注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

出産時、何のための手伝い?

回答32 + お礼4 HIT数 3766 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
09/07/11 23:05(更新日時)

8月末に出産予定の妊婦です。
私と旦那の実家は福岡と東京、現在私達は大阪で暮らしています。
里帰り出産するかしないか話し合った際私が里帰りしたくないと言ったので実母が仕事を休んで大阪に来てくれると言うことになってました。
しかし最近になって予定日前に大阪に来たくないと言い出しました。理由は出産入院の際インフルエンザの事もあり病院が面会謝絶で赤ちゃんに会えないから。
病院行けないなら早く行っても意味ないし産まれてからと。
母が大阪に来てくれるのは家事などの手伝いをしてくれるためじゃないんでしょうか?
だったら私が動ける間に来てくれるのが当たり前では?
そんな事ならもう大阪来なくていいとさえ思ってしまいます。

No.1035000 09/07/10 07:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/10 07:53
あーちゃんかぁちゃん ( 30代 ♀ atKzw )

出産後退院したあとが大変なので、その時に来て頂くのはどうですか?

最初は授乳も2時間おきとかでなかなか大変ですから💮

私も里帰りしなかったのですが、入院前や入院中にはきてもらわずに退院の日に手伝ってもらいましたょ✨

No.2 09/07/10 07:54
通行人2 ( ♀ )

たぶんですが、お母さんも仕事をもってらっしゃるなら、いくらでも休めるわけじゃないでしょうから、産まれてからのほうが動けないし大変だから、産まれてからのほうに少しでも長く居てあげたいという気持ちじゃないでしょうか?

早めに行ったら、予定日通り産まれるかはわからないし、その分、産まれてからの滞在日数が減ってしまうから、じゃないかなあ?と単純に思いました😃

No.3 09/07/10 08:21
通行人3 ( ♀ )

予定日に必ず産まれると限らないし
動けるうちは家事は自分でしたらいいんじゃ😥産後に家事をしてもらうために来てもらったらいいんじゃないでしょうか❓

しかしわざわざ仕事休んで来てくれるお母さんに対して酷いいいようですね、自分もお母さんになるんだからもっと大人になって下さい。

No.4 09/07/10 08:30
通行人4 ( 30代 ♀ )

産まれてからの方が絶っっっ対大変だから、お母様の判断は間違ってませんよ😄産前でちょっとの事でイラッときちゃいますよね…でもいつ来てくれるかは気にせず、産後に甘えましょう。
私も大阪在住です。メディアではもう取り上げられませんがインフルエンザがすごく流行ってますね。お互い気を付けましょうね☆

No.5 09/07/10 08:34
通行人5 ( ♀ )

切迫早産とかじゃないかぎり、出産直前まで動けますよ。家事も出来ます。
入院中も旦那さんに足りないもの買ってもらったり、院内に洗濯機があるところが多いので、洗濯も出来ますよ。
私も皆さんと同じように、産後に少しでも長くいてもらった方がいいと思います。
わざわざ来ていただくのだから、「来なくてもいい」なんて、絶対言ってはいけませんよ。

No.6 09/07/10 08:43
お助け人6 ( 20代 ♀ )

里帰りした方が主さんの体のためにもいいですよ。産後ゆっくりしてないと後で後遺症出たりします💦お母さん来てくれないなら帰った方がいいのでは。

No.7 09/07/10 10:01
通行人7 ( 20代 ♀ )

産前に何か手伝う事あります?
切迫早産とかでない限り普通に動けますし、万が一切迫になれば入院すれば良いだけの事。
手伝いが必要になるのは、買い物にも行けない、人によっては体調がすぐれなかったりする、まだ身体が回復しきってない産後では?
二人目とかならわかりますけどね。

別に、体調が良くて無理さえしなければ夫婦だけで乗り切れますよ。私、子供三人いますが里帰りなんてしませんでしたし、買い物も主人にお願いしてました。うちの母も働いてて、迷惑かけたくないですから。
お仕事を休んでまで手伝おうとされてるお母様に対して、感謝はないんですね。産前に来なければ用無しですか…

No.8 09/07/10 10:52
通行人8 ( 30代 ♀ )

私の実家は関西で、福岡に嫁ぎました。
2人子供が居ますが出産は二度とも福岡で里帰りしていません。母には🏥退院 日の🚅翌日から来てもらい、1ヶ月間お世話になりました✋
私の経験では産後からで十分では😥生まれる前はとりあえず動けるし、旦那さんと色々準備したかな👶出産前のイライラもあるかもしれませんが、せっかくの赤ちゃんの誕生ですから、
お母さんと仲良く産後を過ごしてくざさい❗

No.9 09/07/10 11:20
通行人9 

出産前の妊婦さんに厳しいかもしれませんが、みなさんが言った事が正論です。
主さんは、お母さんに産まれる前に来てもらい、家事をさせるつもりだったんですよね?
でももし予定日より1週間遅れてしまったら、お母さんは1週間余計に、主さんと旦那さんのご飯支度をすると言うことですか?
無意味ですよ。出産当日陣痛が来ても動けます。それにお母さんは家政婦じゃない。主さんが入院中、お母さんは旦那さんの為だけに家事をするんですか?普通に考えておかしいでしょ。
甘えすぎです。

母子同室の場合、退院する頃にはベビの生活リズム、授乳間隔、育児の流れは大体把握できます。
私自身2人出産してますが、産後も意外と大丈夫ですよ!
3人目もお腹にいますが、母も仕事持ちなので、子供達を見て貰う為に入院中だけ休んでもらい、退院後は里帰りしない予定です。

主さんも少し考えましょうね。

No.10 09/07/10 11:58
通行人10 ( 30代 ♀ )

出産した日や入院している時、親に何をして欲しいのですか❓
主さんの身の回りや新生児のお世話は病院側の方でしょ、旦那さんの身の回りのお世話をお母さんにしていただきたいの❓

No.11 09/07/10 12:04
通行人11 ( 20代 ♀ )

甘い考えしてるね。

お母さんかわいそう💧

No.12 09/07/10 12:49
通行人12 ( ♀ )

出産後が大変なんだからその時に来てもらってもいいと思いますよ。来てもらえるというだけでも有り難いと思います。

No.13 09/07/10 12:49
通行人13 ( ♀ )

えっ…普通に産後でいいと思いますが何がそんなに気に食わないの❓

入院中病院行けないならお母さんは旦那さんと二人でお互い気を使うでしょうし…

産後は大変だからお母さんに来て貰ったらとても助かりますよ😃

No.14 09/07/10 15:12
通行人14 ( 30代 ♀ )

来てもらえだけでありがたいと思わない?
わがままな主だね。母親になる資格ないんじゃない?
手伝いなんて来てもらう必要無し。
産後も一人で頑張ってください!

No.15 09/07/10 15:44
通行人15 ( ♀ )

退院後に来てもらった方が良いですよ

他レスにもありましたが来てくれるだけでも有り難いのに

そんな早く行ったってやる事無いから…

No.16 09/07/10 17:30
通行人16 

里帰り出産にすればよかったのに😣

生まれてからで充分じゃない

No.17 09/07/10 17:57
通行人17 ( ♀ )

大丈夫ですよ。生まれる前に来てもすることないですよ。
旦那さんとお母さんと一緒に住むのは二人とも可哀想です。人の気持ちわかりませんか?
嫌なら来てもらわずに頑張ってください。
一人でも気楽だし、旦那さんが買い物してくれたら大丈夫ですよ。

No.18 09/07/10 18:23
通行人18 ( ♀ )

私も退院と同時が普通かと。産む前なんて、別に頼むことないし。

No.19 09/07/10 19:47
通行人19 ( 20代 ♀ )

自分は里帰りしたくない。 産前から来い。
まぁワガママ娘❤

No.20 09/07/10 20:05
通行人20 ( 20代 ♀ )

ぜっっっっっっったいに産んでからのが大変❗私は切迫早産で、退院後も臨月ギリギリまで自宅安静で、たまに手伝いに来てもらいましたが…😥

産んでからのお手伝いの方が絶対大変ですよ😭
お母さんに酷いこと言わないであげて下さいね🙏

No.21 09/07/10 20:37
悩める人21 ( ♀ )

み、皆さん💧もう主さんわかったと思うからいいんじゃないですか?😥たぶん初めてでわかんないし不安だしでイライラしてたとかじゃ…😢でしゃばりごめんなさい🙇

No.22 09/07/10 21:00
通行人22 ( 30代 ♀ )

産後の方が いいですよ。ママは朝から夜中まで授乳とオムツの繰り返しで よろよろになりますから。

No.23 09/07/10 21:07
通行人23 ( 20代 ♀ )

お母さん可哀想…😢

No.24 09/07/10 21:07
通行人22 ( 30代 ♀ )

それと来てくれる 家事してくれるは 当たり前では ないですよ。お母さんは貴女の召し使いではありません

No.25 09/07/10 21:23
通行人25 ( 20代 ♀ )

24さんと全く同じことをレスしようと思ってました。

「…当たり前では?」

の言葉が気になりました。

手伝ってくれることは、当たり前ではありません。

No.26 09/07/10 23:35
通行人26 ( ♀ )

わかるっ!確かに母親は召使じゃないかもしれませんが、出産って滅多にないことじゃないですか。私は色々と母親に失望してきたので、苛立ちがわかります!出産、頑張ってくださいね!

No.27 09/07/11 00:28
通行人27 ( ♀ )

親子で話し合わないと。似たもの同士で、二人とも思いやり無いですね。
お手伝いさんを金で雇えばいいんじゃないの?

No.28 09/07/11 00:38
悩める人28 ( ♀ )

お母さんは産前にきて何をするんですか?
産後にお手伝いにきてくれるだけで十分だと思いますよ😃

No.29 09/07/11 22:00
お礼

一括のお礼で申し訳ありません。
しかも大変遅くなりました。

皆さんのおっしゃる通り考えが甘えすぎだなぁと思わされました。

ただ言い訳にしかならないのですが、初めての出産でいったいどういった形をとったら良いのかわかっていませんでした。

旦那の仕事柄連休が無いし、過去に出産の奥さんがいても仕事を休めていないという状態の会社だったので里帰りして旦那と赤ちゃんが会えないのが一番嫌で大阪で産むことを決めました。

No.30 09/07/11 22:06
お礼

続きです。

大阪で出産を決めたとき、私も旦那も私の母には来てもらうつもりはなかったんです。

ですが母が出産の際は母方の親が(わたしの母の事です)お世話しに行くのが当たり前だという考えから手伝いに来ると言ってくれ、ありがたいと思ってました。
陣痛の時に誰かいないと不安だろうし。と母の方が色々と提案して予定日より前に来ると言っていたんです。

No.31 09/07/11 22:12
お礼

続きです。

私は陣痛の際も間があるしタクシーにさえ乗ればなんとかなるからいいのに~とも言っていたんです。
でも親戚中が出産前に行った方が良いと言っていたため、私の一人でなんとかなるという考えが甘いのかな?と母に任せることにしていました。

なので母が出産前に来ると思いいろんな準備や計画をしていた矢先に最初のレスに書いた事を言われました。

No.32 09/07/11 22:19
通行人32 

…なんだか言い訳を並べてますね。お礼では『私は別に産前に来てもらわなくても…』みたいに書いてありますが、自身のスレ文読み返してくださいね。『私が動ける間に来るのが当たり前』って書いてますよ😥

必死すぎてこっちが恥ずかしいです。

No.33 09/07/11 22:21
通行人33 ( ♀ )

私、誰も手伝ったもらわなくても大丈夫でしたよ? 買い物は生協の宅配にしましたし、赤ちゃんは寝てばっかりだから、少しずつ家事出来ました。来てくれるだけでも有り難いじゃないですか?

No.34 09/07/11 22:28
お礼

続きです。

初めと言ってることが変わっていて母がどうしたいのか、どういったつもりで気持ちが変化したかが分かりません。

仕事を休めないって言う理由でしょうが、最初に仕事もあるし大変だからって断ったのに…
と思ってしまいます。

皆さんがおっしゃる産後が大変だから来てくれるのはお手伝いに来てくれるって事とは違うんでしょうか?
母に家事などを手伝ってもらう考えが甘えすぎなら母がわざわざ仕事を休んでまで来てくれる意味がわかりません。

確かに私が母への感謝がないワガママなのですが…

長くなってしまいましたが、皆さんが仰る通り私が母に求めすぐてるのかもしれません。

反省して母と話をしてみます。

No.35 09/07/11 22:54
通行人15 ( ♀ )

最初は怒りに任せてスレ立てて

レスの意見を参考にして母親と話すって言ってんだから

それで良いじゃないですか?

これ以上は責める必要無いです!

主さんスレを閉鎖したら良いですよ

頑張って赤ちゃん産んでください💪

No.36 09/07/11 23:05
通行人18 ( ♀ )

産前は、わざわざ手伝ってもらうことはない。産後は身体を休めないといけないから、家事を頼める。ただそれだけ。お母様が産前に行くと言ったのは、まさしく病院に行き少しでも早く赤ちゃんを見たかったから。それが見れないのなら、別に大阪にいても手伝う事ないし、産まれてから家事を手伝いに行くよ。という事では?だって主さんが入院中に病院にも行けないのに、何故主さん宅にいる必要があるんですか?退院すると同時に来てもらい、それからの家事を主さんの代わりにやってもらえば良い話ですよ。家事を頼むのは、出産して主さんが自宅に帰り実際に家事をスタートさせる時点からで良いはずですよ。
それに、予定日はたいていズレますからね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧