兼業主婦の勤務時間は?

回答12 + お礼7 HIT数 2987 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
09/07/11 18:11(更新日時)

保育園の年少さんと1歳になる娘がいます。
旦那の給料が減り、生活が厳しくなってきたので今月から下の子も保育園に入れ仕事を探しています。
保育園の送り迎えの時間を考えると9時~3時半の間しか働けないのですが、でもできればガッツリ働きたいです⤵
保育園に通うお子さんをお持ちの働くママさん達に質問なんですが、勤務時間は何時~何時までか教えて下さい。

No.1035350 09/07/10 12:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/10 12:14
通行人1 ( 30代 ♀ )

8時から5時。

残業の時もあり。

正社員です。

No.2 09/07/10 12:19
通行人2 ( 40代 ♀ )

保育園でしたら 時間的にもう少し融通がきくのでは?ガッツリ働きたいのであれば その時間では ムリですね スーパーなどのパートとかがメインでしょう 8時~5時であれば正社員の応募もありますが 残業等を考え最悪6時まで保育園で延長ができるか考慮したほうが良いですね

No.3 09/07/10 12:19
お礼

レスありがとうございます😄
ちなみに送り迎えは誰がしてますか??
うちは旦那は朝7時に出ていき、帰りは毎日バラバラで7~11時頃なんで、送り迎えは私がしなければなりません💦
毎日家事育児仕事の両立お疲れ様です‼

No.4 09/07/10 12:24
お礼

2さんありがとうございます!やっぱり正社員は無理ですよね⤵
届けを出せば18時まで預かってくれるみたいです💡
一週間毎日ハローワークに通ってますが、資格もないし、中卒だし、土日勤務できない為、なかなか見つかりません💦

No.5 09/07/10 12:32
通行人2 ( ♀ )

中卒だからって馬鹿にするわけではありませんが 今の厳しい世の中 資格をもってても正社員は難しいですからね・・・事務にしてもワード・エクセル位は必須です やはり飲食業やクリーニング スーパー系のパートですかね お子さんの成長と共に 資格をとるのも良いと思います 馬鹿にしているのではなく うちの長女 22歳 3歳の子持ち 中卒と同じですので 心配になりました 頑張る意欲があるので 応援したいです

No.6 09/07/10 12:55
通行人6 

がっちり働きたいと言っても、扶養の枠が有るから、年間100万位までが普通一般の限度では?
それから考えれば、毎月8万位、時間にして120時間位がほぼ、限度になるのでは?
2箇所掛け持ちすれば、また、やりようもありますが。

No.7 09/07/10 13:02
お礼

ありがとうございます!
いいなっと思ったとこはパートでも高卒以上だったりします😞
できれば時給800円以上でまかない付きor交通費支給or雇用保険or厚生年金or家から車で20分以内💨
これが希望なんですが妥協しなければいけませんね💦

No.8 09/07/10 13:08
お礼

ありがとうございます!
103万の壁は突き破り130万までと考えています。
ですので11万くらい稼げればと思っています。(←ガッツリじゃない😓?)

No.9 09/07/10 13:15
通行人9 ( ♀ )

資格は持ってますか?パソコンはどの程度出来ますか?

No.10 09/07/10 13:21
通行人10 ( 20代 ♀ )

私は2歳の子供がいて、現在妊娠8ヵ月ですが、ガッツリ働いてますよ✌

子供は旦那が迎えに行くことが多く、私の仕事の方が、夜勤もあり、終わる時間がまちまち💦私の実家にも協力してもらい、働いてます😃
保育園は夜間もみてくれます😃

No.11 09/07/10 13:42
お礼

レスありがとうございます!
資格はワープロ検定3級ぐらいです😲
パソコンはできないですし、頭を使う仕事はできないので事務はできません😣
というか頭も悪く、仕事を覚えるのも人より時間がかかるし、たいして使えない子です⤵⤵😖時給800円以上とか言ってる場合ではないですね💦
結婚前はスーパーのレジとキャバをしてました。

妊娠8ヶ月でバリバリ働いているのですか〰
お疲れ様です‼
尊敬します✨
お体大事にして元気な赤ちゃん産んでくださいね😍
私のところも義実家もうちの実家も近いので協力してもらって何とか5時頃までは働きたいです💦
※下の子は夜8時に寝るので、夕食の用意やらがあるので5時半には家にいたいです

No.12 09/07/10 14:24
通行人12 ( 20代 ♀ )

130万だと扶養はずれて国保に入ったりで年金代がもってかれてしまうので103万働くのとそこまで変わらないような気が💦

No.13 09/07/10 15:30
通行人13 ( 30代 ♀ )

扶養を抜けて働くには、主さんの考えている130万円っていうのは、かなり損な働き方なんですよ💧

扶養抜けてがっつり稼ぎたいなら確か…だいたい160万円~くらいは稼がないと。

ご主人の税金・奥様の税金などなど…税金関係今より支払う額が確実にアップしますしね。

No.14 09/07/10 16:53
通行人14 ( ♀ )

景気が良かった頃なら、条件通りの職場があったかもしれませんが…

今は、大卒子無し主婦でも9時3時のパート探しに奔走する時代ですからね。

高望みせず出来るところから始めては。

No.15 09/07/10 18:05
通行人15 ( ♀ )

市役所で9時~3時です。でも時給が低いので月曜~金曜まで働いても月に8万にしかなりません💧
でも皆さんきちんとしている職場だから、仕事での悩みはないです。

No.16 09/07/10 20:48
通行人1 ( 30代 ♀ )

130万は損です💦💦
扶養範囲で働くなら、103万以内がいいです💧

月8万くらいまでかな💦💦

それ以上なら、年間170万くらいは稼がないと、税金の関係、保育料の関係上損です。

No.17 09/07/11 08:49
お礼

みなさんありがとうございます☆
旦那の会社は社会保険や労働保険?がなく国民健康保険と毎月21000円と国民年金です。
それって社会保険の家庭との違いはないんですか?
勉強不足ですみません😞
市民税も今より上がるくらいなら103万までにしといた方がいいんですね😱

No.18 09/07/11 13:55
通行人6 

年金については、国民は本人が掛けただけが受取人の元金になりますが、厚生は会社も半分負担しており、本人が掛けた二倍が元金になる。きちんと言うと厚生の中に国民が含まれるから、単純に二倍にはならないが、国民より確実に受取金は多い。
健康保険は負担率が違うだけで業界により、違いがあるので余り考えても仕方無いと思う。
税金に関しては103万を越えても主に対する所得税は僅かなものですが、旦那の扶養を外れる事で旦那に対する所得税が大きく変わる。これは旦那の収入が関係するから、一概に言えないが世帯収入は逆に減少する場合がよくある。
主が200万取れるなら、良いけど150万位なら、一般サラリーマンの世帯収入は増えない事が多いと言われてます。ただ、主は国民年金、国民健康保険だから、もっと低いところに分岐点が有ります。一度、旦那の源泉など所得証明持って、税務署と社会保険事務所の相談窓口に行くと教えてくれます。

No.19 09/07/11 18:11
お礼

ご丁寧にありがとうございます。
すべて理解できたわけではないですが何となく分かりました😄💦
ちょっとでも損をするのが嫌なので103万までとしたいと思います✨
あと今までずっと年金未払金なので厚生年金のあるとこがいいな~とつくづく思いました⤴
今考えているのが、9~14時のヤクルトか来月オープンの食堂で働ければな~と思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧