注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

母親学級

回答2 + お礼0 HIT数 902 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
09/07/09 23:07(更新日時)

今妊娠9週目です。母親学級っていつくらいからやるんですか?必ず参加しないと駄目なんですか?
何日位やるんでしょうか?それで、私は一時間位の病院に行ってますが、今の先生がいいよと言ったら、家の近くの病院に変えようと思ってます。こういう場合、病院変えてからやるものなんでしょうか?

タグ

No.1033775 09/07/09 16:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/07/09 17:45
通行人1 ( 30代 ♀ )

私の時は通ってた産婦人科で定期的にしてたので6ヶ月の時に受付で申し込みました。
強制ではなかったです。
小さい産婦人科だったので6人の妊婦さん(5~9ヶ月くらい)と一緒に受けました。

お腹の中でどんな成長をしているか、産前産後の過ごし方や注意事項、入院中に必要なものなど2時間くらい(1回休憩をはさみ)話を聞いてオムツのサンプルをたくさん頂きました。


地域や病院によって違うと思うので通ってる産婦人科に相談してみてはどうですか?

私は初産だったので大変勉強になり行って良かったですよ😊

No.2 09/07/09 23:07
通行人2 ( 30代 ♀ )

強制ではありませんが、たいてい母親学級って前期後期に分かれていて、早産だった私などは後期を受講していないせいなのか、看護助手のおばはんなどに、「母親学級で聞いたでしょっ!何でわからないの?」

と言われたので、半強制かも💧

他の病院と違って、自分自身がある程度勉強していなければ、お世話になることすら許されない診療科目ですよ、産婦人科って。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧