自転車事故について

回答7 + お礼3 HIT数 2200 あ+ あ-

通行人( 38 ♂ )
09/07/09 23:40(更新日時)

千葉県木更津市で自転車に二人乗りしていた小学生が自動車と衝突し死傷する事故がありました。
原因は小学生の方にあったと思います。

しかし罰を受けるのは自動車の運転手です。
おかしいと思いませんか?
この事故に限らず自転車の無謀運転の為に起こる事故は少なくありません。
しかし相手が自動車や二輪車・原付だった場合は自転車の方が被害者になってしまいます。
自転車がどれだけ交通法規を無視しても自転車が被害者…おかしいと思いませんか?

今回の事故は自動車や二輪車・原付を運転していればいつ自分が「加害者」にされてもおかしくありません。
歩行者はともかく自転車の場合、交通法規を無視して事故に遭った場合は自転車を加害者にすべきだと思いますがどうでしょうか?

No.1033206 09/07/09 09:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/09 09:57
通行人1 ( ♂ )

自転車は免許制では無いので無理だと思いますよ🙇

No.2 09/07/09 10:18
通行人2 ( 30代 ♀ )

主さんが言いたい事は分かります。
あのような事故をテレビで見ると明日は我が身と思います。
自転車を運転している人の中には傍若無人な運転をされる方をたまに見掛けます。
中にはメールしながら自転車を運転してたり、何を思ったか突然飛び出して道路を横切る人もいます。
最近は自転車も車ですから罰せられますが、車の方が罪は重いのが現状ですよね。

自転車を運転されてる方々に知ってて欲しいのは、ドライバーの中には運転技術が下手な人もいますし、自転車の方が優位だから車は止まってくれると思わないで欲しいです。車は急に止まれませんし、最近は自転車でも罰せられます。自転車に乗るから車同様に保険をかける人もいます。お年寄りやお子さんは知らないでしょうが…

No.3 09/07/09 11:17
通行人3 ( 20代 ♀ )

主さんあまり、具体的な内容の事故を入れない方が良いと思いますよ。亡くなっ子どもの家族や知人などがみたら悲しいはず。
こういう時はぼかした例えが良いのではないかと思います。

主さんの言いたいことわかります。

運転する身としては、無謀な走りをする自転車怖いですよね。
また逆に、一時停止の線よりも車が飛び出してくることもよくあります。自転車に乗ることも多いのでお互いが悲しい思いをするようなことにならないように気をつけたいと思います。

意見言ってすみません💦

No.4 09/07/09 12:27
お礼

>> 1 自転車は免許制では無いので無理だと思いますよ🙇 やはり免許証のような制度が必要ですね。車を運転しているという自覚を持ってもらうためにも制度が改正されることを望みます。

回答ありがとうございます。

No.5 09/07/09 12:31
お礼

>> 2 主さんが言いたい事は分かります。 あのような事故をテレビで見ると明日は我が身と思います。 自転車を運転している人の中には傍若無人な運転をされ… 「自転車は車である」という事実の周知を徹底しないといけないでしょう。歩行者と同じだと考えている自転車運転者は多いですから。
後はやはり取り締まりの強化に尽きます。無灯火運転や停止線無視の一斉検挙などが実施されれば自転車運転者の意識も変わっていくと思います。

回答ありがとうございます。

No.6 09/07/09 12:39
お礼

>> 3 主さんあまり、具体的な内容の事故を入れない方が良いと思いますよ。亡くなっ子どもの家族や知人などがみたら悲しいはず。 こういう時はぼかした例え… 確かに遺族や関係者の方はつらいと思いますが交通法規を教えていなかったなら自動車を運転していた人を恨むのはやめていただきたいものです。

私も停止線を無視して交差点に進入してくるドライバーには強い憤りを感じます。大概は女性ドライバーですが…。
みんながルールを守れば事故は確実に減ります。この程度なら大丈夫などと思わないで運転してほしいものです。

回答ありがとうございます。

No.7 09/07/09 22:56
オトノ葉ENT ( fYbqc )

2人乗りして、わき道から出て来た小学生を車が跳ね、1人が死亡、1人が重傷を負った事故の事ですよね?だったら自分は小学生に同情しません。むしろドライバーがかわいそう。だってこの様な事情なら、車側も避け様が無いと思うし、日本では交通弱者は無過失。過失はドライバーに全てある的な考え方があまりに横行してますが、少なくとも2人乗りが禁止されている自転車で2人乗りして事故にあったなら、小学生の過失も考慮するべき。(だってこの事故って、2人乗りした為に重量が重くなり単純に止まれなかっただけの事故でしょう?)歩行者だからとか、自転車だからとか、交通弱者と歩行者、自転車はあまりに甘えが多すぎ。また幼稚園や小学学校、中学校位までは、自転車というこの危険な乗り物について授業の一環でシッカリ交通ルールを教え無いとだめ。

No.8 09/07/09 23:17
通行人8 

交通弱者優先の原理原則😒確かに死角から飛び出しを受けたら避けられない場合もある。しかし自動車免許を持ったからには事故を避けなければならない義務がある。交通弱者保護出来ない人は車を運転する資格は無いと思う。危険予測、防衛運転、道路の形状、車の特性、運転なんて簡単じゃ~んコイツ下手(スピード出してる公道をレース場にして勘違いしてる運転)こんな道チョロいよ(スクールゾーンや裏道でスピード出してる運転)なんでトロトロ走るかな(余裕ある運転と思いやり運転と車間距離が無い運転)邪魔だよコイツ(煽り運転、時間に余裕無い運転、過度な寝不足疲労やストレスを抱えた運転)危なね~なコイツ(自分が無理する運転してるの気付いてない運転)そんな風に思ってる人に限り車の運転を甘く見て舐めてる。人生棒にふってからじゃ遅い。交通事故の大半は無理な運転、交通ルールを無視した運転、モラルの無い運転、余裕や思いやりの無い運転が原因の一番だと思う。自転車が悪い歩行者が悪い。他人の性にする内は安全運転なんて夢見の世界なんだと思う。免許とは特別な資格では無い。車で公道を利用しても免じて許すと言う意味だと思う。責任の自覚と意識が大切

No.9 09/07/09 23:34
通行人8 

事故をしてから結果論はなんとでも言えるが取り返しの無い加害者被害者になってからでは遅い‼と免許を交付される前に講習を受けている筈‼
自動車運転過失、傷害、致死は前科の付かない交通反則や違反のように軽い罪では無い‼重たい罪であり罰せられる。民事的賠償責任、行政処分、刑事罰が科せられる‼と言う自覚の無い発言だと思います。無謀な交通弱者だから保護する義務が無いと権利を主張しているようにも取れます。現実に仰有っている意味は理解出来ますが、現実を否定する事は出来ないと思います。交差点で自分は右折待ちをして信号を赤無視で直進して来る車に自分から突っ込んで正面衝突して、相手は信号無視だから私は悪く無いと言ったって自分だって前方不注意と言う過失がつくと思いますよ。死角や飛び出しがあるリスクはあるから危険予測と制限速度がある‼と思います。後は裁判所や検察官が判断すると思います。

No.10 09/07/09 23:40
通行人10 ( 30代 ♂ )

 こういう理不尽をよく感じます。自転車こそ免許制にすべきだと思いますよ。
 私は車の立場になることが多いのですが、身勝手な自転車をとてもよく見掛けます。
 だからこそ、車を運転する時は注意をします。見えない角は何かが飛び出してくるもの、必要以上に予測運転してます。
 自転車側に期待しても難しいですよね。車側が気をつけるしかないのかも、自己防衛のためにも。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧