注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

知ってる方、教えて下さい🙏

回答8 + お礼4 HIT数 1850 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
09/07/12 19:37(更新日時)

今日、母が知り合いから、『老人ホームに入ってて亡くなった場合、その亡くなった人が生前に老人ホームに支払った金額の大半が返ってくる』という情報を得たらしく、帰ってくるなり『あんた、お父さんのおばさんが老人ホームに入ると言ったら保証人になったりや😁おばさん死んだら遺産があんたのところに入ってくるで』と言われました😔

正直、私はおばさんとはお父さんが亡くなってから最近疎遠だし、おばさんにはいろいろ冷たくあしらわれてきたので保証人になんか死んでもなりなくありません😔

それに、私がヘルパーをしている友達から聞いた話では、入居者が死んだ後お金を保証人に返す事は無いし、保証人になると葬式費用や遺体引き取りに加え、もし病気や認知症になったら退去させられるので保証人が引き取る形になると言われました😩

私は絶対におばさんの世話なんてしたくないので保証人には成らないと母に言ったら、『遺産を他人に渡す事になるねんから絶対に保証人になれ』と言われました😔

正直、どうなのでしょうか❓母の言うようにおばさんが老人ホームに入るときに保証人になるとデメリットよりもメリットの方が大きいのでしょうか❓😥

No.1039054 09/07/12 18:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/12 18:49
お助け人1 ( 20代 ♂ )

お母さんがなるべきです。メリットについては、遺産が莫大なら話は別というだけです。

No.2 09/07/12 18:52
通行人2 ( ♀ )

入所一ヶ月以内とか、早期に亡くなったら確か結構戻ってくると思いますが、長くいたら関係ないんじゃないかな。確かめてください。でもメリット考えて保証人になるわけでもないかと。

No.3 09/07/12 18:53
通行人3 

関西人的ガメツさがよく現れたスレだね😩

No.4 09/07/12 18:54
通行人4 ( ♀ )

そんなにメリットがあるなら、お母さんがなればいい。

老人ホームによってシステムは違うのではないでしょうか?
おばさんが必ずしもそのようなホームに入居されるとは限りませんよね?

No.5 09/07/12 19:10
お礼

>> 1 お母さんがなるべきです。メリットについては、遺産が莫大なら話は別というだけです。 1さん、ご意見ありがとうございます🙏

確かに母がなれば良いと私も思うのですが、母が言うには『私はおばさんに嫌われているけど、あんたは姪やからあんたが保証人になると言ったらおばさん拒否しないはずやから』だそうです😔

遺産が莫大なら返却されるんですか❓😥

それでもやっぱり私は保証人になりたくないです😠

No.6 09/07/12 19:16
お礼

>> 2 入所一ヶ月以内とか、早期に亡くなったら確か結構戻ってくると思いますが、長くいたら関係ないんじゃないかな。確かめてください。でもメリット考えて… 2さん、ご意見ありがとうございます🙏

長期間入居していたら関係無いんですね😔

2さんの言う通り、メリットやデメリットで保証人になるべきでは無いと私も思うのですが、母は『遺産が返ってくるなら保証人なるべき。遺産が入って来ないなら葬式費用や遺体引き取りするのアホみたいやから保証人なんかなるべきじゃない』という人なんです😔

皆さんからデメリット集めて母を黙らせようと思い、ご意見聞かせて貰いました🙏

No.7 09/07/12 19:18
お礼

>> 3 関西人的ガメツさがよく現れたスレだね😩 3さん、ご意見ありがとうございます🙏

母はお金に汚い人間なんです😔

皆さんからデメリット集めて母を黙らせようと思い、ご意見聞かせて貰いました🙏

No.8 09/07/12 19:21
お礼

>> 4 そんなにメリットがあるなら、お母さんがなればいい。 老人ホームによってシステムは違うのではないでしょうか? おばさんが必ずしもそのようなホ… 4さん、ご意見ありがとうございます🙏

私もそんなにおばさんの遺産欲しいなら母がなれば良いと思います😔

確かに、私も4さんと同じ意見ですけど、母は全部の老人ホームがそうだと決めつけて一切聞く耳持たないんです😢

No.9 09/07/12 19:27
通行人2 ( ♀ )

ていうか、遺産は遺産で受取人は別に、一番近い血縁者がいるんじゃないですか?保証金は保証金で。普通はその遺産相続人がなると思いますが、姪は法的に相続権利ないし。お父さん側の家族の方がいいのでは?

No.10 09/07/12 19:30
通行人10 ( ♀ )

叔母さんの子供は、主さんの親の他に居ないのでしょうか。

叔母さんが老人ホームに入る話が叔母さんの口から出ているのですか?
叔母さんに頼まれてもいないのだとしたら、大きなお世話な話しじゃないですか?
あまりにも滑稽で笑えますよ。

お金が欲しいが為だけに、なりたくも無い保証人になれと言う強欲なお母様と…メリット・デメリットを聞き天秤に掛けようとしている主さん、母娘の人格を疑ってしまう話しですね。

No.11 09/07/12 19:35
通行人11 ( 30代 ♀ )

それは 入所者がまったくの無縁で 相続人がいない場合ですよ しかも 大して戻って来ないはず… 相続人と保証人 全く異質のものですから😥 お母さんに 遺産目当てだけなら やめるように言った方がいいですよ 例え 遺産が入ったとして 保証人になったら 亡くなった後ちゃんと 供養とか するんでしょうかね… お金が入れば それで終わりでしょうね…
主さん お母様を反面教師として 頑張ってくださいね

No.12 09/07/12 19:37
通行人12 ( ♀ )

お父さんの叔母さんというと主さんからみて大叔母さんということになりますが、主さんより近い血縁者から法定相続人の順番が来るのではないですか?保証人になるかならないかは関係なく法定相続人は血縁の近い順番です。大叔母さんに配偶者あるいは子供が居ないのであれば大叔母さんの兄弟・姉妹、それも居ないならば甥・姪に相続権が発生するでしょうけど、相続した場合は遺産だけでなく遺体もついてきますよ。お葬式出してあげたり埋葬したり、残った生活用品の処分や死後の様々な処理などもね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧