注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

育てること

回答15 + お礼15 HIT数 2748 あ+ あ-

通行人( 33 ♀ )
09/07/15 20:58(更新日時)

お人よしは、馬鹿をみる?人を信用するのもダメですか?
賢そうに、金持ちそうに、振る舞った方がいいのですか?
馬鹿正直っていう言葉もあるし…
ある程度、ずるさもないとうまく世の中を渡って行けない気がします。子供に、正しい事教えても、生きにくくしているだけに感じてしまいます。
でも、やっぱり私は子供には正直であってほしい。お人よしで親切で、人の事を思いやれる子でいてほしいです…だけどそれでいじめられるのは可哀相。難しいです…。

No.1044694 09/07/15 00:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/15 00:09
通行人1 ( 20代 ♀ )

確かに バカ正直では今の世の中生きて行くのは難しいですね💦 理想と現実は違うもんですよね😥

No.2 09/07/15 00:16
通行人2 ( 20代 ♀ )

私はわりと真面目に育ちました😥
両親がそう仕向けたわけじゃありませんが💧
たまに真面目にやりすぎてバカ見ます😔正直者がバカを見る嫌な世の中です。
でもずる賢いとこもあります😏
親がこう育ってほしいと思って仕向けても思い通りにはいきませんよ💦
主さんの考え方のまま、悪いことは悪いということだけ教えて行けば大丈夫じゃないでしょうか❓
子供は伸び伸びとですよ✨
真面目に生きてたって、失敗しなきゃ気付かない間違いだって沢山あります。
親は子供が道を逸れたら軌道修正してあげるだけで充分な気がします。

No.3 09/07/15 00:26
お礼

>> 1 確かに バカ正直では今の世の中生きて行くのは難しいですね💦 理想と現実は違うもんですよね😥 ありがとうございます。そうなんです。理想と現実…。子供の間は理想の方だけでと思います。でも子供社会にも大人顔負けの子がいます…。

No.4 09/07/15 00:32
通行人4 ( 30代 ♂ )

ならば『騙すな、騙されるな』って教えてはどうですか❓
それなのに…やっぱり嘘ついたり、嘘をつかれたりして子供自身で学んでいくもので。

でも基本を繰り返し伝えておけば左右にぶれながらも、とっぱずれる事ないような気がします。

僕の長男は小6なんで、それが正解かどうかはまだ判らないんですけど。

No.5 09/07/15 00:39
お礼

>> 2 私はわりと真面目に育ちました😥 両親がそう仕向けたわけじゃありませんが💧 たまに真面目にやりすぎてバカ見ます😔正直者がバカを見る嫌な世の中で… ありがとうございます。そうですね。結局、良い事も悪い事も教えなくても人生の中で学んで行くのでしょうね😃
ならば、きれいな方だけ私は教えて行きます。

No.6 09/07/15 00:51
お礼

>> 4 ならば『騙すな、騙されるな』って教えてはどうですか❓ それなのに…やっぱり嘘ついたり、嘘をつかれたりして子供自身で学んでいくもので。 でも… なるほどそうですね。きれいな部分だけを子供のうちは見せたいと思う気持ちが強過ぎた様に思います。騙すなも大切、騙されるなも大切な教育ですよね。年齢に応じてうまく伝えていかないと行けませんね。ありがとうございました。

No.7 09/07/15 00:59
通行人7 ( 20代 ♂ )

私は日本の社会がダメなんだと思います
子供に教育した事が社会で通用しないなんて、バカでしょ

子供も混乱し、メンヘラになる人もいる
陰でコソコソする事を大人…て言うなら
大人にならんでもいいのではと思う

No.8 09/07/15 01:22
お礼

>> 7 本当ですよね。正しい事を教えても社会に出たら通用しない…だから、母親である私も悩みます。
今はこどもの社会も厳しいなと感じます。ありがとうございました。

No.9 09/07/15 01:33
通行人9 ( ♀ )

バカ正直に育てようとしなくても、ある程度の常識非常識、マナー、思いやり、礼儀、気遣いなどを教えていけばいいと思います。主さんが気にされてる部分は、人から教えられるよりも本人が世の中を知っていく段階で身につけていくものだと私は思っています。それには傷つくことももちろん避けられないけれど。でもそうして身につけていくのが世渡り術で、後の人生の糧になると思います。知識だけを外側から与えられても経験しないことには本当の奥深さには気づかないと思うから。かわいい子には旅をさせよ‥でしたっけ‥練習に付き合うことはできても本番を生きるのは他でもない本人ですから。

No.10 09/07/15 01:39
通行人10 ( ♀ )

どんな時でも馬鹿なふりした賢さが大事な気がする‥『謙虚な心』

No.11 09/07/15 01:47
通行人9 ( ♀ )

再です。10さんに同感です。馬鹿なふりした賢さ、確かに❗ですね。
能ある鷹は爪隠す、普段は謙虚だし時には馬鹿やっていても、ここぞという時に力を発揮したりする、そういう人に魅力を感じます。

No.12 09/07/15 02:03
お礼

>> 9 バカ正直に育てようとしなくても、ある程度の常識非常識、マナー、思いやり、礼儀、気遣いなどを教えていけばいいと思います。主さんが気にされてる部… ありがとうございます。レスを読んで感じたことなのですが、私は馬鹿正直に育てたいのではなく、馬鹿正直にしか育てられない性格なのだと。⑨さんはもっと柔軟性のある方だと思いました。見習いたいです。
子供の人生、傷ついたり、泣いたりしながら成長するんですよね。見守っていきます。

No.13 09/07/15 02:13
お礼

>> 10 どんな時でも馬鹿なふりした賢さが大事な気がする‥『謙虚な心』 ありがとうございます。子供が大人になった時に、そうなれたら素敵です。ただ、今はまだ低学年と二歳なので、そこまでは無理な気がします。上の子供はまだ、本当の馬鹿正直です💦小さいほど、それで良いのだと思っています。

No.14 09/07/15 02:20
お礼

>> 11 再です。10さんに同感です。馬鹿なふりした賢さ、確かに❗ですね。 能ある鷹は爪隠す、普段は謙虚だし時には馬鹿やっていても、ここぞという時に力… 再レスありがとうございます。そうですね!うちの子もそんな風に育てて行きたいです。
子育てって十人十色、難しいけど素敵だと思います。

No.15 09/07/15 07:09
通行人7 ( 20代 ♂ )

子供の資質もありますしね。
大人物になるか、小物で終わるか、時代にもよるだろうし。将来は考えてもわからないから、主の思うように育てるのが一番。

No.16 09/07/15 07:11
通行人16 ( ♀ )

家の子と似ています

小学生になってから人の気持ちを考えずに傍若無人にふるまう子の方が

悩みもなく元気一杯に見えるし


うちも子供はよく傷ついています


前にどこかで読んだのですが

「そういう気持ちの優しさや美しさを持つ人でこの世は成り立つ」←うろ覚えですが


全員があくどいずるいだますだったら


安心して生活できませんし。

今は傷つく事も多いけど

将来はお子さんの良さがわかる友達が周りに集まるのではないでしょうか

私も子供が傷ついていると辛いのですが
「自分の子が誰かを傷つけるような子じゃなくてまだ良かった
。我が子よ、たくましくなるんだ!」と心でつぶやきます

見守るのは簡単ではありませんが、お互いに頑張りましょう!

No.17 09/07/15 07:28
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

自分を大切に思えると、嘘や虚栄心は必要なくなります。お子さんに自分の良さを理解できるように育てていくことで、意味のない見栄を張る必要がない事が自然と身につくのではないでしょうか。
お子さんの良いところを沢山みつけて誉めてあげる事ですよ。

No.18 09/07/15 07:37
通行人18 ( 40代 ♀ )

難しいですよね。
でも親が子供に教えられるのは、生きていく上での基本となる事だけだと思います。
子供は成長しながら子供社会で色々な経験を積み、勉強して行くのではないでしょうか?
壁にあたった時に、その壁を取り除いてやるのではなく、壁を壊せる力の出るアドバイスを与える。
危ないからと言って子供の経験となる物を全て取り上げていては、子供って成長しないのかな?と私は思っています。

No.19 09/07/15 09:47
通行人19 ( 30代 ♀ )

友人の子の名前は優太君。

優しく図太く生きて欲しいという願いで付けたそうです😃


凄く共感した、一児の母です⭐

No.20 09/07/15 10:51
お礼

>> 15 子供の資質もありますしね。 大人物になるか、小物で終わるか、時代にもよるだろうし。将来は考えてもわからないから、主の思うように育てるのが一… ありがとうございます。いくら正直でも、真正面から傷ついてたら身がもたないですよね。娘を見ていたら機転のきく要領よさもある程度身につけて欲しい気がします。

No.21 09/07/15 10:58
お礼

>> 16 家の子と似ています 小学生になってから人の気持ちを考えずに傍若無人にふるまう子の方が 悩みもなく元気一杯に見えるし うちも子供はよく… ありがとうございます。とても良く分かります。理不尽なことがあったとしても、正しい事をしたことを誉めてやりたいですね。世の中は、色んな個性で成り立っているのですね😉

No.22 09/07/15 11:04
お礼

>> 17 自分を大切に思えると、嘘や虚栄心は必要なくなります。お子さんに自分の良さを理解できるように育てていくことで、意味のない見栄を張る必要がない事… ありがとうございます。子供は誉めることでどんどん成長して行きますね。怒ることの多い私も、今は褒めて育てようと実践中です。キレそうになる事も多々あって反省する事の方が多いのですが…子供がもっと自信を持つようになってくれれば嬉しいです。

No.23 09/07/15 11:10
お礼

>> 18 難しいですよね。 でも親が子供に教えられるのは、生きていく上での基本となる事だけだと思います。 子供は成長しながら子供社会で色々な経験を積み… ありがとうございます。そうですね。うちの子にも、困難や壁にぶち当たった時、それを乗り越えられる芯の強さと力強さを持てるように成長してほしいです。

No.24 09/07/15 11:12
お礼

>> 19 友人の子の名前は優太君。 優しく図太く生きて欲しいという願いで付けたそうです😃 凄く共感した、一児の母です⭐ ありがとうございます。とてもいい名前ですね。両親の愛情をいっぱいに受けた、素敵な男の子なのでしょうね💓

No.25 09/07/15 14:27
通行人25 ( 30代 ♀ )

誠実な人柄はきっと人の心に届くと思います。
親が子供に教えてあげられる事なんて、ほんの少しだけ。
それなら真っ直ぐ正しいと思った事を伝えたいです。
その上で、人生を生き抜く力は本人が失敗しながら学んで行くと思っています。

No.26 09/07/15 14:58
悩める人26 ( 20代 ♀ )

バカ正直でも、優しければ良いと思います😃💡
私の旦那は、本当にバカ正直&曲がった事が大嫌いです。でも、その旦那の性格のおかげで会社の先輩にかなり気に入られます。他の新人とは違う!と期待される事も多い様です。ただ頑張り過ぎてしまう性格なので、無理してると思う所で私がセーブをかける様にしてます。ほっとくと倒れまで頑張ります💦

また、私はどちらかと言うと嘘も方便✨と考えています。
たまに、旦那と義父(旦那の父)が大喧嘩する時が有りますが。私が旦那にこう言ったら解決やろ?(嘘)と教えてます😁
旦那は、本間や😲!
と驚いてその後義父と仲直りしてます。

バカ正直でも、優しい!この優しいが大切です。旦那は優しいから、義父とも喧嘩はしたくないと思ってるし💡倒れたら私が心配するのもわかってるし💡正直に言って人が傷つく様な事は言いません💡優しさと人の意見を受け入れる柔軟性は大切です。

No.27 09/07/15 20:21
通行人7 ( 20代 ♂ )

要領よさをは
親の勝手な思い

娘さんが信じて疑わないなら
娘さんを応援したりサポートするのが
親の勤めかもよ

娘さんには娘さんの人生があるからね

No.28 09/07/15 20:51
お礼

>> 25 誠実な人柄はきっと人の心に届くと思います。 親が子供に教えてあげられる事なんて、ほんの少しだけ。 それなら真っ直ぐ正しいと思った事を伝えたい… ありがとうございます。優しく誠実に生きて行ってほしいですね。

No.29 09/07/15 20:56
お礼

>> 26 バカ正直でも、優しければ良いと思います😃💡 私の旦那は、本当にバカ正直&曲がった事が大嫌いです。でも、その旦那の性格のおかげで会社の先輩にか… 素敵な旦那さまですね。優しい気持ちが夫婦や家族には一番大切な事だと思っています。
私も、子供達をそんな気持ちで包み込んであげたいです。

No.30 09/07/15 20:58
お礼

>> 27 要領よさをは 親の勝手な思い 娘さんが信じて疑わないなら 娘さんを応援したりサポートするのが 親の勤めかもよ 娘さんには娘さん… ありがとうございます。しっかりサポート出来るように頑張ります!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧