おびえる

回答4 + お礼1 HIT数 957 あ+ あ-

通行人( 37 ♀ )
09/06/19 13:38(更新日時)

二歳の息子の事で相談があります。

同じくらいの年の子や赤ちゃんでも 近くに来たり 大きな声を出したり 遊ぼうと来てくれても すごく人を怖がります。

とにかくおびえて泣いて そのあともしばらく泣いてます。

夜泣きも少しあり おびえるように泣いてる感じです。

園庭解放などで 少し園児に言われたり 近くに来ただけで 泣きわめきます。

どうしたらいいでしょうか?

全く人と関われないです。

あといつも私の手をつないで引っ張られます。

他の子は一歳半の子でも友達同士 遊んだり してるのに…

まだ言葉は喋りません。

お友達が握手 遊ぼうって来てくれてるよと言っても おびえてだだ号泣です。

今だけなのか そのうち慣れるのか だだ臆病 怖がりな性格なのか…

たまに 友達にオモチャの取り合いやらで 泣かされたりでの トラウマとかで 人が怖いようになったのか わからないんです。
それか 病院で無理やり押さえつけてやることが多く泣かされることが多いのでそれが原因でしょうか?
心配でたまりません。

タグ

No.1032699 09/06/18 23:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/19 00:48
通行人1 ( 20代 ♀ )

自閉症の疑いは無いですか?
病院で押さえつけられるのは家の子もそうですが、そんな事ないですよ。
経験不足なのか障害なのか保健センターなどに相談してみては?

No.2 09/06/19 01:16
通行人2 ( ♀ )

家の息子も二歳です。号泣はしませんが、側に 子供が来ると 大慌てで私の所へしがみつきにきます。ワァ~と大きな声で走って逃げてきます。私も 少し気にしてましたが 1の方の言うように障がい なんですかね?
みんな同じく成長するんですかね?
子供の性格って ことではないかな?
一歳半の検診では 特に何も言われなかったし 言われた子は二歳検診しますって言われてましたけど… 保健所に相談しなきゃダメなんですかね?
確かに心配だけど すぐに障がいって 何だか お悩み相談の意味なくないかな?
言葉だって 早い子も居れば遅い子だっているし… 家のは 人との 関わりは苦手ですが 運動能力だけはずば抜けてると周りから言われます。私自身も人付き合いしないし 母子みたいなもんだし 両親も遠方で いつも私と2人きり状態です。環境も そんな苦手を作ってしまっているんじゃないかと 責任感じてしまってます。主さんも 人付き合いは苦手じゃないですか?私は無理にじゃなく徐々に 慣れさせるように 室内遊びにでかけてますよ。
慣れもありますからあまり 深刻にならないようにね

No.3 09/06/19 02:08
通行人3 

はじめまして。何でも無いと思いたい気持ち、そうであってほしくないのは凄く解ります。が 誰かの言った自閉症。という病が存在する事実がこの世にはあるため、色々悩むより、おもいきって受診したほうが良いのではと思います。子供の為にも、自分の為にも。毎日悩むより医師に「個人差あります普通ですよ」と言われた方が安心しませんか??

No.4 09/06/19 12:15
通行人4 ( ♀ )

なるべく出かけてちょっとずつ環境に慣らさせてみては?例えば幼稚園や保育園の行き始めはほとんどの子が泣いていますが、しばらくすると慣れて来ますよね。中には自閉症の聴覚過敏によるパニックなどもありますが、まだ二歳なので発達障害を疑うには早いかなと思いますが。

No.5 09/06/19 13:38
お礼

皆さんありがとうございます。

保健師さんに相談したところ 性格だろうと言うことでした。
自閉症とは違うだろうと言うことでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧