注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

マイホ-ム🏠…皆さんならどうしますか??

回答4 + お礼3 HIT数 1383 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/06/15 22:23(更新日時)

長くなりますが、よろしくお願いします🙇

現在、子供二人と私達夫婦と母親と暮らしてます😊
母親とは、1年前に父親と離婚して一緒に暮らし始めました。
私達が住んでるのが市営住宅なので、母親の収入を合わせると家賃が今の倍近くになってしまう為マイホ-ムを購入しようか検討中です。
そこで、今住んでる地域は土地が高い為に旦那の会社[ビル]にも近くなるとこで購入しようか…と話をしています。
そこは、今と便は変わらず土地は坪5万円くらい安い場所です⤴
でも、母親は乗り気ではない様子😥
今住んでるあたりが出来ればいいみたいで、母親の通勤も今より30分ぐらい長くなってしまう事や今まで住んでいるこの辺りの地区がいい事などが理由みたいです…
私達も予算があるし⤵⤵でも、今住んでいるアパートも子供達用に…と思っていた部屋を今は母親が使っているので小学生二人子供の部屋も与えてあげたい気持ちもあります😊
この辺りで建て売りなど予算内でみつけたくても、母親の🚗も合わせると駐車場3台は必要だし母親の部屋も作るとなるとなかなか見つからなく💧
長くてすいません。
続きます🙇

No.1027164 09/06/15 18:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/15 18:52
通行人1 ( ♀ )

どうぞ😃

No.2 09/06/15 18:59
通行人2 ( 30代 ♀ )

お母さんにそのまま団地に住んでもらって、家族だけでマイホームに引越しされては?

お母さんが定年したりして、ゆくゆくは一緒に住むことになっても大丈夫なような間取りの🏠を探してみては⁉

No.3 09/06/15 19:12
通行人3 

何故お母さんと一緒に住まなければならないのかはわかりませんが、あまりお母さんの事を考え過ぎては旦那さんにも子供達にも悪いような…
ローンを払い暮らして行くのは主さん達なのでしょう?お母さんがお金をいくらか(生活費でなく家購入にあたって自分の貯金やらを)出すならまだしも、言い方は酷いですが、居候のような立場のお母さんの意見ばかり聞くのも…

No.4 09/06/15 20:31
お礼

>> 1 どうぞ😃 長くてすいません。
続きます…

母親も一緒に暮らすなら、多少負担してもらいたい。と言う気持ちになるのは娘として冷たいですか??

旦那は、母親を大切にしてくれてますし心配もしてくれてます😊
子供達も、凄く母親をしたっていて今さら離して暮らすのは子供達が一番寂しい思いする事になるのも見ていてわかります😢
できれば、みんなで暮らしたいと思ってますが皆さんならどうしますか?
旦那の会社近くにマイホ-ムを購入する事になると、子供達も転校する事になるので出来れば低学年の今がいいのですが…

No.5 09/06/15 20:35
お礼

>> 2 お母さんにそのまま団地に住んでもらって、家族だけでマイホームに引越しされては? お母さんが定年したりして、ゆくゆくは一緒に住むことになっ… 有難う御座います✨

それも考えましたが、今住んでる団地が旦那名義の為それは難しいみたいです⤵⤵
しかも、4DKなので4人家族以上でなきゃいけないところで…

No.6 09/06/15 20:42
お礼

>> 3 何故お母さんと一緒に住まなければならないのかはわかりませんが、あまりお母さんの事を考え過ぎては旦那さんにも子供達にも悪いような… ローンを払… 有難う御座います✨

母親は、帰る実家もなく旦那も自分の親との縁が薄いので母親を大切にしてくれてます😊

私も、同じ考えでちょっと援助?してくれればとても助かります☺
母親も一緒に暮らすのなら、それなりに部屋も増やさなきゃいけないし駐車場の関係もあり土地もそれなりに必要ですし…
でも、そう思ってしまう私は冷たいですか??
自分の母親なのに、お金を出さないなら一緒に暮らせないって考えは⤵⤵薄情な気持ちにもなってしまって😢

No.7 09/06/15 22:23
通行人7 

不況の今は慎重に考えられた方がよいかもしれないです。お母さんが近くに借家を借りて行き来している人もいます。あなたの場合、いくら安い家を購入されても、ローンを支払い車は3台になりながら、子育てで費用が掛かるのはこれからですよね。お母さんも今はお元気で働いておられても年をとっていくのですからね…。もしも病気や介護が必要になったらという事まで頭に入れて考えたら、母親のお金を当てにするどころか、返って先行きあなたがお母さんの助けや世話の為に出費が掛かるのですからね。お子さんが小さいうちは貯めて置いたらどうですか?あなた方は今のままでお母さんに別な市営か借家を近くに借りて頂く!私の場合ですが…。どうしてもお家が欲しくて、会社近くに家を買いたいならお母さんとは別になられたほうがよいですね。お母さんが同居したいならあなた方に合わせて下さいと話すしかないですよ。年を取ると引っ越したくないものです。友人や仕事仲間がそばにいて欲しいものです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧