友だちと共同生活

回答5 + お礼5 HIT数 1122 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
09/06/27 10:57(更新日時)

友だちが来月私の家に滞在する予定です。
おおよそ数週間~1か月ほどの予定かもという感じのため、短い期間だしと特に光熱費等請求するつもりは無かったのですが、八月末くらいかもとの話しを今日伝えられました。
光熱費は一人暮らしだと殆どかからなかったのが、それは倍額になりそうだなと思い。
安請け合いした自分も悪いのですが、光熱費は請求させてもらおうか迷っています。

食費も一緒にと思いましたが、完全別々制にするのはどう思いますか?

タグ

No.1044739 09/06/25 22:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/25 23:02
お助け人1 ( ♂ )

光熱費は当然、割り勘ですよ
 食事は別で材料とか購入するよりまとめた方が安く付く場合もあります
 1人だと外食とかレトルト物を買う方が安く付く場合もあります(ガス代とか水で)
 別々にするのでしたら
 ご飯だけ一緒に炊いて米代は割り勘、おかずは個人購入など‥
スペース的に冷蔵庫も別に出来れば
 完全別々も可能でしょうが
 調味料とか細かい部分で一人で持つと消費期限で余る事も多いです
 料理を作るなら2人でまとめる方が安く付きますね
 

 

No.2 09/06/25 23:06
通行人2 

私も今後友達とうまく付き合って行く為に光熱費等々折半にしようときっちり最初から決めておきますね

No.3 09/06/25 23:29
お礼

>> 1 光熱費は当然、割り勘ですよ  食事は別で材料とか購入するよりまとめた方が安く付く場合もあります  1人だと外食とかレトルト物を買う方が安く付… アドバイスありがとうございます。

光熱費は折半を頼もうかと、揺れました。

私は食費7000
光熱費5000
で現在やっています。
基本料は一人でもかかるので、月平均より足の出た部分のみお願いするのは、どう思いますか❓

調理を別にしたいのは生活時間を互いにマイペースにしたいのと、好き嫌いの多い人なので料理が面倒になるから、と考えてました。
節約を考えると一緒にした方が合理的ですよね。

No.4 09/06/25 23:32
お礼

>> 2 私も今後友達とうまく付き合って行く為に光熱費等々折半にしようときっちり最初から決めておきますね まだ生活は始まっていないのですが、最初に家に来たいと言われた際にふたつ返事してしまい取り決めをしないままにしてしまいました。

今になって滞在中の費用を…と持ち掛けるのは失礼かな、と思い悩んでます。

最初から費用を考え提案していたら、友だちも違う選択をしたかな、と思うと言い出せず。

No.5 09/06/26 00:27
通行人5 ( ♀ )

常識ある友達だったら当然出そうとは思ってるはず 私の友達も二ヶ月家にいた事あるけど 米とか外食とか補助してくれたし 光熱費として一ヶ月二万払ってくれましたよ 私が友達の家に一ヶ月いた時もそれぐらい払いました とりあえずきちんと話合った方がいいです どんな付き合いしてるか分からないけど 軽く いる間補助頼める?って感じで切り出してみたら?

No.6 09/06/26 11:20
通行人6 ( 30代 ♀ )

なんでそんなに気を遣うの⁉
友達は「ご厄介」になる立場。家主は主さんです。
お金もキッチリ取らないといけないし、第三者を勝手に家にあげないとか、主さんの生活を乱さない生活を送ってもらうとか、家事の分担、ゴミ捨てルールなど、書面にしておかないとトラブルになると思いますよ。あと、出ていく目安も。
親しき仲にも礼儀あり…とわきまえているかどうかは一緒に住んでみないと分からないです。
お友達は「お客様」ではありません。

No.7 09/06/26 21:08
通行人7 

私は知人のアパートに居候したとき、光熱費2.5倍になっちゃいました💧冬でしたが。

ところで、そのお友達は一人暮らし又は家計を握ったことありますかね?ずっと親元にいる人だと、「住む=タダ」「上げ膳据え膳当たり前」みたいな認識の人もいますよね⤵もしそうだったら、光熱費が多くかかること、自分の分の家事はきちんとやることをちゃんと説明してあげないと、不満になるかもです。

最初にルール決めた方が良いですよ~☝
お友達が光熱費と食費を出すことになっても、3~4万位ですよね。ホテルやウィークリーマンションに住むより【遥かに】安いんですから、遠慮せず請求するべきだと思います❤請求してお友達の反応が悪いようでしたら、ウィークリーマンションのパンフレットを渡してあげてください😁

No.8 09/06/27 10:39
お礼

>> 5 常識ある友達だったら当然出そうとは思ってるはず 私の友達も二ヶ月家にいた事あるけど 米とか外食とか補助してくれたし 光熱費として一ヶ月二万払… ありがとうございます。

そうですね😃✨
数日考えて、どう思う❓て形で聞いてみるのがベストかも❗と思いました

相談させて頂いて良かったです💪

No.9 09/06/27 10:43
お礼

>> 6 なんでそんなに気を遣うの⁉ 友達は「ご厄介」になる立場。家主は主さんです。 お金もキッチリ取らないといけないし、第三者を勝手に家にあげないと… 友だちに事情があったもので、手助けになるならと安易に考えてました💦

きちんとしておかないと彼女も居心地が悪いだろうし、互いにストレスにならないよう決めごとは大事ですよね😠💦
皆さんのアドバイスを元に話し合ってみます✨
共同生活はしたことが無かったので、具体的項目をあげてもらえ助かりました。

レスありがとうございます😃

No.10 09/06/27 10:57
お礼

>> 7 私は知人のアパートに居候したとき、光熱費2.5倍になっちゃいました💧冬でしたが。 ところで、そのお友達は一人暮らし又は家計を握ったことあり… 友だちの一人暮らし経験は、月定額で家賃に込みの物件住まいだったので、私とは意識が違う可能性がありそうです。

それで、ふいに特に光熱費が不安になりました😔

やっぱり2人だと倍額か倍額以上はかかるのですね🙈

そういう場合もあるそうだから…と説明し相談してみます。

実は友だちは妊娠しており後に結婚を控えていて、両家承諾を得てから同居に踏切りたい事情があり、友だちの実家が遠方なのと今の賃貸契約が切れるので家に来たら❓と私から申し出たのです。

お祝いの意味を含め、滞在費は私負担と考えていたのですが、滞在期間が余り伸びるとお祝い金も余り包めなくなりそうで。。。

今余り収入が無いので情けない話しですが。
お祝い金として包む予定だった分を光熱費に充て、余りをお祝い金にしていいかと聞いてみようかと思います。
ただお祝い金は本来なら結婚する2人のために、なので悩んで相談していました。

最初に申上げずすみません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧