注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

すずめを拾いました

回答21 + お礼2 HIT数 1551 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
06/06/23 00:05(更新日時)

巣から落ちたひなを保護しました。なんか、自然の動物は飼えないと聞いた事があります。
インコは飼った事があるので、育て方は分かります。大人になっても自然には返せないとも思います。
どうしたら良いのでしょうか?

タグ

No.103949 06/06/22 00:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/22 00:09
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

私の友達すずめかってました☆★なんかシルバニアに入れて(笑)足が悪かったけど,なおってから,自然に返しましたょ♪飛ぶまでが大変だったみたいだけど(>_<)

No.2 06/06/22 00:32
通行人2 

半年ぐらい前に、ヒナを拾ったけど3日後に死にました。

No.3 06/06/22 00:36
匿名希望3 ( 30代 ♂ )

ゴメンナサイ。悩みに対する解答は知識不足で答えてあげれませんが、主さんの小さな命を救おうとする姿勢に心を打たれました。
応援しか出来ませんが頑張って下さい。

No.4 06/06/22 00:46
匿名希望4 ( ♀ )

インコ用の粟をぬるま湯でふかして、やったらどうですか??
そのかわりつきっきりで世話しないと、ダメですょ(◆vЧv+゜)
頑張ってください♪

No.5 06/06/22 00:58
匿名希望5 ( ♀ )

獣医さんに相談してみてはいかがですか?
以前飼っていた猫が鳩をくわえて来た時に、治療するために獣医さんに連れて行った所、治療費をとらない上に引き取ってもらえましたよ。

No.6 06/06/22 01:03
匿名希望6 ( ♀ )

私も傷ついたスズメを保護した経験ありますが…1週間たたないで死んでしまいました(/_;)

No.7 06/06/22 01:13
ミッフィー ( 20代 ♀ 0xoo )

この時期は、まだ飛ぶのが下手くそなチビ鳥がいるんですよね(^^;)
去年スズメを拾い私は無事に自然に返してあげる事ができました☆
ヒナは私がだした餌は一切食べませんでしたが、運よく親鳥がうちに保護されてるヒナをみつけて(外に鳥籠だしてたから)餌を運んでましたよ(^^)親から餌をもらい元気になり数日後 親元に帰っていきました(^^ゞ
主さんのスズメも元気に帰れますように!

No.8 06/06/22 01:16
キンカラ ( 40代 ♂ rHmpc )

ミミズや虫触れますか?大丈夫なら庭を掘り返すなり釣り用のミミズを買ってきて与えてみてください。ただし思っている以上に大食なので何方かも仰ってましたが付きっきりに近くなると思います。いずれ自然に帰すとの事ですが目が開いてるヒナなら人間を親だとは思わないので大丈夫でしょう。一番厄介なのは「籠で飼育しない」「人間が見下ろす位置で飼わない」でしょうね。大変ですが頑張って下さい。

No.9 06/06/22 01:31
ミッフィー ( 20代 ♀ 0xoo )

⑦です。⑧さんのをみてまたスレしました。
虫って普通のペットショップにも鳥用に生きた小虫入りの餌(砂みたいの)が売ってます。それを食べてくれたらいいなと思います(>_<;)

No.10 06/06/22 01:47
通行人10 ( 30代 ♂ )

2、3前燕のヒナが道路に落ちていて、保護したことがあります。たしか、燕は法律上飼う事が出来なかったので、保護ですね!粟等をお湯でふやかしたものと、蚊などを捕まえて来てあげました。一週間ぐらいで死んでしまいましたが…;Д;
自然に生きるものを育てることは、非常に難しいですよね!一つ私の教訓!体温の低下には特に気をつけてあげて下さい。私も今拾って2日めの子猫を育てています。お互い頑張りましょう。
長文、横レス失礼しました。

No.11 06/06/22 02:05
通行人11 ( 20代 ♀ )

昔、怪我したらしいスズメを保護した事があります
ずいぶん前だからよく覚えてないですが…パンくずなどあげた記憶があります
3日ほどで箱を飛び出すようになったので、外へ離しました
主さんちのスズメも元気になると良いですね

No.12 06/06/22 02:24
夢民 ( DNgo )

日本の法律では、野生の鳥は飼っちゃいけないことになっていますが、緊急避難的に保護したモノを自然に返すまでは黙認されます。
さて雀のひなですが、基本的に生き餌(小さなハエや蚊などの虫)しか食べません。だから、育てるのって難しいですよ。何とか力になってあげたいんだけど。

No.13 06/06/22 06:40
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

落ちたヒナを鳥用のカゴに入れて 外に吊して置くと 親鳥が餌を運んでくれる事があります。その場合、猫に狙われないような場所だと一番いいんですが‥
餌を与えるなら生餌です。
ペットショップにミルワームと言う虫が売ってるので、割り箸などでつまみ、虫の頭の方から与えるといいですよ。始めは食べないと思いますが、何度かトライすると上手く食べてくれると思います。
この方法で二度、成鳥にして野生に帰しました。

No.14 06/06/22 10:40
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

私も13番さんと同じで 小さい頃雀ひろって お爺ちゃんにそうしなさいと言われてやったら 親が餌を運びに来ましたよ! 少し大きくなったらカゴのフタを開けてたら親と一緒に飛んで行きました。ちょっぴり寂しかったのと良かったぁと思う気持ちになりました。助かるといいですよね!親鳥も探してるかも

No.15 06/06/22 10:58
通行人15 ( 10代 ♀ )

小鳥専門の病院(探せばあると思います)か近くの動物病院(小動物をみてくれるところ)に相談しに行った方がいいと思います。一度人間に飼われると野生にもどすのは難しいくなると思うので、ちゃんと知識のある人に聞いた方が絶対にいいです。それに病気をもっていたり怪我をしていたりする場合もありますから。

No.16 06/06/22 15:41
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

私も拾って育てたことがあります♪リンゴを擦って、爪楊枝のとがってないほうで少しずつ食べさせました★親鳥があげるように、ちょっと口の奥まで入れてあげると食べますよ(*^▽^*)私の場合、籠に入れてベランダに出してたら毎日同じスズメが来てたので出したら一緒に飛んで行きましたヽ(´▽`)/

No.18 06/06/22 22:19
お礼

皆さんレスありがとうごさいます。
(⑰さん、大変申し訳ありません。私も仕事をしているので…まだ仕事中なので、すずめの状況も分からないのです。)
夫からメールでまだ生きているそうです。皆さんの意見を参考に精一杯お世話しようと思います。一匹のすずめの為に温かいレスを頂いてありがとうごさいます。

No.20 06/06/22 23:00
はな ( 20代 ♀ Cndo )

各都道府県の鳥獣保護担当に連絡して指示をいただいては(^-^)
県庁とかに電話できけるとおもいます☆

私も豪雨の日に雀の巣立ちビナを見つけたことがあります。出勤途中ただったため、かわいそうですが少しでも雨の当たらない植木のところに置いていったことを後悔しています…車の往来が激しいところで、帰るまで心配でした。
でも昼過ぎには晴れて、帰宅途中ひかれた様子もなく、次の日の朝にはたくさん雀が木にとまってました。あの中にいてくれたことを祈ってます(>_<)
自分の話ですいません…
専門的なことはやはり専門家にきくのが一番いいとおもいます!
主さんみたいな方がいるのが、なんかとても嬉しいです!

No.22 06/06/22 23:56
お礼

私のすずめは、まだ産毛程度で巣立つには時間かかりそうです。あのまま、放置しても確実に死んでいたと思うので、後悔はしていません。旦那が、ペットショップで買ってきた虫?を半分無理矢理ですが食べさせています。
大人になったら自然にかえします。

No.23 06/06/23 00:05
匿名希望23 ( 10代 ♀ )

ニュースでみたのですが、この時期はスズメのヒナが落ちている?事があるそうです。スズメは、野鳥なので人間が世話をすると自然界で生活できなくなり、親切がかえって…っと言ってました。物園にスズメのヒナに関する問合わせをする人が急増みたいな事を言っていたので、動物園に問合わせたらどうでしょうか?どうしたらいいか教えてくれると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧