注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

敬語の使い方😣

回答3 + お礼1 HIT数 15989 あ+ あ-

通行人( 27 ♂ )
09/07/11 14:47(更新日時)

今からお世話になった妻の方の親戚にお礼状をかくのですが、敬語や文の書き方がわからなくて…😭

① 私にとっての義父(妻の父であり手紙の相手からすれば兄弟)に関して何と書けばよいでしょうか?お父さん…お義父さん…普通に父…

② 義父に関しては尊敬語でしょうか?謙譲語でしょうか?
例えば…『義父が親戚の方の近況を聞いて喜んでいた』の場合、『皆様のお話をした際、とても喜んでおりました』でよいでしょうか。『喜んでいらっしゃいました』でしょうか?😣😣😣😣


わかりづらく長々した文で申し訳ありませんが無知な私に教えてください!

No.1036880 09/07/11 09:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/11 09:21
通行人1 

②は尊敬語だと思います。相手の身内のことですよね?自分の身内なら謙譲語だと思います。


①は…、うーん…、とりあえず“父”系の言葉で書くのはなんか違和感があります。送り先の相手との関係よりも、自分との関係を優先しているみたいで…。でも、具体的にどう書けばいいのかは分かりません…。

No.2 09/07/11 09:32
通行人2 ( 30代 ♂ )

①お父さんorお父様でいいのでは?

②1さんと同じで身内のことは謙譲語です。
 『義父が親戚の方の近況を聞いて喜んでいた』という相手が主さんの実家族なら
 「喜こばれておられた」ですが、主さんの家族と関係ない人になら「喜んでいた」
  でいいと思います。

ちがってたらごめんなさい。 

No.3 09/07/11 10:09
通行人3 ( 30代 ♀ )

お義父さんの兄弟に出す手紙ですよね?

兄弟よりも親子の方が近い間柄です。
配偶者の親であっても、最も近しい身内のはずです。

『父が喜んでおりました』であるべきだと思いますよ。

レスがバラバラで、主さん余計に困っちゃいますね😸

No.4 09/07/11 14:47
お礼

お三方、レスをありがとうございました😃

仕事でお礼遅くなってすみませんでした💦

う~ん💦日本語って難しいですよね。頑張って書きます!

ありがとうございました😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧