注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

社会保険

回答4 + お礼3 HIT数 1434 あ+ あ-

悩める人( 28 ♂ )
09/06/21 00:43(更新日時)

分かる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが現在嫁と息子/娘が自分の扶養に入って社会保険をずっと払い続けていますが一時嫁が手伝いで働いた所で社会保険に加入していたらしくそのあいだも僕の社会保険でも払い続けていました。二重で払っていた感じです。その後嫁がその会社を辞め社会保険証も返しました。が嫁が扶養から抜けている事になっていてその抜けている間の国民保険料を払えと社会保険事務所から電話がありました。僕の社会保険でずっと嫁の扶養払っていたのですがそれでも国民保険料を払わなければいけないのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

No.1034021 09/06/19 20:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/19 22:15
通行人1 ( 20代 ♀ )

社会保険事務所が国民保険料払えと?国民保険料て、国民健康保険の事ですか?役所でなく社会保険事務所???

国民保険料て、もしかして国民年金の事な?扶養を抜ける手続きしてなかったなら、奥様は第3号被保険者のままだったんですよね。第3号被保険者の国民年金は社会保険制度が支払ってくれているんですが、その支払った年金の返還を求められてるのかな?

ちなみに、主さんの社会保険料に扶養分の支払いは含まれてないですよ。主さんの収入に対する保険料であり、何人扶養しようが保険料は変わりません。

No.2 09/06/19 23:35
通行人2 

二重に社会保険加入は無理です。
奥様が仕事を辞めてから扶養に入るまでの国民健康保険と国民年金保険料の催促ですよね?
会社の総務担当者に話をして、遡って扶養に入れて貰えませんか?
何ヶ月も遡るのは無理かと思いますが。。。
あと、1番さんも仰っていましたが、社会保険&厚生年金は扶養者が何人居ようと保険料は変わりません。収入によって異なります。

No.3 09/06/20 14:08
お礼

質問回答ありがとうございます。自分はそうゆうのうといものでよくわからないんです⤵
今請求がきてるのは嫁宛てに社会保険事務所から国民年金保険料納付書ってのが来てます⤵自分は今の会社に入社して二年以上経過してますが入社当時から嫁は僕の社会保険の扶養になって今現在もずっと扶養を抜いたりした手続きをした覚えはなく嫁が5ヶ月かんだけ自分の社会保険証をもってその間家には嫁の社会保険証が2つあった状態でしたもし嫁が社会保険証を受け取ったら自然に僕の扶養から抜けるようになってるんでしょうか❓その場合すぐに僕の扶養にする手続きを会社でしたほうが良いですよね❓また嫁が自分の扶養から自然に抜けていたとして嫁が仕事を辞めて社会保険証を返還後の国民年金保険料は支払いしなきゃ駄目になっちゃうんですよね❓度々質問申し訳ございません🙇

No.4 09/06/20 14:30
通行人4 ( ♀ )

主さんは 厚生年金ですか? 奥さんは 扶養になってますか?

No.5 09/06/20 14:53
お礼

はい🙇厚生年金です。入社当時から嫁は自分の扶養になっています🙇嫁が社会保険証取得したら僕の扶養から自然と抜けるものなのでしょうか❓

No.6 09/06/20 21:15
えみ ( 20代 ♀ 9i7Xw )

奥さんが就職して社会保険に加入すると、国民年金の第3号→第2号になります。
この場合は、会社が資格取得の届出をしますから、奥さんは自動的に第2号になれます。

ところが、奥さんが会社を辞めると、第2号→第3号に戻りますから、ご主人の会社を経由して、社会保険事務所に、種別変更届を提出しないといけません。
この届出をしないと、奥さんは国民年金の第3号に認定されずに、第1号としての保険料を請求されます。
しかし安心してください。
第3号の資格があるのに、届出してなかったためになれなかった期間は、会社の証明等により、遡って第3号が認められます。
その期間の保険料を支払う必要もありません。
既に払ってた場合は、払い戻しされます。
まずは社会保険事務所に電話して、状況を説明してください。

No.7 09/06/21 00:43
お礼

>> 6 大変わかりやすい回答ありがとうございます🙇社会保険事務所に言って事情を言ってみます🙇本当にありがとうございました🙇🙇🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧