シングルマザーの貯金や加入保険

回答7 + お礼3 HIT数 2979 あ+ あ-


2009/07/06 18:04(更新日時)

生まれて間もない女の子👶を育てているシングルマザーです😃

同じシングルマザーのお母さん、今の生活で苦しいながらも頑張っていらっしゃると思いますが、アドバイスいただけたら参考にさせていただきますのでお願いします🙇

子供には沢山のお金がかかります💧

計画的な貯金はどのように工夫されていらっしゃいますか?
自分にもしものことがあったらと生命保険も考えていますが、いろんな保険会社があり悩んでいます😥

子供が小学校に入る頃までに机やランドセル🎒などの購入資金を貯めようと考えています🙇
6年以内に10万貯めないと厳しいのかな💧

子供の学資保険は必要ありますか?

母親のみ生命保険に入っておこうと思いますが、おすすめはどこでしょうか?
毎月の余裕はありませんが…
教えてくださると助かります😃

No.1029321 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

小学五年生の 子供がいます。
約一年半前に 別れて(その時 今までの保険解約して それを当座の生活資金にして)今年に入ってから県民共済に親子で加入しました。
親子で入っても月々の支払いは五千円位で返戻金もあるし
貯金は 月約2➰3万円て所かなぁ。
これから大変だけど がんばりましょう☝

No.2

そうですね…。余裕が少しでもおありでしたら、学資保険は入っていた方が心強いですよ。☝
保育園の時も母子だと収入によりますが、保育料は免除されるし、小、中学校も就学援助が受けられて、給食費や学用品諸々、後からになりますが返還されます。
高校も公立だと授業料は免除してもらえたりするので、卒業した頃に大学に行くなり自動車免許とるなり、結婚するにしてもお金かかるじゃないですか…。我が家の学資は16才で少額ですが、下りて、18才満期なので、そのお金があって凄く助かりました。家は郵貯ですが、他社でもっと利息の良い所があるみたいなので、調べてみて下さい。

No.3

今二歳の女の子がいます。
保育園に預けて契約社員で働いてます。給料は手取りで12万~13万ほどです。
毎月一万は貯金に回すようにしてます。給料が銀行振り込みなので、積立貯金を申込みして給料日に自動的に引かれるようにしてます。
一年で12万、確実に貯まりますよ。満期になったら通帳の裏に定期で預けてます。

No.4

>> 1 小学五年生の 子供がいます。 約一年半前に 別れて(その時 今までの保険解約して それを当座の生活資金にして)今年に入ってから県民共済に親子… アドバイスありがとうです🙇

毎月、貯金にまわせる額が少ないですが掛け捨てではない保険を検討してみたいと思います😃

たすかりました🙇

No.5

>> 2 そうですね…。余裕が少しでもおありでしたら、学資保険は入っていた方が心強いですよ。☝ 保育園の時も母子だと収入によりますが、保育料は免除され… 助かります😃

いろいろ調べていましたが、やはり学資保険は検討したいと思います🙇
後々に助かるかもしれませんね✨

高校進学の際には子供には公立をお願いしたいと思います😥

もう少し保険会社を再検討してみます!

ありがとうございました🙇

No.6

>> 3 今二歳の女の子がいます。 保育園に預けて契約社員で働いてます。給料は手取りで12万~13万ほどです。 毎月一万は貯金に回すようにしてます。給… ありがとうございます😃

確かに確実に貯金するには定額でも口座に引き落しはよいですね✨

毎月1万はやっていきたいと思います🙇

アドバイスありがとうございました😃

No.7

学資保険は、少し考えたほうが…😖
学資保険は、貯金&保険です。
保険内容が同じでのモノで計算すると、貯金額がかなり違います。
なので私は、保険と貯金を別にしてます。
学資保険と同じ額だけど、貯金額を増やす事が出来ましたよ。😆⤴

No.8

7さん、保険内容は外す事できますよ。貯蓄目当てなら保険外せば保険料は安くなります。家は子供に保険は必要性を感じなかったので、外しました。利息については加入する時期にもよるみたいです。上の二人の子供の時は、元本に35万円くらいつきましたよ。 末っ子の時には元本と満期保険金は同じくらいですが、契約者である私が死亡した時に、その後の保険料支払い免除になり、そのままの額の満期保険金を受け取る事はできるので、普通に貯蓄だと私が死亡してしまえばそれまでだし、末っ子の保険も私はそれで良いと思っています。まぁ考え方は人それぞれなので、主さんの考え方次第ですね😃

No.9

主さんの保険に県民共済はいかがですか?
入院・怪我による通院・後遺症を持った場合の保障・死亡保障(数百万)を2千円で加入出来ます。60才まで保障変わらず。

お子さんには、今児童手当を月1万受けていますよね。それを全て貯金へ回すとまとまった金額に貯まります。

お子さんが小さい間の医療費は戻って来ますが、主さんがお仕事休まれた場合の補填にお子さんの保険を利用出来ます。
県民共済のこども型(月千円)だと、8月には4千円位の割戻金があるので、月辺りの掛金が数百円になります。

No.10

6才までに10万の目標は少ないですね😱うちは養育費の半分は貯金してます。私の収入を合わせて大学まで行ける計算です😃
子供ひとり育てるのに最低1千万だそうですから😱

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧