注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

姑の食事

回答6 + お礼6 HIT数 1658 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
09/06/25 13:31(更新日時)

介護状態の姑がいます。介護といっても、完全な寝たきりではないし、認知症でもないので、いいのですが、意思がはっきりしてる分、精神的に疲れます。小学生と一歳の子どももいますが、洋食とかは姑は食べないので、そういう時は別に姑の分は作ったりしてました。姑が嫌いな物の時も、別メニューにするようにしてました。しょっちゅうではないですが、なんだか、姑はそれを何とも思ってないようで、他に細かい事を言うと、いろいろありますが、(何やってるのだろう)ふと、虚しくなりました。

No.1045217 09/06/25 03:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/25 03:50
通行人1 ( 10代 ♀ )

一人っ子にすれば良かったのに

No.2 09/06/25 05:35
通行人2 ( 30代 ♀ )

母は、次男の嫁ですが、祖母(父の母)の介護をしていました。
父には、姉、兄、弟2人とそれぞれ旦那・嫁がいて、近所に
住んでいました。また、当時、父は既に亡くなっていました。

父は3年間の入院の末、亡くなりましたが、父の時も、祖母の時も、
「自由に動けないから、我侭言いたくなっちゃうのよね」と言って
いました。

病人であることのストレス、それが我侭となり、相手への気遣いを忘れて
しまったり、感謝をしていても、素直になれないこともあるようです。

祖母の時、その気持ちが理解出来る自分が介護をしてあげなくては、
と言っていました。
介護経験のない親戚は、病人の気持ちがわからなかったようです。
祖母が亡くなり、親戚は、母に対し、かなり信頼と感謝をしています。
次男の嫁なのに、なんだか、一族の主みたいな感じです(笑)
相談事も、母の意見が尊重され、「OOさんが言うなら」と。

私もそんな母を見て育ち、尊敬しています。
今年、父が入院した時の母と同じ年齢になりましたが、まだまだです。

主さまは、お子さんも小さいですし、本当に大変だと思います。
そんな主さまの一生懸命な姿に、感謝している方もいると思いますよ^^

No.3 09/06/25 07:05
お礼

そうがもしれませんね

No.4 09/06/25 08:47
お礼

>> 2 母は、次男の嫁ですが、祖母(父の母)の介護をしていました。 父には、姉、兄、弟2人とそれぞれ旦那・嫁がいて、近所に 住んでいました。また、当… ありがとうございます。病人の気持ちになる事。大切ですね。頭ではわかっていても、なかなか気持ちが伴わない時があります。いろいろ過程もありました。でも、私も至らない所が多々あると思います。レス見て、もう一度自分自身も見直そうと思います。

No.5 09/06/25 09:24
通行人5 ( ♀ )

私なら洋食の時は、お義母さんの食事は スーパーの惣菜にしちゃうと思う。

No.6 09/06/25 09:45
通行人6 ( 30代 ♀ )

よく頑張ってるよ☺
食事だって分けてるんでしょ?主さんの優しさを見た気がします。
私が代わりに、「頑張ってるね。ありがとう」と言っておきます。

No.7 09/06/25 10:44
悩める人7 ( 30代 ♀ )

主さん、同じ歳なのに偉いですね☺
2さんのお母様は、本当に人間ができた人だと思います。
普通は、なかなかそこまで考えられないですよ。
介護は、する方もされる方も自由が制限されます。
うまくストレス発散して、手抜きをしてゆるゆるとやって下さい。
たまには、姑さんに洋食出してもいいんでは?

No.8 09/06/25 12:08
通行人8 ( 30代 ♀ )

私もよくやってると思うし、洋食出してもいいんじゃないの?たまには食べたいって思ってるかもしれませんよ

No.9 09/06/25 13:22
お礼

>> 5 私なら洋食の時は、お義母さんの食事は スーパーの惣菜にしちゃうと思う。 ありがとうございます。ホント、それもいいかも知れないです。今後そうしようかな。

No.10 09/06/25 13:25
お礼

>> 6 よく頑張ってるよ☺ 食事だって分けてるんでしょ?主さんの優しさを見た気がします。 私が代わりに、「頑張ってるね。ありがとう」と言っておき… ありがとうございます。
すごく、すごく嬉しいです!その言葉、救われます!

No.11 09/06/25 13:28
お礼

>> 7 主さん、同じ歳なのに偉いですね☺ 2さんのお母様は、本当に人間ができた人だと思います。 普通は、なかなかそこまで考えられないですよ。 介護は… ありがとうございます。救われます!ホントなんか虚しくなったので、そこまでしなくてもいいかなって思えてきます。

No.12 09/06/25 13:31
お礼

みなさん、ありがとうございます!「よくやってる。」その言葉に救われます。私も至らない所を見直しつつ、たまにはお総菜や洋食もいいかなって思います。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧