注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

息子が言った胸が痛い言葉

回答19 + お礼9 HIT数 3821 あ+ あ-

悩める人( 36 ♂ )
09/07/06 21:41(更新日時)

今朝、5歳児の息子に対して怒った時、返ってきた言葉が「あんまり怒ってばかりだとハサミで首切っちゃうよ」と。あまりのショックで言葉がでませんでした。家ではそのようなことを教える環境にはないので、幼稚園でだと思うのですが、いまはこのようなことは当たり前なんでしょうか?息子に対して嫌悪感すら覚えました。どなたか力を貸してください。

タグ

No.1025808 09/07/05 08:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/05 08:49
通行人1 ( 30代 ♀ )

『そんな事言っちゃダメだよ😭😭ママ悲しいな😭😭』


みたいに教えればいいんじゃないの?💧💧


嫌悪感って💧💧

No.2 09/07/05 08:53
通行人2 ( 30代 ♂ )

それは、ショックです。子供に、そんな事、何処で聞いたのか?またた、そんな事言ってはダメって事を、教えなければっ!

No.3 09/07/05 08:54
通行人3 

幼稚園のせいにしてはいけませんよ。

うちの子も5歳ですが、そんな事を言う子はまわりにいませんし、そんな話も聞いた事がありません。
命という物がどんな物かを、色々な体験をさせて教えてあげて下さい。

No.4 09/07/05 08:56
通行人4 ( 20代 ♂ )

かなり怖い😨

いい子に育つといいですね😥

No.5 09/07/05 09:10
通行人5 ( ♀ )

てるてる坊主の歌っぽくないですか?

No.6 09/07/05 09:19
お礼

>> 5 まとめてですいません😃あまりにショックだったのでどうしたらいいか分かりませんでした。我が子からというのが響きましたが、いけないことと教えないといけませんね😢

No.7 09/07/05 10:26
通行人7 ( ♀ )

黙らすために母親が言うんじゃないのかな?

年中になると口答えしますし

親の真似をしてお友達にあれこれ口出しします

幼稚園で覚えてきたなら担任に話してみた方が良いかもです?

No.8 09/07/05 11:04
通行人8 ( ♀ )

賢いお子さんですね。
お母さんがガミガミ怒るのが嫌だったんじゃないでしょうか。

お子さんを叱るとき「そんなことしたら玩具捨てるよ俉」など脅し言葉を言っていませんか蓜
普段から長々と叱ったり、小言ばかりになっていないか、親御さんが自分自身の行いを振り返るところだと思います。

No.9 09/07/05 13:15
通行人9 ( ♀ )

関係ないですけど
お父さんですよね🐱

No.10 09/07/05 13:33
お礼

なぜかレスでは母親が言われたみたいになってますが、言われた私は父親です。そして、息子を大切に思っていたからこそショックでした。

No.11 09/07/05 13:48
通行人11 ( ♀ )

実際にハサミを持ち出したりではなく

言葉だけなら誰かに同じ様な事を言われてショックだったので

お父さんに怒られて言い返した時に、パンチが効いた言葉を思いついたのでは?

幼稚園の年中さんでも年が離れた兄弟がいると

キツい言葉を知っている子もいますし…

あまり気にしない方がいいのでは?


言っていいことか悪い事かを教えてあげればいいと思いますよ

No.12 09/07/05 14:00
ユウキ☆ ( ♀ Mdosc )

私なら最後までちゃんと会話しますね。
「首切るってどうやって?」
「そしたらどうなっちゃう?」って感じでひとつひとつそれに対して理解させてどれだけ怖い事を言ったのかを自覚させます。

No.13 09/07/05 14:05
通行人13 ( ♀ )

私なら、✂で首を切ったらどうなるか、タブーとして子供にインプットされるように、多少大げさに話します

✂で首なんて切ったら血が沢山でて、注射してからチクチク針で縫わないとね~痛いだろうなあ~

とかね。

それでも死んじゃったらパパはお前に会えないなあ~。くら~いお墓の下からお前に毎晩会いにいこうかなあ~

とかね。

嫌悪感とか暢気に自分の気持ち語ってないで、対策を練りましょう。

何でも幼稚園のせいにしてはだめですよ、テレビかも知れないし。

主さんが、他力本願な感じです

シャキっとしてくださいよ

No.14 09/07/05 15:26
通行人14 ( ♀ )

私も何番さんかと同じで、てるてる坊主の歌かな?と思いました。今の時期、幼稚園で習いますよね。
てるてる坊主の首をハサミで切ると歌詞にあるのか?使い終わった(晴れた場合?)てるてる坊主の首を切るそうです。私も知らなかったから驚きました。だから娘には、『切ったら痛いし可哀想だからこのままにしよう』と言いました。
何故、首を…~と言い出したのか息子さんに聞いてみてはどうですか?

No.15 09/07/05 16:12
お礼

私もてるてる坊主の歌を園でと思ったのですが違うみたいでした。息子は一人っ子です。こないだはビニールシートを巻き合う遊びをしていたのをたまたま見たある奥さんが注意したら「俺だってやられたんだよ!」って。なんかあまりにも身近に危険が多いような感じがしてます。

No.16 09/07/05 23:02
通行人16 ( 30代 ♀ )

うちの3歳の息子はこの間パパに怒られた後、
「お父さんとぼくとお姉ちゃんで海に行きました。お父さんは海で溺れて死にました!」

と言う話をし始めました😱

そういうこと言っちゃだめだよ😣って注意して、
ごめんなさい😢って謝ったと思ったら、今度は、

「高い山にお父さんとお母さんとお兄ちゃんときました。
お父さんは高い山から落ちて頭からピューっと血が出て死にました」

と始まって、力が抜けました。

ほんと子供って怖い😭

うちだけ?😨

No.17 09/07/06 00:52
通行人17 ( ♀ )

悪いことする手は切っちゃうよ‼
悪いこと言ってると口が曲がるからね‼
とかお子さんが言われた事ありませんか❓

それらの昔からある叱り文句をお子さんなりに進化させたとか。

まあ、どんな理由であるにしろ、怒られてるのにそんな事言い返すなら、怒られてる理由を理解していない証拠では❓

No.18 09/07/06 06:57
通行人18 ( ♀ )

何故お母さんが怒るのかわかってないし、怖くないからなめてるのかな?
首切ったらどういう事になるのか、痛いとはどういう気持ちか教えてあげるのも親の努めかと。幼稚園では、切ったら痛い、痛いとはこういう事、なんて教えられないと思います。そんな人間の根本的な感情を育てるのは、あくまでも家庭です。首切ったら痛いし死んじゃうんだよ?って教えるのは親の仕事。幼稚園に責任転嫁するのは違う気がします。

No.19 09/07/06 08:41
お礼

>> 16 うちの3歳の息子はこの間パパに怒られた後、 「お父さんとぼくとお姉ちゃんで海に行きました。お父さんは海で溺れて死にました!」 と言う話をし… あるんですね😚💨なんかうちだけかと思ってました。しかし、昔を思い出しても怒り方は同じでも返ってくる言葉はリアルなんですよね。子供がなんでも情報を得られる環境もあるんでしょうが。最近、我が子はYOUTUBEのGTA POLICEというのを観てたのでやめさせました。あんなのを観れるなんてびっくりです。18禁だと思いました😢

No.20 09/07/06 08:47
お礼

>> 18 何故お母さんが怒るのかわかってないし、怖くないからなめてるのかな? 首切ったらどういう事になるのか、痛いとはどういう気持ちか教えてあげるの… 幼稚園のせいにしてはいないのですが、園児同士の会話にでてくると思うと、親の目の届かない場所故に知らぬは親だけで何を考えてるのか分からない状況は怖いと思いました。ゲームにしても暴力、殺戮の物が多いし、園児や小学生が簡単にできるのはどうかと。携帯も同じです。

No.21 09/07/06 09:25
通行人21 ( ♀ )

なぜ①部の人にしかお礼しないの?
何でもかんでも幼稚園のせいにして、人の話は聞かない…
主って典型的なモンスターですな😃

No.22 09/07/06 09:45
お礼

>> 21 すみません、仕事しながらですので全部にお礼できてないですね。たまたま園のレスにお礼が集中してしまっただけですので、園のせいにしてるつもりはないですよ。年も年ですので、モンスターではなく普通のどこにでもいる親です😃ところでモンスターってどのような人のこというんですか?よかったら教えてください😊💨

No.23 09/07/06 12:04
通行人18 ( ♀ )

でも、切ったら痛いとか可哀想とかってちゃんと躾られて感情が身についてたら、例え親の目が届かなくてもむやみにそんな言葉使わないと思います。やはり土台となる家庭での躾が出来てるか出来てないかの差ではないでしょうか?

No.24 09/07/06 12:51
お礼

>> 23 確かにうちの息子は遅れがちなとこがありますので、物事の理解は遅い方だと思います。一番心配なのは、分別ついてるお友達に言われたことがあり、それをむやみに活用してないかと。息子は園で「お弁当食べるな」とか、なにか嫌がらせされたときに「先生に言ったら怒るぞ」とか言われてるらしいです😢ですので、自分が言われたことを私に言ってるのであれば、怖い以前に悲しいです。

No.25 09/07/06 18:15
通行人18 ( ♀ )

そうですか…切ったら痛いなどが理解出来ないなら、躾がどうという問題ではありませんね。
園の子たちの感覚は普通ではありませんし、主さんのお子さんをイジメているなんて許される行為ではありませんよね。ですが、親が何か行動しないとますますお子さんに悪影響です。イジメられている事を、きちんと園側に相談はしてらっしゃいますか?思いきって園を変えるのもあるかも?そういう風に理解がやや遅れてる場合には、もっとスローペースでみてくれるようなところが合うのかもしれません。

No.26 09/07/06 18:36
お礼

>> 25 何回も園には相談して、その度に解決してますが、やはり一人で乗り越えなくてはいけないことですので、多少の事では介入しないようにしています。しかし、手遅れになってもですので気をつけてはいますが、前に書いたように知らぬは親だけのことが多いんですよね。これはどうしようもありません。

No.27 09/07/06 19:58
通行人18 ( ♀ )

首を切るって意味もわかってないで言ってますよね。手遅れになるのは怖いですね。やはりまわりも同じくらいの理解力の子たちの中でのほうが、本人はのびのびできるかもしれない。
うちの子ではなくて甥っ子の話ですが、理解力がやや乏しくて、普通の保育園に通ってたものの、やはり園では保育士さんにほぼ付きっきりの対応してもらってましたよ。ターゲットになりやすいですしね。

No.28 09/07/06 21:41
お礼

>> 27 ありがとうございます。前向きに考えてみたいと思います😃やはり適所がいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧