、ありません。でも、一生のうち一度も叩かないでいられるかはわかりません。その時は真剣勝負ですね。

No.70 09/07/05 22:29
通行人70 ( 20代 ♀ )

なんと言いますか…誰かが言ったかもしれませんが、怒られたり叩かれたりの理由を分からせないと駄目だと思います。
例えば、人を傷付けたりするのはいけない事ですが、小さなお子さんは分からないと思うんです。分かってても、例えば友達が傷付けられたから怒ってやった、とか理由があったりすると思います。
それが良い事だとは言いませんが、そういう理由でやった子供は、自分が悪いとは思えないと思います。
それを理由も聞かずただ悪い悪いと叱れば、子供も理解出来ないし同じ過ちを繰り返すと思います。
それで最終手段として殴ったら、子供からすれば意味不明な上親に対して不信感が生まれますよ。
私がそうでした。だから今親はただ怒るイメージしかないですね。
子供ですが、引っ越して連絡先も教えてません。

No.71 09/07/05 22:49
通行人52 ( 30代 ♀ )

叩くと言った人が子供の話しを聞いてないなんて書いてないじゃん。
叩かないと言っている人も、ホントに普段から話しがシッカリ聞けてるのかね。

No.72 09/07/05 23:02
通行人20 ( ♀ )

私もまだ子供いませんがいずれ持ちたいと思ってます!
我が子を立派な大人に育てあげるためには悪い事は悪いと教えないといけないですよね!
必要があれば子供がなぜ叩かれるか理解させた上で手を出すことをするかな!

No.73 09/07/05 23:08
通行人73 ( ♂ )

主さんに同意します。
子供はいませんが、自身の体験として意見させて頂くと俺が一番反省というか後悔したのは普段無口な父親に涙を流しながら本気で殴られた時でした。
父親からの説教はなく、皆さんの様に言い聞かせたりはしませんでしたが父親の涙に本気で後悔したのを覚えています。
正しいかどうかは分かりません。
でももう父親の涙は見たくないと思い、自分を見つめ直す事が出来ました。
それを虐待とは思いませんし、むしろ感謝しています。
子育て、頑張って下さい。

長文&乱文失礼しました。

No.74 09/07/05 23:19
通行人74 ( ♀ )

私は、子どもが人を叩いた時は叩きます。痛みを分からせるためです。叩かれる痛みを知らない子どもは、いざ相手を傷つけようとした時に加減が分かりません。今の子は、加減が分からないのです。相手を叩けばこれほど痛いんだ、と知ったうえで将来子どもがどう行動するかはその子次第。痛みを知らずに育ち、(勿論一生誰も傷つけずに済む場合もあるだろうが)感情が抑えきれず爆発した時に、果たして手加減できるのか?と怖いです。
私も幼少期から父親にはかなり殴られて育ちました。よく鼻血出してました💧ですが、憎いと思った事ないです。何故殴るか、とことん話し合ってくれたから。愛のある往復ビンタだと思ってました。今でも父親とは仲良しです。私はそこまでしようとは思いませんが、昔はそんな父親もいたんですよね。

No.75 09/07/05 23:27
通行人75 

「ダメよ、ダメよ」が子どもをダメにする

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧