注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

息子さんをお持ちの方に質問。

回答36 + お礼9 HIT数 2732 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
09/07/15 00:06(更新日時)

息子さんをお持ちの方に質問します。息子嫁がいたとして(将来結婚して)、その嫁が
①昼近くに起きて、朝は起きないので旦那には毎日弁当としてカップラーメンを持たせる。
に②2歳近い子どもがいるが、朝は起きないので子どもの食事は昼夕だけ。夜更かしに付き合わせている。
こんなお嫁さんでも、やはり姑などが口を出すべきではないでしょうか?今のお嫁さんは干渉が嫌いのようだし…。皆さんが姑の立場なら、どう感じますか?息子に言っても、嫁のやる事に口を出すなと言われる感じだと思います。

No.1040740 09/07/13 17:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/13 17:52
通行人1 ( ♀ )

う~んっ

息子は大人だから
まあ…言ってしまえば どうでもいいけど💨
孫に関しては、口出したいですね…

幼稚園や小学校に上がる時に大変だから、今から ちゃんと朝起きて早く寝る習慣つけないと…
1日3回食事とらないと、発育にも影響出るから…
と 言っちゃうかなぁ…
まずは、息子に言ってからですけどね

No.2 09/07/13 18:00
通行人2 ( ♀ )

夫婦2人きりならほっとけば良いと思いますが、子供がいるなら話は別‼ペットじゃ無いんですから、自分の都合に合わせた食事や生活をさせて良い訳ありません。親がしっかりしてないなら、周りの大人が言ってあげないと!今お孫さんがいくつかわかりませんが、小さい内からそんな生活だと、保育園や学校に行くようになった時に苦労するのはその子自身です。たとえダメ元でも、主さんからキツく言ってあげて下さい🙇

No.3 09/07/13 18:10
通行人3 ( 40代 ♀ )

20代の息子がいます。
息子にそう言われたらお嫁さんには何も言いませんが、孫のために息子には注意すると思います。
孫がいなければ口出ししないですね。
うちは男でも料理くらいはと言ってきたので、ちょっとした料理も作れるし、自分の事は自分でやるでしょうから、夫婦の事には口出ししません。

No.4 09/07/13 18:19
通行人4 ( 30代 ♀ )

馬鹿な嫁を選んだ息子をまず叱ります。それでも変わらないならばそれ以上は適度な距離を置いて放置です。
そんな馬鹿夫婦に残りの人生振り回されたくないです。
我が息子が困っているならば話はかわります。そんな嫁は返品します。孫は息子次第、きちんと育てるならばいくらでも手伝いますが、そうでないなら養育費払わせます。

No.5 09/07/13 18:25
通行人5 ( ♀ )

いっさい口出ししません夫の親と同居してきて苦労したので、二人にすべて任せたいと思います。大人なのですからね…

No.6 09/07/13 18:26
お助け人6 ( ♀ )

今更ですけど嫁のグウタラを見ずに結婚許したわけですか?
私なら顔やスタイルや年齢や学歴より家庭的ないいお嬢さんじゃなきゃ結婚は許さないかもしれませんね。
息子に彼女を紹介されたら積極的に彼女と接触する時間をつくりジックリ彼女を見ますね。料理が作れるか朝ちゃんと起きれるか、金銭面はどうかなど。

息子と親が許した女性ですから仕方ないんじゃないですかね~

口出しするなら自分が育てます!て覚悟で口出しすべきかな。

No.7 09/07/13 18:27
通行人7 ( 40代 ♀ )

同居ではないですが、息子のお嫁が同じです😔 息子があれこれしてきましたが… 直りませんね💧 幼稚園に行きだしても送迎バスに間に合わず、遅刻ばかり… 酷いときには欠席💧
息子は毎朝 起こしてから出勤している様ですが また寝てしまうみたいです😩
『ママが起きてくれないから幼稚園休んだ💧』と孫が言います。 出来婚でした… なんであんな子と… と、いつも考えてしまいます。 お嫁には『遅刻や欠席だけはさせない様にしてね』とお願いしていますが 直りません💧 息子が怒れば 助けを求めて📱してくるしまつ😱 分かってないし 分からないんでしょうね😒
孫を引き取って 私が育てたいくらいです😢

No.8 09/07/13 18:45
通行人8 ( 30代 ♀ )

私も何も言わないかなぁ。

親が出るとややこしくなるしねぇ⤵

夫婦には夫婦にしか分からない所があるし。

友達が同じような嫁さんでしたが、周りは何も言いませんでした。が!!旦那さんが嫌気をさし離婚しましたけど(笑)

No.9 09/07/13 18:53
通行人9 ( ♀ )

私なら嫁の親にチクル‼

No.10 09/07/13 19:24
通行人10 

今の時代 言わない姑も多いでしよね。まっ 家なら ボロカスですけどね。でも こんな嫁さん 姑より 旦那に怒られて当然でしょ

No.11 09/07/13 20:31
通行人11 ( 40代 ♀ )

そんな嫁を選んで野放しにしている息子が悪い。

No.12 09/07/13 20:50
通行人12 ( 40代 ♀ )

そんなもん言ってやりますよ、ガツンと。

ねちねちなんて言いません。
「いいかげんにしなさい!!直すか、出てくか?どっち?」

息子にも、あんたはいいけど、子どもできてもこんななら言うからね。
と宣言しときます。

No.13 09/07/13 21:47
通行人13 ( ♀ )

娘、息子でもよその家庭のやり方に口出す必要なし。
孫がどうなろうとジジババには関係ない、責任もない。

もし口出しないなら息子に注意。
息子が何とも思ってないならそれ以上口挟む問題じゃない。

No.14 09/07/13 22:40
通行人14 ( 20代 ♀ )

離婚させる😳

No.15 09/07/13 23:00
通行人15 ( 20代 ♀ )

夫婦間については何も言いません。
子供に関しても幼稚園までなら様子みます、小学生になってもそうなら考えます。バカ嫁ってレスもありますがそのバカ嫁を選んだのは息子だし教育方針にも息子がノータッチなら同じくバカ息子ですね…そんなバカ息子に育ててしまった自分か情けないかな…

No.16 09/07/13 23:33
通行人16 

同居じゃないならほっとく
同居なら私の家に入ってきた以上、遊び呆けて生活するのは許さないと言う

今子育てを適当にしてると後で必ずツケが回ってくるからね…いつまでも二歳の子供のままならいいけど…
早く気づくといいね

No.17 09/07/13 23:52
お礼

皆さん、たくさんご意見ありがとうございます。実は私の兄嫁の話です。
お嫁さんは兄の13歳年下で、でき婚です。私より年下でとにかく可愛くてたまらないみたいで文句なんて言えない様子。結婚する時に「本当は産みたくない。妊娠は○○(私の兄)のせい。」と言い、実家の母にも「あなたをお母さんとは思えませんから」と宣言。なめてかかってるから、嫌がらせばかり。でも母も姑で苦労してきてるため、ほとんど何も言わないです。離婚もさせたくないようです。
でも、やはり口出しはご法度のようですね…。虐待まではいってないようなので、もう少し様子見たほうが良いですね。しかし、私も姪がこの先どんなひねくれた子に育つか心配で…。兄に言っても無駄だし、やはり気にしないようにすべきですね。母は心配して痩せ細りよく泣いてますが、もう諦めろと言うしかないですよね。
男の子をお持ちの方は、中には同じような経験されてきた方もおられましたね。親が付き合う女性は選べないから、でき婚ではお嫁さんも選べないんですよね…。

No.18 09/07/14 00:10
通行人18 ( ♀ )

すみません。私も結婚当初かなりぐうたらでした。カップラーメンはもたせないけど。姑はそんな良妻賢母タイプでない私が大嫌いで育ちが悪いだのなんだの干渉されて大変でした。でも朝起きれないのは子供の夜泣きとかあって仕事のある旦那を夜は寝かせるため私が全てやっていたり理由がちゃんとありました。表面上だけみてダメ嫁と決めつけるのもどうかな。嫁がだめなら旦那も協力して子供によい環境にしていけばいいんだし。私は姑にとってはダメ嫁でしたけど…だめな分旦那に指図したりダメ出ししたりしないし凄くゆったり暮らせると旦那が言ってくれました。子供も自分で考えられるしっかりしたいい子に育っています。お母さんがきちんとしていたら良い子に育つは過信です。妻や母はこうあるべきを押し付けるんじゃなく姑としてもっている知恵をたくさん教えてあげたらいいと思います。嫁を追い出すなんて勘違いしてる人いますが息子夫婦の家庭はあなたの家庭じゃありません。誰にだって長所や短所はあります。それをきちんと見極め良い所は誉め悪い所は知恵をさずけるのが聰明な姑だと思います。

No.19 09/07/14 00:25
お礼

ご意見ありがとうございます。今時間ができたので、ゆっくりお礼させて下さい。
夫婦でゆっくり暮らせる…良い事ですね。旦那さまも、きっと幸せですね。
兄家庭の場合…夜中のミルクや夜泣きは全て兄が担当してました。お嫁さんは専業主婦なんでしが「昼間は嫁さんが子どもみてくれてるから、夜くらいは俺がみないと」と、朝も仕事で早いのに夜泣きに付き合ってきたそう。当時は「そんなに甘やかして…」と思うだけでしたが、今思うと甘やかし過ぎて今子どもがこんな可哀想な目にあいそうに💦って思います。
実家の母は、今まで子どもを抱っこさせてもらった事は数えるほどしかないみたいです。私の子どもに触るな、と。ばあちゃんのところに子どもが行こうとすると、ペシって叩くそうです。

No.20 09/07/14 00:38
通行人20 ( 20代 ♀ )

放っておいたらどうですか❓主さんは小姑の立場なのに兄家族の家庭の中身を細かい部分まで知ってるんですね。嫁を甘やかす?凄い上から目線なんですね😫嫁は選べないとか…失礼ですよ💦自分達はそんなに偉い名家なんでしょうか❓そうゆう考えなら今後も姪っ子さんを主さん達に触らせないようにすると思います💧

No.21 09/07/14 00:59
お礼

ご意見ありがとうございます。母が愚痴れるのは娘の私だけですからよく知ってますし、兄からも直接聞きます。上から目線でしたか…そうとられてしまえば、仕方ないです。気付かせて頂いてありがとうございます。20さんも、例えばお子さんがいらして旦那さんは仕事で朝早く自分は専業主婦として、やはり夜中は旦那さんに子守りはしてもらうのでしょうか。甘やかしでなければ、それが普通なんでしょうか?他にもそんな家庭はたくさんある、という事ですよね?私は他に知らないので、それが普通なら甘やかしてはいないんだ!と考えを改められそうです。
孫を触らせないのは産まれた時からずっとなので、今さら変わりそうはないです…。こないだはなんか、今他に気になる人がいるみたいな事兄嫁は言ってました。兄が馬鹿過ぎるんですよね…。

No.22 09/07/14 01:20
お礼

少し付け加えさせて下さい。母や私は、兄嫁からよく「結婚してやった」と直接言われます。兄嫁の実家は父親が一人いますが、母は文句など言った事ないと思います。

息子さんをお持ちの方で、心穏やかにこんな息子夫婦を放っておける方がいらっしゃるなんて、凄く羨ましいです。母も私も口は出しませんが、内心モヤモヤしてしまってます。いや、むしろ母より私のほうが。気になる事を気にしないようにするって、難しい事ですね。

No.23 09/07/14 08:08
通行人12 ( 40代 ♀ )

おはようございます。
息子を持つ母の意見と言うより、嫁の立場からの感情的意見ばかりですね。
嫁側の考えだと、だらしない生活して子どもが幼稚園に遅刻したり、休ませたりしても、 旦那さんに何もしてあげなくても、姑は打つ手なしって事ですよね。
姑は子どもや孫が可愛いから気が気ではないですね。
でもそこまで酷けりゃ実母だって言いますよ。
最低です。

No.24 09/07/14 08:39
通行人15 ( ♀ )

主さんは自分の親だから「姑」の部分が見えないと思うしお兄ちゃんを可哀想可哀想と思うけど嫁だってそれなりの理由はあると思うしあなたが口出しすることではない。
私なら自分の行動にいちいち目を光らせる小姑さんは嫌です。そこまで干渉する必要はないと思うんですが…

No.25 09/07/14 08:58
お助け人25 ( 20代 ♀ )

ほっておきますね。
息子が選んだ嫁ですし、そんな生活してるんなら、尚更言ってもうっとおしがられるだろうしね。
いつか自分達のしてる事が悪い方向にむいたとしても自己責任ですよ。

No.26 09/07/14 09:02
通行人16 

私は夫が育児を分担して当たり前だと思います。
専業主婦だから疲れないとでも?
夫がいる夜くらい夫にしてもらって当然ですよ。むしろ夫が夜面倒見てるなら、夜更かしさせてるのは夫?って印象ですけど…

お母さんも孫がかわいいのはわかるけど、それじゃ依存と変わらないのでは?
来たらかわいがる程度でいいと思いますよ。でないと傷付くのはお母さん。

No.27 09/07/14 09:03
通行人12 ( ♀ )

このスレは息子を持つ母親として、どう思うか?って聞いてるんですよね?

このような状況の、心理的苦しさをどうしますか?って相談ですよね?


嫁は姑にも小姑にもほっといてほしいだろうというのは百も承知でしょう。

No.28 09/07/14 10:12
お礼

皆さんご意見ありがとうございます。兄は仕事で帰りが23時頃で、それから子どもを風呂に入れて寝かせつけます。それから朝までのミルクと夜泣きは兄がしてます。これは、皆さんの旦那さんが当たり前にやっている事なんですね。私は旦那が仕事の時などは、なるべく起こして負担にならないようにしてきましたが、旦那に任せる方がほとんどなんですね。まぁ、その事は兄は納得済みでしているから何も言いませんが。兄嫁は子どもを風呂に入れる事もしません。
このモヤモヤを鎮め、放っておけるようになるにはどのように気持ちを変えていけば良いでしょうか?アドバイス下さい。

No.29 09/07/14 10:37
お助け人6 ( ♀ )

兄夫婦の私生活に干渉しすぎなんじゃない?

兄が納得してるならそれでいいんじゃないかな

あなたは自分の事だけ考えてりゃいいんじゃない?

No.30 09/07/14 10:43
通行人30 

私もそんな嫁でした😂子供が幼稚園など入ると頑張っておきましたし。学校ではちゃんと朝食あげないと倒れてしまう子がいると聞いてちゃんと朝食させないといけないので旦那の朝サンドイッチなど作ってもたせてます!小学校は幼稚園より早いので6時おきになりましたよ👍今だけではないでしょうか?お互い別の生活と考えては?口だしはよくないよ🙅
今は夜更かしさせてるけど学校入る前は調整した方がいいとアドバイスとかは良いと思いますよ😚私の姑は旦那が許すなら良いんじゃないという考えてなんで感謝してます💕

No.31 09/07/14 10:52
通行人12 ( ♀ )

他人なら、どうなろうがかまわないし、気持ちも乱れないけど、身内ですからね。


かりに孫や甥が非行にはしったり、ひきこもったりしても迷惑がかかる立場です、心配して当然です。


干渉されたくないなら嫁が当たり前の事ちゃんとすればいいだけ。
当たり前の事をできない嫁を指導するのも姑の役目です。

嫁に問題があるんだから、ばちっと言えばいいし、そんな事で離婚ならそれまでの夫婦。
ほっといても別れるのは時間の問題でしょ。

No.32 09/07/14 11:50
お礼

他人だと思えなくてつらいです。姪はすごく可愛いので…。兄嫁は「朝食なんて食べなくても死にはしない」と笑って話します。たぶん幼稚園とかには行かせないと思います。普通に3食食べてれば兄嫁にモヤモヤする事はないんでしょうが…。実際に皆さんの姪甥御さんがそんな目に会ってても気にしないでいられる事が、すごく羨ましいです。私はとても姪が気になるし、モヤモヤしてしまう自分の心が汚いとは思うのですが、どう気持ちを持っていけば良いのかまだ踏ん切りがつきません…。同じ立場にある方にも、もっと気持ちの切り替え方お聞きしたいです。
12さん、気持ちわかってくださって有難いです。離婚…時間の問題かもしれませんよね。

No.33 09/07/14 12:24
通行人2 ( ♀ )

お母様に嫌がらせするんですか?😥まさか洗濯とかの家事もお母様にやらせてるんじゃ、、😒同居なら追い出せば良いと思います😃どうせそんな嫁じゃ、お母様の老後の面倒なんて見ないんだから、実家に住まわせてやる必要無いですよ😤親子だけで暮らす様になれば、少しは周りへの感謝の気持ちとか芽生えると思いますし😊

というか、『結婚してやった』って😂若い内しか通用しないって、兄嫁は理解してんのかな💧

No.34 09/07/14 15:41
通行人15 ( ♀ )

なんかチクリチクリと皆からの意見にケチつけるのってどうなんですか❓
そういうとこそのお嫁さんに似てるんじゃないの❓そんなに気にするならあなたが引き取ればいい、そんなこと出来ないだのいうなら干渉しない。他人の家を気にしすぎだしあなたも自分の生活だけをみていくといいと思うけど。口は出すけど何もしないって一番迷惑です

No.35 09/07/14 16:24
通行人35 

一番子どもがかわいそう竑

一度家族会議するべきです

干渉しすぎはよくないですが私も自分の姪っ子がそんな育て方されてたらもやもやしちゃうと思います昉

モヤモヤしない皆様がすごいです🌀

No.36 09/07/14 16:33
お礼

今の状態で、私が引き取る事も可能なんですか?

No.37 09/07/14 16:48
お礼

お礼を忘れてしまってました。ご意見ありがとうございます。
同じくモヤモヤする、という方の意見も聞けて良かったです。姪がどう育てられようと、やはり気にしないべきという方が多いので、目を瞑ろうと思います。血のつながりなんて考えないようにしないといけませんね。母にも、孫は諦めるように愚痴られる度に言うようにします。
最後に、私のこのモヤモヤを理解して下さろうとした方々のご意見も心に刻んでおきます。少しは鎮められたかもしれません。家庭内のごちゃごちゃをなかなか話せなくて…。
もしも万が一、兄嫁が今気になってる人と一緒に出て行ったときは、私たちで精一杯育てていきたいと覚悟はしています。
またここで今後の報告が出来ればいいな、と思っています。ありがとうございました。

No.38 09/07/14 17:06
通行人4 ( 30代 ♀ )

兄夫婦が円満であれば周りが色々言う必要はないのでは?

幸せは人それぞれだし、周りが首かしげる「そういう嫁」を選んだのはお兄さんだし、そんな兄に育てたのは母親ですからね。そう考えたら、「子育てがどう」「妻として」「嫁として」と口出したら、また「そんな嫁」を選ぶ子が育つ確率は上がるのでは?

逆に考えたら、そこまでお兄さんが「いいよ」と尽くしてあげたくなる女性で羨ましいけど…。

若いうちだけ、と言う人もいますが、うちは義理親夫婦は姑は好きな様にして、家事は舅がしてますよ。「したくなかったけど何もしなくていいと言うから、結婚してあげた」らしいです。

No.39 09/07/14 21:50
お礼

ご意見ありがとうございます。
そうですよね、姪が1日3食食べさせてもらえない事くらい、気にしなければ良いんですよね。関係ない、と思えるようになるため頑張ります。
兄嫁は、子どもよりも最近は気になる男性がいて嬉しそうだし、そういう夫婦もいるんだって思うようにします。

No.40 09/07/14 21:54
通行人40 ( 20代 ♀ )

変なの😲皆さんが同じ状況なら気にならないんですね、とよくお礼に書いておられますが、
気になりません😓

なぜか?

お兄さんが気にやんでないからです。

あなたが悩むことじゃありません。そんなに気になるなら嫁さんに直接言うべき😓

No.41 09/07/14 22:04
通行人12 ( ♀ )

皆様、気にならないのは他人ごとだからで、自分が嫁の立場で、姑になった時の事まで想像できないからでしょう。


ここには主さんの兄嫁がたくさんいるようですから主さんのお母さんの気持ちなんて、わかる人は少数です。


きちんと家事して、子育てしてお姑さんと円満な人には主さんの気持ちはわかると思いますよ。


ここの掲示板は姑の話と不倫には非常識な批判が集まりますから。

No.42 09/07/14 22:33
通行人40 ( 20代 ♀ )

41。なんか勝手に語ってますが‥

うちは姑さんとも旦那とも円満です😌

批判レスいらないなら相談しなきゃいいじゃん。

No.43 09/07/14 23:34
通行人43 

兄と結婚「してやって」くれてありがとうございます。どうぞ他の気になる方と恋愛して下さい。姪は男が出来たら邪魔でしょうから引き取ります

と言って裁判でも何でもして離婚して頂きたいですね。私なら


でもお兄さんがベタ惚れなんで無理でしょう。まずは兄から改善しなきゃ。若い嫁に入れ込んで嫁をダメにしてるのはお兄さんですよ

No.44 09/07/14 23:58
通行人44 ( ♀ )

スレ読んで私もモヤモヤしましたよ。兄嫁さんおかしいです。おかしいですよ。でも、お兄さんから相談をうけたというわけでもないわけですから…ここは主さんはお母様の聞き役に徹しましょう。どんなにできた嫁でも、姑さんと小姑さんは悪口とかを言うものですが、これはレベルが違う。あくまでも私の考えですが、夜遅くのお風呂や夜中のミルクを旦那さんにさせるのは…どうかなぁと。育児は二人でするものだけど、昼間は自分がみてるんだからと、疲れて帰ってきて朝も早い旦那さんにさせるのは…う~ん、って思います。もちろん夫婦間でいろんな考えがあるでしょうし、私も古いのかもしれませんね。

きっとお兄さんはいつか気がつきますよ。その時に助けてあげてくださいね。

No.45 09/07/15 00:06
通行人30 

主さん大事な事記載してないので、お礼から見たのですが旦那以外に気になる人いるんですか?何か主さんのお兄さんがかわいそうに思います😢子供さんもですが、お兄さん仕事から帰宅し子供をみてあげたりしてるのでしょう?難しいですね😔お兄さんはその事知ってるんでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧