注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

私はいらない子

回答7 + お礼1 HIT数 1216 あ+ あ-

悩める人( 17 ♀ )
09/06/21 22:47(更新日時)

私と弟は本当に正反対です。
私は勉強も運動も出来ますが愛嬌とかはなく天の邪鬼です。
弟は勉強も運動もできませんがみんなに好かれてて友達も沢山います。
見た目は大差ありません。

当然の如く両親は弟を可愛がります。
小さい頃はひいきだと怒ってたのですが、両親に自覚はなく、反対に怒られてばかりでした。
今では何も言う気になりません。
弟が良い成績をとったり部活で活躍するとお金を与えたり、ご飯を食べに行くのですが、
私はふーん、すごいね。と無表情に言われ終了です。

私はいらない子なんでしょうか❓
進学校に頑張って受かっても自慢の材料にされるだけ。
私のことなんて何一つ考えていなかった。

No.1037451 09/06/21 20:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/21 20:43
通行人1 ( 20代 ♀ )

いらない子なんかじゃないよ…って構ってほしいの?😒

No.2 09/06/21 20:48
通行人2 ( ♂ )

主さん、切ないね。もっとお父さんやお母さんに気にかけて欲しいんじゃないかな? そんな風に受け取っちゃいました。

あえて想像するなら、ご両親から見たら、主さんは弟さんよりもしっかりしてると思われているから、そんなに過保護に接しなくても大丈夫… と思われてるのかもしれないね。

逆に弟さんの、世渡り上手的な面に、ご両親は危機感を抱いているのかもしれない。それ故に、ついつい甘く接してしまうのかもしれないよ。

多くの長男・長女の人が、似たような経験をしてると思うんだ。主さんはまだ納得出来ないかもしれないけど、知識として、ご両親に悪気がなくとも、接し方に差が出てしまう事があるのも、知っていて損はないかも。

主さん、どうか不貞腐れずに、今は遊んだり勉強したりと、自分を成長させる時期と思って、色んな事にトライしてみて下さい。将来は逆に、ご両親が主さんを頼ってくるかもしれないのだから。

No.3 09/06/21 20:58
通行人3 ( 10代 ♀ )

私は逆です😭
私は勉強も運動も人並みにはできますが、それ以上になる事がほとんどありません
逆に弟はずっと塾にも行って頭もよく部活も頑張っているみたいです
愛想と言うより要領がいいのか、私の方が友達関係は上手くいってますが、親からの愛情はあんまり感じません
やっぱりお互い劣等感を感じるからか話もしませんが、そんな事を考える自分が嫌になります
私も努力したらきっと弟みたいに勉強も運動もそつなくこなせたのか?と考えると歯痒く、そして両親の期待を背負う弟が妬ましいです
でも、多分弟は好きな事を自由にしている私が妬ましいのか睨んでくるのでお互い様なんだろうとも思います
主さんも弟さんと話をしますか?
時々話を聞くと、私と同じで両親の期待や愛情を感じていないと呟いてました
もしかしたら、主さんと弟さんは似ているかもしれませんね

No.4 09/06/21 21:08
通行人4 

自慢の材料にされるとか、褒められないとかじゃなくて、今自分のしていること(進学校に受かったこと)が本当に自分のためになったならば、それでいいと思います。

両親にとって、主さまが良い成績をとることが当たり前になってしまったんじゃないかなと思います…
両親のために頑張るんじゃなくて自分のために頑張って下さい

うちも母親が兄にとても甘くて昔から嫌な思いをしてきました。今はもう諦めています。

拙い文章ですみません…

No.5 09/06/21 21:29
通行人5 ( 30代 ♀ )

将来、弟にみてもらおうとして両親は必死なんじゃないの❓

No.6 09/06/21 21:42
お礼

皆さんありがとうございます🙇
高校は本当はどうしてもやりたい部活があって、行きたい所があったんです。
でも反対されて結局進学校です😔
私と弟は仲良しです。弟に嫉妬したって変わらないと思うし、私も弟が可愛いので。
確かに両親にもっと構ってほしいと思っています。寂しいです😔

No.7 09/06/21 22:11
通行人7 ( 20代 ♀ )

ある意味親の反対は子供の本気を調べてるんだよ。
いくら反対されても自分の意志を貫ければ良かったね。

終わった事は仕方ない。


私は子供の頃から異様に金銭にシビアでしっかりしてたんですが『○○は貯金あるでしょ?』と姉達が洋服買って貰ってたのには納得いかなかったなー。
同じようにお小遣い貰ってアタシは貯金、姉達は使いまくり、足りないと母に買って貰って…。
お金が無いと肩を落としている母を知ってたからアタシは習い事もしたくないと嘘をついてなるたけ負担かからないようにしてました。

No.8 09/06/21 22:47
通行人8 ( 40代 ♀ )

私自身親からは手の掛からない子.放っておいても心配ない子と言われながら育ちました。5人兄弟のど真ん中でしたから子供ながらに自然とそうするしかなかったんでしょうね~他の兄弟が親に心配かけて母からその愚痴を聞かされたりすると自分はこうなってはいけないと‥でも手の掛かる子供程親は可愛いのでしょうねあの頃はあなたと同じ寂しかった‥今三人の子供を育てています。三者三様ですが三人ともほんとかけがえのない愛しい宝物です~ただそれぞれの接し方に多少なり違いが出ているかもしれませんそれは愛情の差ではないんですよ‥あなたも親になればわかると思います☝弟さんとは仲がいいようで安心しました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧