注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

近所トラブル【境界線】

回答11 + お礼0 HIT数 10877 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
09/06/24 23:25(更新日時)

近所トラブルについてです。

一戸建てに住んでいます。

隣が『境界線に塀を建てるから折半しましょう』と言ってきました。
しかし、隣とは言え我が家の真後ろにあたる家なので、我が家としては別に塀を建てなくてもいいとさえ思っています。

田舎なので、お互い庭もあるような状態だし。

相手は『隣同士なんだから、折半するのが当たり前』と言い張りますが、私としてはいまいち腑に落ちません。

折半するのが当たり前ですか?

どなたか法律に詳しい方がいたら教えて下さい。
また、体験談でもいいのでよろしくお願いします。

タグ

No.1043401 09/06/24 02:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/06/24 02:22
通行人1 ( ♂ )

境界線の中心に塀の中心を持ってくる場合は費用も折半にするのが普通です。しかし、境界線を塀の外側に合わせ、塀を全て隣家の敷地内に設置する場合は通常主さんには費用負担の必要はないと思います。
ただ、隣家のことですので、必要無いと断るのも難しい問題ですよね💦

No.2 09/06/24 02:27
通行人2 ( 40代 ♂ )

主さんが望まない限り折半の必要はありませんので、その旨を相手に伝えれば問題ありません。ただ、キチンと境界線を確認した上で塀を作らせないと、主さんの土地に入り込まれる可能性がありますよ。

No.3 09/06/24 02:40
通行人3 ( 30代 ♂ )

なんか、常識無さそうな人ですね。
何で自分たちの都合で造るものに、人の土地と人の金を要求出来るのか、神経が分かりません。
よっぽど注意しないと、逆恨みされそうですね。
例えば塀に何か立て掛けただけでも、物凄い怒られたりとか、ケチだと言いふらされるとか。
とにかく何故塀が必要なのか、どんな塀なのか、何故折半なのか、注意深く相手の考えを探って、こちらの考えも上手に説明することだと思います。
細かい状況が分からないので、何とも言えませんが、最初にお互いの考えをきっちり理解しあっていれば、それほどもめないと思います、普通は。

No.4 09/06/24 09:58
通行人4 

「おたくの敷地内に全額自費で塀をつくって下さい。うちは塀をつくらなくてもよいので、費用をだすつもりはありません。」

これで、よくない?

No.5 09/06/24 10:12
通行人5 

こちらが必要としないなら、普通に断っても良いと思いますよ。

だって、四辺あるうちのたかだか一辺だけでしょ?

いらないなら断固断りましょう😊

No.6 09/06/24 14:05
通行人6 

この先長いご近所付き合いを考えると折半はありかなとも思いますが…

まずは何故先方はフェンスを立てたいとおっしゃるのか理由は解りますか?
近所のお子さんなどがあちらこちらと境界線の感覚なしで出入りするとか、不用心だとか…だとすれば折半でフェンス設置も必要かもしれませんが
ガーデニングしたいとかの庭の造作であるなら ”こちらはこちらで我が家の敷地内にフェンス設置しますので、お宅もそうなさって下さい“ とお願いしてみては。

一度業者さんなどでいくらぐらいかかるか見積もりしてもらうと折半ならラッキーと思えるかもです。

No.7 09/06/24 14:12
悩める人7 

境界線の内側に隣宅が建てるのは、隣宅の自由で自費です。
塀の中心を境界線にもってくる場合には、双方が半分負担が普通です。
単に主が拒否したら良いだけです。私の処は西隣宅とは共有で中心に、南隣宅とは自己敷地内に建てました。
尚、共有だと、スペアタイヤ立て掛けるのも、共有資産を痛める事になるから、利用に制限出ますよ。
南隣宅は拒否した(当時は更地)ので、自分で建てましたが、隣宅が塀に立て掛けた時には拒否しました。私の南側は庭と駐車場なので、緊急時の出入口を作らせて欲しいと言ってきた事有りましたが、拒否してます。
西隣宅には立て掛けません。
自己敷地内に自費で建てるのと、共有で建てるのとでは、後々の意味が変わります。主のケースは拒否で良いと思うよ。但し、主敷地内に食い込んでも、後から撤去はさせられませんから、建てる時には立ち会いが必要です。

No.8 09/06/24 14:24
ぽんぽんママ ( 30代 ♀ gkSpc )

我が家も去年、お隣との境にフェンスを建てました。建てる方の都合なので、うちは別にお金出してとも言えませんし、言う方は可笑しな話ですよ。境界杭、埋まっていると思うのですが、真ん中に十字の線が入ってますよね?あれより内側までは、その方の土地ですから、折半するのは変な話だと思います。塀の要る要らないは、そのお宅の問題ですよ😊工事する時はちゃんとお伺い立てました。

No.9 09/06/24 14:25
通行人9 ( 20代 ♀ )

境界線を張ると言うことは測量して(測量してあれば問題ないけど)ってことですよね❗
一方的な申し付けで主さんは必要ないと思うなら自分の境界範囲で建てて下さいと言うべきですね❗
うちは土地を買うとき相手の方が良い方で気を使って測量費を半分出してくれましたが自分のことで催促して来るなんて非常識だと思います


主さんちのお子さんなどが侵入する訳じゃないですよね❓

その方が土地を買うときに選んで買わないのが悪かっただけですよ

No.10 09/06/24 14:49
通行人10 ( 30代 ♀ )

うちは角地にあります🏠
建てる時に裏の家と右隣の家側の境界線上の中心に、ブロックを積みフェンスを作るという事でそれぞれお互いに折半しました。
隣の家では家庭菜園やガーデニングを広くやっているので、やっぱりフェンスがあって良かったなと思いました。

No.11 09/06/24 23:25
クルー ( 30代 ♂ JVdbCd )

主さん、これだけ皆さんがアドバイスしてくれてるのに20時間以上も放置してるのは、失礼ですよ!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧