傷害とあてつけ

回答7 + お礼1 HIT数 1130 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
09/07/07 14:01(更新日時)

悩み事ではないのですが、身近に起こった出来事がどうしても腑におちないので、
聞いて下さい。30人ほどの小さな会社です。
仕事場の上司が、もう一人の人と共謀してタイムカードを使った不正(給料詐欺)を起こし、それがバレました。
その後、腹が立った上司は、密告したであろう後輩を勤務中に殴り傷害事件沙汰に。
問題を起こした上司は、すぐに解雇されました。
その後、後輩は上司を傷害事件で訴えたのですが、上司がとんでもない行動に出たんです。
あてつけのように詐欺・傷害事件の事は棚に上げ、残業代未払いで会社に5年間分付加がついて数千万の支払いの催促を弁護士を通じて求めてきたんです。
自分の悪を認めない上、逆キレのような仕打ちに、そばにいる身、腹立たしいと感じました。
残業代を出していないから自業自得?不正されても仕方がなかった?
高額残業代を支払わないといけない?
暴行された後輩は、お気の毒?
なんか腑に落ちません……。
こういうのってまかり通っちゃうものなのでしょうか?

No.1028173 09/07/06 16:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/06 16:20
通行人1 ( ♂ )

管理職なら残業代出ませんよ🙇

No.2 09/07/07 02:23
通行人2 ( ♂ )

世の中、それでまかり通るから不思議。

No.3 09/07/07 02:47
通行人3 

一年以上前の給料て請求できるの?

素朴な疑問😥

No.4 09/07/07 03:33
通行人4 

残業代の時効は2年。
よほど高給取りだったんですね。
請求額と同額の付加金請求できるから厳しいね。
サービス残業当たり前にしてるとねぇ・・・・・
後輩かわいそう。慰謝料払うから元上司も必死さ~

No.5 09/07/07 06:47
通行人5 

詐欺と傷害と残業代はすべて別々ですから仕方ないですね。
身近にいたら腹立たしいだろうけど。

No.6 09/07/07 09:52
オトノ葉ENT ( fYbqc )

勿論、タイムカード詐欺、傷害は裁判と争う争点としては別ですが、この人物の普段からの素行、人間性として裁判で証言にて引き合いに出すのは自由です。だから争うならこの人物を悪い人間である事を裁判長にいかに印象付けるがによりますから、普段からこの人物は、タイムカードを不正に操作したり、人に怪我を負わせる粗暴な人物でこの人物なら今回のタイムカード詐欺をやらかしても不思議はなく、起きるべきして起きた事件と証言すれば、最悪裁判に負けた所で元上司が主張している莫大な金額は認められないハズ。元上司はかなり高額な金が入り込んで来ると皮算用して居るのに数万円しか入って来なかったら、世の中の厳しさを理解するでしょう?だからこの事件は徹底的に争うべし。

No.7 09/07/07 13:45
悩める人7 ( 30代 ♀ )

暴力や暴言を吐くような人間にモラルは通用しません。毅然としてりゃいいだけ。

No.8 09/07/07 14:01
お礼

皆さん、レス有難うございました。
色々参考になりました。


実は、整骨院勤務で労働時間は長いんです。
でもそれは、仕方がないと思っていました。
(患者がギリギリの時間に来た時点で自動的に
1時間ほど延びてしまうような環境なので)

残業代の時効は2年なんですね。
それでも高額ですが、付加金が私的にびっくりしました。


この上司がいかに悪い人物かを印象付けるのは、簡単なようで難しそうです。
しかし、徹底的に争わないとダメですよね。現在互い弁護士を立てて、話を
していってるみたいですが、徹底的に争って何としてでも良い方向で解決
出来たらなと思います。
こんな事が”まかり通る”なんて世の中は納得いかない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧