産後…

回答3 + お礼2 HIT数 1753 あ+ あ-


2009/07/07 18:44(更新日時)

二人目妊娠で出産された方
産後一ヶ月はどのようにされましたか?

(私は両親がいないので実家に帰れず
一人目は退院後からは一人で育児と家事をしていました)

二人目も同様にしようと思っていますが
今回は姑が来ると言います
ありがたい話かもしれませんが
私は来てほしくありません…
と言うのも切迫流産で自宅安静の時に来てもらったのですが身勝手で
・掃除は適当・昼寝して上の子の面倒を見てくれない・声がデカくて気になって休めない・安静の私に対して家事しても大丈夫と(料理・洗濯)何しにきたのか分からない状態だったのでストレスが貯まり旦那と喧嘩になったんです

産後は一人でやりますって直接言ったら
そんなワガママは通らないと言われます
姑は自分が、こぅすると言ったら聞かない性格です

断る時は旦那が言うと言いますが
言い伝え方はありますか??

タグ

No.1029789 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

30歳です2人自宅出産しました
旦那1週間仕事を休み、家事をしてくれました
私達夫婦は共に親がもう他界しているので1週間後からは家事全部やってます

No.2

私も姑との関係に悩んでました。そうゆう姑ははっきり断らないとわからないと思います。産後は精神的にもとてもデリケートで体もできる限り休まないといけません‼嫌な言い方をすると怒らせたらこれからの付き合いが困るだろうし、お義母さんの気持ちはありがたいけど、私はとても気を使ってしまう性格なので自分のペースでしたいというような感じで伝えたらいいと思います。あと手伝ってくれるのなら具体的にしてほしい事を言った方が姑もわかりやすくあなたも少し楽になるんじゃないかな😃こない方が休まるならただの迷惑だし自分と子供の為にも大変だけどはっきり伝えるべきです❗私はそうしました。産後一時保育など利用して休んで下さい❗私も旦那と同じ喧嘩をしました。だけど結婚して三年、旦那に姑の話をするのは余計に自分のストレスがたまるだけとわかり今は友達にグチったりしてます。旦那からすれば自分のお母さんなので悪く言われると必ず喧嘩になります。そこは賢くなって「この人に言ってもむだ」くらいに心の中で思って別の方法で発散した方がいいかも😃そもそも嫁と姑なんてうまくいく訳がないんだし自分を責める必要もなし✌

No.3

回答ありがとうございました

家族に囲まれて自宅出産なんて素敵ですね
旦那は仕事の休みが長期取れず
一人で産後はします
多少の協力はしてくれると思いますが…
頑張ってみます

No.4

ありがとうございます

姑の関係は頭を悩まされます
これからも、つき合っていかなければならないし疲れます

産後、旦那は手伝うと言って
姑は来てもらっても断っても良いと言われ
断ると言ったら機嫌が悪くなり反対されました
旦那は楽したい派で上の子の面倒を見たくないみたいです…
産科は託児所付きで部屋は個室でベットが二つあり家族も泊まれるようになっていますが入院中・産後とどぅすんだ??
来てもらわなかったらやれないと意見が合いません

私自身、マイペースでしたいし姑と合わない所もあるので断るつもりです
産後にストレスためてイライラしたくないので…

ハッキリ断ります

No.5

入院中だけお世話になったら❓❓

いくら自分で頑張ると言っても、入院していたら、上のお子さんやご主人のの食事や洗濯などは難しいでしょ😃❓❓
ご主人も普段はお仕事があるでしょうから、家事をするのは大変でしょうし💦

ご主人には、退院してからはできることを自分ですると言い、お姑さんには入院中だけお願いしますと💦

そういうお節介なお姑さんには、何か頼んでおいたほうが、うまくいきますよ😣
断り方じゃなくてごめんなさい💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧