注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

通所に勤務している方へ

回答2 + お礼2 HIT数 908 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
09/07/11 22:29(更新日時)

通所に勤務している看護師さんに質問です。入浴介助をされていますか❓入浴介助は介護職のみ携わるのが当たり前なのでしょうか❓今の職場は2つ目なんですが、前の通所では看護だから…という理由で入浴介助をしないということはありませんでした。事業所にもよるかもしれませんが、通所は看護師としての業務は殆どなく、介護の業務も普通にしているものと思っていました。私が認識不足なのでしょうか❓

タグ

No.1037149 09/07/11 13:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/11 15:58
通行人1 ( ♀ )

うちは、看護職と介護職を兼務してるので、入浴介助もします。ですが基本的には体調不良者がでた場合にすぐ対応できるように、洗身じゃなくて更衣介助が多いです。あと傷の処置もあるから、回診車がすぐに扱えるように。
どちらにせよ、施設の考え方なので従うしかないと思います。納得いかないなら上司に直訴するか辞めるしかないかな~

No.2 09/07/11 20:06
お礼

>> 1 回答ありがとうございました。処置の方が多かったり、具合の悪い利用者がいる場合は納得できますが…やはり、辞めるべきなのか…。看護が対応してくれなければ、女性の入浴は私1人でこなさなければなりません。うちは職員3名しか居ません。

No.3 09/07/11 20:57
お助け人3 ( ♀ )

私は看護師ですが、入浴介助もレクも、普通にやってました。やはり介護ではなく医療に携わりたく、通所は退職しました。

No.4 09/07/11 22:29
お礼

>> 3 回答ありがとうございました。通所に勤務して長いのですが、何人かの看護師さんは医療に戻りました…。通所に限らす、介護施設では介護の業務も時には求められることがあると思います…なので、看護師さんはその事を理解したうえで来ていただきたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧