注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

支援指導を受けた事ある方…。

回答3 + お礼3 HIT数 1051 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/07/06 20:18(更新日時)

小学二年の息子がいます。入学した頃当時、担任の先生から、息子さんの知能検査をさせて欲しいと言われた事があり、その後特別支援学級の先生とマンツーマンで面接&生活面での質問など、息子とした事がありました。そして、教育委員の方が来てクラスの様子や息子の授業の態度&理解力を見にきたようです。結果、異常なし!と言うより、様子を見て行くという事でした。確かに、息子は言葉も遅かったから心配はしていましたが、間違ったらどうしよう⤵みたいな自信がない所が多々ありました。
続きます→

タグ

No.1026800 09/07/05 22:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/05 22:19
通行人1 

どうぞ。

No.2 09/07/05 22:34
お礼

ありがとうございます!確かに同じ年の子と比べると遅れてるなとか、思った事もありますが、それなりに勉強もついて行けているし、友達もいます!当時の先生も、「自信がないだけかもしれません」なんて言われた事もありました。一年生の一学期時は、授業参観に行っても、全く手を揚げず、理解してんの❓と心配ばかりしていたのに、二学期後半から、別人のように手を揚げ、発言し急成長した息子の姿にびっくり‼担任&支援学級の先生も、〇〇くん成長したね~っ入学当時の様子が嘘みたい」と言われました✋ウチの子みたいに、一度指導を受けたけど、そのまま普通学級で進んだ方いらっしゃいますか❓

No.3 09/07/06 13:17
お礼

>> 1 どうぞ。 今現在、授業中手を揚げたり、友達とも何とか遊べるって事は発達障害ではなさそうでしょうか❓
一度専門医に診てもらった方がいいか、悩んでもいます⤵
同じクラスに座っていられない子(多動症らしき子)がいます!っが、勉強はついていけているから、特別支援学級には入っていません。その子のママは、自分の子が落ち着きないのに、専門医に行こうとは思ってないみたいです。勉強さえついて行ければ、普通学級だし、コミュニケーションが取れなくても、そのままにしていてもいいのでしょうか❓❓

No.4 09/07/06 14:19
通行人4 ( 30代 ♀ )

9歳小4娘も特別学級と普通学級両方に在籍しています。

一見問題ない様に見えますが、適応能力が低い為(現在7歳程度の知能)勉強の遅れは特別学級で補っています。

もぅご存知かも知れませんが、娘は【田中ビネー知能検査】で知能年齢を知りました。

今現在の息子さんの状況を把握する意味でも、専門医で一度検査してみてはいかがでしょうか。

そうすれば、はっきり数字に出るので。

でもスレ読む限り、息子さんは色々な事を覚えるのが一時的に平均より遅かっただけの様に思いました。

長文失礼しました🙇

No.5 09/07/06 14:31
通行人5 ( 30代 ♀ )

これからの様子をしっかりと確認されたら良いと思います。

軽度な知能の遅れ(高学年並の知能)やアスペルガー症候群や広汎性発達障害の場合は、低学年の時期ではまだ何とも診断がはっきりしません。

高学年~中学生位の時期までなかなか見付からない場合もあります。
高学年くらいから、お友達間でのコミュニケーションを取りづらくなったり、クラスで避けられたり嫌われる様子が見られるようでしたら、一度スクールカウンセラーさんへ相談してはいかがでしょうか。


多動の疑いを持つクラスメートがいらっしゃるようですね。
普通学級の籍にこだわるよりも、そのお子さんに合わせた対応が出来ているのかが重要です。
授業を受ける事が辛くないようでしたら普通学級でも耐えられと思いますが、もし本人が辛そうな場合は支援クラスからの通級を利用して、自分らしさを持つ時間を作れると良いですね。

発達障害の疑いのあるお子さんは現状で十分頑張っています。
これ以上頑張らせるような無理はさせないように。

No.6 09/07/06 20:18
お礼

4さん5さん、ありがとうございました!
ずっとずっと気にかかっていたので、少し気持ちが楽になりました。長い目で子どもの成長を見守って行きたいと思います✋

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧