注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

「派遣なんて」という見方

回答16 + お礼16 HIT数 2290 あ+ あ-

通行人( 37 ♀ )
09/07/07 02:02(更新日時)

派遣として働いてきました。

先日、就活を始めて、正社員として紹介してくれる人材会社の人と面接しました。

履歴書と職務経歴書を企業提出用に書き直すよう色々アドバイスされた中で、

とにかく「派遣」として働いてたことは書かないように!

派遣なんて書いたらろくな事ないから、
通りたかったら「契約で」のように派遣て所はカットして!
と😥
連呼されました。

派遣てそんなに「派遣なんか」といわれる程に、
いい加減なものと見なされてるんでしょうか?

何年か、仕事をまじめにすることが大事
と思って働いてたけれど
悲しくなりました。

派遣契約で働いてきた事は事実なのに
人材会社の担当は、
提出書類から派遣の文字を消しさる事!
面談でも、聞かれたとしても派遣の二文字は言わないこと!
ていわれました。

そこまで、派遣という経歴は隠すようなものなんでしょうか?

タグ

No.1027092 09/07/05 00:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/05 00:36
通行人1 

紹介先で雇っていた派遣が、物凄く印象悪く仕事でトラブルを起こしたからでは?
会社は自分の所で雇った派遣の仕事ぶりで、派遣にもつ印象が違います。
全部の会社が「派遣なんか」とは考えていないですよ。

No.2 09/07/05 00:56
通行人2 

そこの人事の考え方では?
「何だ…その思考回路!?」と感じるような採用手段とっている会社は少なくありませんから。

No.3 09/07/05 00:57
通行人3 ( ♀ )

人材会社も派遣も一緒じゃないの❓

No.4 09/07/05 01:02
通行人4 ( 40代 ♂ )

派遣社員だけど契約社員でもあるから、紹介者の助言は聞いておいた方がいいと思います。

No.5 09/07/05 01:18
通行人5 

派遣先は求人者と面接はしてはいけないんだけど…
そこの派遣会社 おかしくない?
職務経歴書なんか 出しちゃいけないし!
by 某 派遣会社営業より

No.6 09/07/05 01:59
通行人6 ( ♂ )

多分、先方の企業が、派遣の経歴のある方は 紹介しないで欲しい…との希望があるんでしょう。
だけど、主さんには、派遣の経歴ありなんですよね。
そこを、うまく誤魔化して、
言わなければわからないって事なんですよ。
正直に、告知すれば、当然 不採用です。
だけどその、人材会社も、
あからさまに、経歴詐称みたいな事、勧めるなんて、
ちょっとヤバイ会社だよね。
まぁ、正直に言わないほうが、
良い会社に就職できるなら、
それもまた、就活の テクニックなのかなぁ?

No.7 09/07/05 03:09
お助け人7 ( 20代 )

派遣と聞くと、「いつか都合悪くなったら辞める人」、「会社での必要スキルを身につけたりしないから基礎的な事しかできない」、「幹部として育てられない」、「会社への貢献はあまり考えていない」、等が浮かびます。

就職活動をする際に「派遣」で良い印象持つ人は極めて少ないから、アドバイスされたのでは⁉
派遣が悪いとは思いませんが。

No.8 09/07/05 04:16
通行人8 ( ♂ )

良く分からないですね

履歴書には、派遣経歴は書けないですよね?
その歳で、就職経歴が無い又は短いと派遣していたなって思うけど

フリーしていたって言わせたいのかな

No.9 09/07/05 12:21
悩める人9 ( 30代 ♀ )

責任がないとこじゃないの? 辞めても誰も困らない

No.10 09/07/05 18:04
通行人10 ( 30代 ♀ )

派遣=今まで正社員について来なかったひと=責任感が少ない

みたいなイメージがあるのかもしれません

私は 真面目に仕事をして来た主さんは、正しいしエライと思います☺

おかしいのは 派遣という制度を作っておきながら、派遣=正社員になれない奴 みたいな バカにする世の中のシステムです‼

だけど 通りたかったら 言うことを聞いておいた方が良いと思います


主様は悪くない🍀

No.11 09/07/05 18:15
通行人11 

そこの人の考え方だけでは?


極端過ぎて幼稚な考えですね💧

派遣で働いている人達も立派ですから。

No.12 09/07/05 18:57
通行人12 ( 20代 ♀ )

派遣社員は『単なるその場しのぎの使い捨て人形』と考える人事の方が多々いるので『派遣で働いて居たとは絶対に口が裂けても言わないように』と私も言われました😔

『派遣社員=役立たずで使えない』と相場で決まっているみたいです💧

ちなみに、面接で『契約社員と履歴書に書いているけど、ひょっとして派遣で働いていた❓』と聞かれて、派遣社員だったと言ったら、『派遣社員で働いていた方は使えないから採用しないようにしてるんだ。』と言われて門前払いされた会社10社です😔

No.13 09/07/05 19:38
通行人10 ( 30代 ♀ )

>12
使えない って
そういう人間を実際に会社は 派遣として使ってきてるんだからさ、
勝手な話だよ

都合良く使って 弱い者は切り捨て なんて
人種差別と一緒

雇う側 の都合だよ

今にバチが当たれば良いのに💀

それじゃ派遣抜け出せないじゃん。


じゃあ新卒で全員雇ってよねって感じ

クソ社会


吠えろ‼

No.14 09/07/05 20:11
通行人14 ( 30代 ♂ )

職を得たいなら、そんな小さなことに拘ることないのでは?
派遣の二文字を消すだけですよ。

No.15 09/07/05 23:08
お礼

>> 1 紹介先で雇っていた派遣が、物凄く印象悪く仕事でトラブルを起こしたからでは? 会社は自分の所で雇った派遣の仕事ぶりで、派遣にもつ印象が違います… お礼が遅くなり、申し訳ありません。

そうかもしれないですね。

何か前によくない出来事あったとすれば、先入観というか派遣お断り的な気分あっても不思議じゃないですよね。

とにかく紹介会社の担当が「派遣なんて」
を繰り返すので、
嫌な気持ちになってしまったんです。

レス有難うございました。

No.16 09/07/05 23:15
お礼

>> 2 そこの人事の考え方では? 「何だ…その思考回路!?」と感じるような採用手段とっている会社は少なくありませんから。 お礼が遅れてすみません。

そうですよね…。

数年前に就活し派遣社員になった時は、その会社だけかもしれないけれど、
そんな派遣に偏見持った上司じゃなかったので、
なんだか今回本当にびっくりしてしまったんです。

この不況だからなのか、それとも「派遣なんて」派の見方のほうが多いのに
私が気づいてなかっただけなのか…😔
考えさせられました。

No.17 09/07/05 23:24
お礼

>> 3 人材会社も派遣も一緒じゃないの❓ レス有難うございます。

たぶん
派遣会社も人材紹介会社も人を入れてマージン取る商売であることは同じ、

ただ違いは
派遣は月月とり続けるのに対し
人材紹介は一括で多めの紹介料とって終わり、

てことだけだと私は思ってます。

なので…、余計に

なんでそんなに「派遣」って毛嫌いし見下すのかな、と
その担当に思った所なんです。

No.18 09/07/05 23:36
お礼

>> 4 派遣社員だけど契約社員でもあるから、紹介者の助言は聞いておいた方がいいと思います。 派遣社員も、派遣契約社員だから、
契約社員のうちという事ですね。

そうですね…
考えてみます。

レス有難うございました。

No.19 09/07/05 23:43
お礼

>> 5 派遣先は求人者と面接はしてはいけないんだけど… そこの派遣会社 おかしくない? 職務経歴書なんか 出しちゃいけないし! by 某 派遣会社… レス有難うございます。

そうですよね。

今回は、人材紹介会社で、正社員候補としての紹介 なので
履歴書や職務経歴書類は出していいし面談していいのですよね?

私の書き方がわかりにくくて、すみません。

だけど実際、派遣の採用でも、職場見学とかいって顔をあわせることが多いような…

変ですよね。

No.20 09/07/06 12:04
お礼

>> 6 多分、先方の企業が、派遣の経歴のある方は 紹介しないで欲しい…との希望があるんでしょう。 だけど、主さんには、派遣の経歴ありなんですよね。… レス有難うございます。
お礼が遅れてすみません。

確かに、
先方企業からの指定条件かもしれないですね。

はい、あまりにはっきり、
「派遣なんかじゃない、ってイメージを与えなきゃ落とされる」
とか、やったことない仕事も「やったと書いた方がいい、だって似たような事(仕事)はやってたわけだからそれ位書かなきゃ」
とか言われたり。

かなり詐称ぽいことをいわれたので、ちょっと怪しいかなとも思っているんです…😔

No.21 09/07/06 12:12
お礼

>> 7 派遣と聞くと、「いつか都合悪くなったら辞める人」、「会社での必要スキルを身につけたりしないから基礎的な事しかできない」、「幹部として育てられ… そうなんですか…😔
確かに
派遣だからいつやめたって自由、といっていた人にも会ったことがあるし

いい加減でいいから正社員やめて派遣になった、と言ってり人にも会ったことがありましたが

働く側も雇う側もそんな風に見なしてる
てきとうなものだったなんて…

ハケンはいいかげんでいい!なんて
誰が決めたんでしょうか…

悲しいです。

No.22 09/07/06 12:23
お礼

>> 8 良く分からないですね 履歴書には、派遣経歴は書けないですよね? その歳で、就職経歴が無い又は短いと派遣していたなって思うけど フリーして… レス有難うございます。
お礼が遅れてすみません。

よくわからないのですが

履歴書には派遣就業した経歴は書いてはいけないのですか?
また、派遣というのは職歴に入らない
という事でしょうか?
(派遣元××のように、書いていますが。)

あと、今回紹介会社の担当は
ともかく「派遣なんかで働いてたとは」書いて欲しくないみたいです。

No.23 09/07/06 12:28
お礼

>> 9 責任がないとこじゃないの? 辞めても誰も困らない お礼遅れてすみません。

なるほど…
やはり、そういう見方なんですよね。

レス有難うございます。

No.24 09/07/06 12:48
お礼

>> 10 派遣=今まで正社員について来なかったひと=責任感が少ない みたいなイメージがあるのかもしれません 私は 真面目に仕事をして来た主さんは… レス有難うございます。

お礼が遅れてすみません。

そうですよね、
まじめに働いてきたことは、悪くないですよね。
有難うございます。

それを、
○○だからダメ!
と雇用の形態で見下すというか否定するのは、

風潮なのかなって😔
流行りなのか、それとも

不況だからじゃなく
それ以前からあったことなんだと思うけど

なんだか変なの、って思いました。


派遣も契約の一種という事…なんでしょうね
嘘ではないけど

今回については、
もちろん詐称なんてしないし

どうするか考えてみます😔

No.25 09/07/06 13:01
お礼

>> 11 そこの人の考え方だけでは? 極端過ぎて幼稚な考えですね💧 派遣で働いている人達も立派ですから。 レス有難うございます。
お礼が遅れてすみません。

はい、はっきりと「派遣なんて」と連呼され、びっくりしたんです。

この担当(それとも会社)が極端なんでしょうか…

そんな見方をしない所もあるのか

なんだかわからなくなってしまいました😔

No.26 09/07/06 13:20
お礼

>> 12 派遣社員は『単なるその場しのぎの使い捨て人形』と考える人事の方が多々いるので『派遣で働いて居たとは絶対に口が裂けても言わないように』と私も言… 『使いすて人形』

そういう見方が多いのでしょうかね…

誰がきめたんだろう?

10社もなんて悲しいですね。

レス有難うございました。

No.27 09/07/06 13:31
お礼

>> 13 >12 使えない って そういう人間を実際に会社は 派遣として使ってきてるんだからさ、 勝手な話だよ 都合良く使って 弱い者は切り捨… レス有難うございます。
お礼遅れてすみません。

使えないと思っているのが「一部の」会社だといいですよね…、


会社都合の世の中なんだなって😔

派遣会社じたいも、派遣ていい加減なものと思ってるんでしょうか、

この前登録した派遣会社は
「派遣ってみんなすぐボロボロやめる人ばっかりでこっちはロクに稼ぎになりません💢

会社が切るといえば派遣は切られるんだから、客のご意向だし言いなりになるしか仕方ないでしょ


あんたは勝手に辞めるなよ」

と、いうことをいわれて

いくらご時世とはいえ、引いてしまいました。

やっぱり仕組み自体がおかしいのでしょうか…。😔

No.28 09/07/06 13:35
お礼

>> 14 職を得たいなら、そんな小さなことに拘ることないのでは? 派遣の二文字を消すだけですよ。 レス有難うございます。
お礼遅れてすみません。

そうですね。
担当も同じことを言ってました。

考えてみます。

No.29 09/07/06 14:06
通行人29 ( 20代 ♂ )

うーん。
主さんの言いたいこともわかるけど、ではなんで会社側は『正社員』ではなくて『派遣』を採用すると思いますか?
賃金以外にも派遣の方が得な理由が会社にはあるんです。
それが答えだと思いますよ。

No.30 09/07/06 14:44
通行人6 ( ♂ )

人材会社の人は、就活のテクニックを言ってるだけで、
別に、派遣を差別してるわけじゃないんですよ。
就活の場合、本音を言えば、就職できるわけではなく、
面達のように、ある程度、テクニックは必要です。
採用されるためには、割り切りも必要ですよ。(派遣以外の失業者も、みんな上手くやって、就職してるんです。)

No.31 09/07/07 01:50
お礼

>> 29 うーん。 主さんの言いたいこともわかるけど、ではなんで会社側は『正社員』ではなくて『派遣』を採用すると思いますか? 賃金以外にも派遣の方が得… レス有難うございます。

そうですね…。
企業にとっては、

いつでも都合のいい時に雇えて都合のいい時に切れる

そういう便利な存在だったのでしょうね。
派遣ていうものは。

ただ、
だからといって「派遣はいいかげん」「派遣は無責任」というイメージ持つのは、
なんだか変なんじゃないかなと
思っただけです。

企業側でコスト的な理由からそういう一時的な雇用制度を作って利用しておいて、

その形態で働く人=いい加減で無責任!
みたいに決めつけて敬遠するのは、

なんか自家製で勝手にそう決めてるだけじゃないの、というか…

すっきりしない気持ちになったので、書いたのですが

そういう見方が多数派なのが現実なんでしょうね…😔

有難うございました。

No.32 09/07/07 02:02
お礼

>> 30 人材会社の人は、就活のテクニックを言ってるだけで、 別に、派遣を差別してるわけじゃないんですよ。 就活の場合、本音を言えば、就職できるわ… レス有難うございます。

テクニックですか…、

はい、そうですね、割り切りは必要なんでしょうね。

このご時世に、紹介してもらえるだけ有難いとは思ってるんです。

だから、できるだけ採用される努力はするつもりです。

紹介会社担当からは書類はなるべく背伸びして
何でもできるように飾って書くように、と言われてますが、
派遣てことは聞かれたら言うように
しようかなと…思いました。😔

(それでも不採用かもしれないし、わからないですよね、)


有難うございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧