注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

母親は損な役割ばかり?

回答20 + お礼7 HIT数 5150 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
09/06/27 14:15(更新日時)

育児に疲れて来たかも。子供にイヤな思いをさせるのはいつもわたし。病院に連れていくのも、クスリ飲ませるのも、保育園に連れて行くのも、オムツ替えも・・・。わたしと二人きりの時は子供はわたしに頼るけど、旦那と義母が帰って来ると、急に元気になり「抱っこ~」と二人に寄って行く。今日は嫌がる子供にムリにクスリ飲ませたら、仕事から帰ってきた義母にベッタリになり、寝かしつけようと子供を抱っこしようとしたら思いっ切り抵抗されました。すごく悲しくなり、寝室で子供の前で泣いてしまいました。わたしは、母親に向いてないのかもしれません。わたしの元に産まれてきた子供がかわいそうです。わたしはこの子を産んで本当に良かったのかな?って考える時があります。

タグ

No.1045227 09/06/25 23:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/26 00:00
通行人1 ( ♂ )

男の私が言うのもなんですが…。
主さんが子供命なのはわかります。だけど、あまりに大事にし過ぎて、少し依存気味になってるようにも感じました。
義母さんや旦那に懐いているのは良いことですし、面倒みてもらえてラッキーくらいに考えると良いんじゃないですかね?
朝から晩まで尽きっきりでは大変でしょうし、適度に息が抜けるって思った方が気も楽になると思いますよ?

No.2 09/06/26 00:08
*** ( ♀ d4leCd )

お気持ち、すごくわかります!!
私にも娘が1人います。
今日は珍しく私が抱っこをすると嫌がり、大泣きされました😢
実母に抱っこを代わると泣き止む…
どうして?
こっちが泣けてくるぐらい悲しかったです。
でも、私が出産した産婦人科で
『赤ちゃんは親を選べないって聞くけど、本当はあなたを選んで産まれてきたんだよ😄』
と言われました✨
その言葉を今でも忘れず、辛い事や悲しい事があった時に思い出します😄
いつかお子さんが大きくなった時、必ず母親の大切さを実感するはず!!
約10ヶ月もお腹に居たのですから!
今は辛いでしょうが、
そこをプラスにとり、
子供を預けてご自分の時間を過ごすとか😄✨
お互い頑張りましょう!!

No.3 09/06/26 00:12
通行人3 ( 30代 ♀ )

そーゆーこと、考えない方がいいと思います。

考えたところで、母親をやめることは出来ない訳ですから。

考えるなら、今日より、明日、我が子にとって良い母親になるためにはどうしたらいいのか、って考えましょう。

No.4 09/06/26 00:13
お礼

>> 1 男の私が言うのもなんですが…。 主さんが子供命なのはわかります。だけど、あまりに大事にし過ぎて、少し依存気味になってるようにも感じました。 … アドバイスありがとうございます。旦那はお風呂いれてくれたりしますが「オムツ替えて」「クスリ飲ませて」とたまに頼んでも、言い訳をしてほとんどやってもらえません。義母にはわたしからオムツ替えを頼んだことは一度もなかったのですが「わたしオムツ替えできないから!!!」と宣言されてます。そうなるとわたししかやるひとがいないんです。そんなに子供に依存してますか?

No.5 09/06/26 00:14
通行人5 ( ♀ )

私も同じように思った時期があったのですが、ある日義母に言われました

『ママに甘えてるのね~』と

どんなに泣いても不機嫌になってもママは絶対離れないと確信があるから甘えるのだそうです😁

主さんが今まで愛情をかけて育ててきてるのが分かっているんじゃないですか😃

逆に虐待され気味の知り合いの子はいつもママにニコニコしながら顔色をうかがっていて異常ですよ😣

子供ってこちらが思っている以上に色々分かってますよ😃

大変だと思いますが、これからも頑張って下さい💪

No.6 09/06/26 00:17
お礼

>> 2 お気持ち、すごくわかります!! 私にも娘が1人います。 今日は珍しく私が抱っこをすると嫌がり、大泣きされました😢 実母に抱っこを代わると泣き… 「子供は親を選んで産まれて来る」なぜそんなことが言えるんでしょうね。すみません、今ものすごくマイナス思考になってます。

No.7 09/06/26 00:22
お礼

>> 3 そーゆーこと、考えない方がいいと思います。 考えたところで、母親をやめることは出来ない訳ですから。 考えるなら、今日より、明日、我が子に… わかってますよ。産んだ以上はそんな簡単に投げ出せない事は。でも、この気持ちをどうやって消化したらいいかわからないんです。誰かに聞いて貰う事もできない。ここを捌け口にする事はいけませんか?

No.8 09/06/26 00:30
通行人8 ( 30代 ♀ )

落ち込まないで‼
ママを嫌いな子なんていないよ☝
だってもとはママと一つだったんだから。
ママとの信頼関係があるから、安心しておばあちゃんやパパに甘えられるんですよ😊
主さんのちょっとヤキモチ妬いちゃう気持ちわかりますよ✨
それだけ我が子を愛してるって事ですよね☺
甘やかすだけなら誰でも出来る!叱るのも薬飲ませるのも愛があればこそです。

No.9 09/06/26 00:36
通行人3 ( 30代 ♀ )

ご主人は、捌け口になってくれないんですか❓

No.10 09/06/26 00:37
通行人10 

今すぐには無理かもですが、大きくなったらお母さんの苦労が判ると思いますね。損得言うと、お子さんにもしかしたら自分が負担なのかと悪く感じとられて傷ついてしまうかもよ

No.11 09/06/26 00:50
お礼

>> 5 私も同じように思った時期があったのですが、ある日義母に言われました 『ママに甘えてるのね~』と どんなに泣いても不機嫌になってもママは絶… うちの子供はもしわたしがいなくなっても大丈夫だと思います。

No.12 09/06/26 00:52
お礼

>> 8 落ち込まないで‼ ママを嫌いな子なんていないよ☝ だってもとはママと一つだったんだから。 ママとの信頼関係があるから、安心しておばあちゃんや… わたしのこの気持ちはヤキモチとは少し違うような気がします。うまく言えませんが、そんな気がします。

No.13 09/06/26 00:54
お礼

>> 9 ご主人は、捌け口になってくれないんですか❓ なってくれませんね。自分の愚痴はものすごく言いますが、わたしの愚痴は聞きたがらないし、言わせません。

No.14 09/06/26 00:57
通行人14 ( 20代 ♀ )

一日

パパに置いて出掛けてみな~

嫌だと言われるなら起きる前に置き手紙して
出たらいい

ストレス解消!

居なくて平気かどうか

24時間離れた事あります?

なかったら分からないですよ💦

No.15 09/06/26 01:06
お礼

>> 14 24時間ではないですが離れたことありますよ。子供はわたしがいなくても全然平気だったみたいです。

No.16 09/06/26 01:09
通行人16 ( 30代 ♀ )

分かります😅うちの娘(3歳)も私がいなくても🆗です。
お陰様で「おばあちゃんがいれば、ママがいなくても大丈夫❤」ってハッキリ言いますし😆

正直、スレを読む限り主さんとこの義母さんに育児は無理でしょう・・・⤵失礼ですが、旦那様にも無理そう(うちと一緒です)。やっぱり主さんがいないと、お子様は幸せにはなれなさそうですよ。
今は辛いかもしれませんが、誰ががしないとお子様の為になりません。ついでに、怒られた時の逃げ場(パパやおばあちゃん)があるのはいいと思います。

子供を産んでから、なんで自分の母はあんなにガミガミ怒ってたのかやっとわかりました😅

No.17 09/06/26 02:23
*** ( ♀ d4leCd )

マイナス思考になってしまうのはわかりますが、みなさんがアドバイスしてくれてるのに聞く耳を持たないと何の解決にもなりませんよf^_^;
愚痴を聞いてもらうだけ聞いてもらって、解決策が欲しいのでなければ、話は別ですけど。

No.18 09/06/26 06:36
通行人18 ( ♀ )

お母さんと一緒にいる事が当たり前になっているだけです。
寝かしつけを拒否したのも 主さんが嫌なわけじゃなく 寝るのが嫌だっただけだと思いますよ。
子供って ちゃんと面倒みてくれる人は分かっています。
一番信頼しているのは絶対にお母さんですよ😊

No.19 09/06/26 10:15
通行人19 ( 20代 ♀ )

主さんの気持ち、すごく分かります😠うちは私も主人も地元から遠く離れているので義両親に子供がなつくことはないのですが、まだ一歳の息子を日中叱り過ぎて、ママ嫌され、パパに泣き付いたときは私も二人の前で泣きました。パパの前ではお利口なのに、子供にあまりにグズられると私を嫌いなのかと泣けてきます😭うちは結局、ねかしつけは私しか出来ないし、ママがいないとダメなんだろうな、と思う時はありますが、私がママだからではないだろうし、感情をうまくコントロール出来ず、子供に厳しくあたってしまう時などは私なんかがママでこの子が不憫になります😢育児って自分との向き合いですね。嫌がることをしなきゃいけないこと、多々ありますよね。泣いてる子供に無理矢理なことも💦それが子供のためだと分かってるけど、泣いてる子供に酷いことをしてる錯覚に陥り落ち込みます。でも、違いますから‼主さんはお子様のためにやってるわけだし、嫌がられても今日だけだから、今日は義母やパパに任せてラクしよう、くらい切り替えれたらいいですよね。実は私も昨日、子供の前で泣いてしまい、育児に自信をなくしてました。気持ちの切り替え、大事です。お子様のためにも。

No.20 09/06/26 10:47
通行人20 ( 20代 ♀ )

あはは😂分かります💧

我が子も私居なくてもイイ気がします👌ばぁちゃんに甘えるのがすごいです😫私と二人のときと,別人かと思うくらい⤵

もうすぐ一歳ですが…人を見てますよ😏ママは,毎日お世話しなきゃならないから、自分の思う通りにならないと分かってるんですよ‼

でも,変わりない愛情をくれる存在の大切さなんて…おチビちゃんには分かりません😩1日・2日で気づけるものじゃないし💧

ママは誰よりも大切な存在ですよ⤴間違いありません😁

今は,気にせず割り切って…旦那様とラブラブしましょ💕最後は,夫婦ですしね☺

No.21 09/06/26 14:02
通行人21 ( ♀ )

主さん 自分と置き換えて考えて見て下さい『お母さん』って特別じゃないですか?主さんが お子さんを『別格』と思う事と同じで お子さんも お母さんを『別格』と思っています 極端な言葉で 言うと『人間』じゃなくて『お母さんという人間』というか‥誰も代わりになれないのが『お母さん』という存在です だから どうか お子さんを信じて下さい 泣いても わめかれても『それでもママは大好きだもんね~だ‼‼‼』と言い切ってしまって下さい 簡単な事が 意外と大事です

No.22 09/06/26 20:09
通行人22 ( 30代 ♀ )

なんだかんだでママは絶対的存在なので心配ないです。

No.23 09/06/26 21:36
悩める人23 ( 30代 ♀ )

私も同じ気持ちです。 主さんより酷いかな…
4才の娘を叱ってばかりで『ママが怖い、いつも怒ってるから嫌い。もっと、優しくして』と泣きながら言われました… ショックと悲しさと娘が可哀相で申し訳無いという色々な気持ちで娘の前で泣いてしまいました… すると娘は泣きながら『ママ、私が抱っこしてあげるから泣かないで』と言われ2人で泣いてしまいました。
1才の弟が居るので色々我慢しているのに、つい厳しく躾てしまいます。
娘もまだ4才。まだまだ甘えたい子供なのに… 分かっているのに…

すみません、主さんの欲しいレスじゃないと分かっていながら、思わずレスしてしまいました。申し訳ありません。

No.25 09/06/27 03:33
通行人25 ( 30代 ♀ )

そんなこともあるよ
うちの子天の邪鬼な上、頑固で手を焼いてますよ

道端で大の字に寝ころんで歩かなくなった子どもと一緒に泣いたこともあるよ
大きな声で天を仰いで「え~ん😭」って😁
子育てって子どもの性格や気質で何人育てても大変らしいから思い詰めないで☝
この子こんなこと好きでこれは嫌いなんだ~💡
って少し引いてみると楽になるかも

あとはパパやばぁばに預けてリフレッシュ🙌

最近、子ども思いっきり怒鳴ってしまって自己嫌悪していたときに出会った絵本です
「みんな ほんもの」という絵本
相田みつをの詩と
いわさきちひろの絵が癒やしてくれるかも

ママ がんばりすぎないでね

No.26 09/06/27 11:06
通行人26 ( 20代 ♀ )

全く同じですね。うちの1歳3ヶ月の娘も、姑の前ではニコニコして言う事何でも聞いてるのにうちに帰るとグズグズ。
保健師さんから聞いたのですが、子供の中で分けて考えてるみたいです。姑=遊んでくれる人、旦那=どこか連れて行ってくれる人、母親=世話する人です。本当にその通りで日曜日などは旦那に付きっきりで、どこか連れて行ってとグズるのに、平日仕事から帰ってからは旦那に見向きもしないで私にくっついてます。姑に対しては遊んでくれるから、ご機嫌とっておこうみたいな感じです。それに姑は子育ての経験もあるし、時間的にも余裕があるのでいつも子供と接してられるじゃないですか。そこが母親との違いだと思います。
あまり気にしないで、周りに任せて家事や自分の事しましょう。

No.27 09/06/27 14:15
通行人27 ( 20代 ♂ )

ウチは父親の私が悪者役します。娘、息子に嫁さんが
「父ちゃんに言うからね」って言うと聞きわけ良くなります。
「お母さんの言う事が聞けないのか😤」って
怒るのは私の役目です。

嫁べったりも少し寂しいですが、大人になってわかってくれたらそれでいいと私は思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧