注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

女性の方に…自律神経について教えてください

回答8 + お礼5 HIT数 1125 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
06/06/24 16:46(更新日時)

何でもないことが原因で突然どうしようもない程落ち込んだり、不安になったりいらいらしてしばらくその状態が続くことがしばしばあってすごくつらいです(>_<)

ひどいときには不安のあまり手が震えたり動悸がしたりします。


基礎体温をつけてみたら周期とすこし関係があるような気もするのですがはっきりしません。


友人に相談したらそれは自律神経のバランスが崩れてて不安になりやすいホルモンがでやすくなってるんじゃない?というのですが、
彼女も詳しいことはわからないようです。
どなたか、同じ体験をもつ方、解決策や、治療方法を知っている方、どうしたらこの状態をぬけられるか、アドバイスください…

最近はいつも不安で、だんだん自分が不安定になっていく気がします…

読んでいただいてありがとうございました。長文ですみません。

タグ

No.104631 06/06/23 18:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/23 18:14
テラ ( 20代 ♀ mScpc )

女性は、生理がありますから、ホルモンのバランスが不安定になることがよくあるそうです。
そうなると、気分が落ち込んで、死にたいと思ったりすることもあるそうですよ
私も、ありますが、そんな時は、ホルモンのバランスが悪くなってるんだと思って、極力気にしないようにしてます

No.2 06/06/23 19:25
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

動悸やイライラや落ち込みなどの他に症状はありますか?

No.3 06/06/24 00:15
通行人3 ( ♀ )

自律神経に効くツボが頭のテッペンにあります。
ちょっとへこんでいる辺りかな。押してみて痛くありませんか?
あと、ヨガで、自律神経に効くポーズがいくつか有ります。
まずは本を参考にしてみて下さい。

No.4 06/06/24 00:39
お礼

>> 1 女性は、生理がありますから、ホルモンのバランスが不安定になることがよくあるそうです。 そうなると、気分が落ち込んで、死にたいと思ったりするこ… ありがとうございます。
気にしないようにする…えらいですね。私はついつい、落ち込んだ気持ちや原因にとらわれてしまって…よくないですね。
私もがんばらなきゃ(>_<)

No.5 06/06/24 00:41
お礼

>> 2 動悸やイライラや落ち込みなどの他に症状はありますか? ありがとうございます。

他には、体が重たくなったり頭痛や耳なりがすることがありますが…

No.6 06/06/24 00:47
お礼

>> 3 自律神経に効くツボが頭のテッペンにあります。 ちょっとへこんでいる辺りかな。押してみて痛くありませんか? あと、ヨガで、自律神経に効くポーズ… 教えてくださってありがとうございます。

へこんで割れ目みたいになっているところでしょうか…
押すと痛いです。
ここが痛いと、なにかよくないんですか?(;_;)

明日早速、ヨガの本、調べてみますね。

No.7 06/06/24 01:02
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

②です。今のような体調不良が2週間以上続いているようなら、病院へ行かれた方がいいと思います。とりあえず内科で検査して異常がなければ、心療内科に行ってみてはいかがでしょうか?去年、私が自律神経失調症でそうしました。

No.8 06/06/24 01:43
通行人3 ( ♀ )

もうひとつ思い出しました。
お風呂の湯舟に鼻までつけて、息を出来るだけ止めます。
ギリギリまで我慢してから鼻を湯から出して思いきり息をします。
これを2、3回やってみて下さい。
プールも良いです。
人間は本来、水の中から誕生していて、胎児の時もお母さんのお腹の水で生きています。
だからこれをしていると活力が出るみたいです。

頭のへこんだ場所が痛いのは自律神経が弱っているからだと思います。

No.9 06/06/24 02:09
通行人3 ( ♀ )

何度もすみません。
お金はかかるけど、簡単な方法。
アロマオイルをお風呂に入れる方法。
サイプレスは元気になります。ゼラニウムは女性ホルモンに効きます。ラベンダーはリラックス出来ます。
私はだいたいこの3つを気分に寄って使い分けています。
2滴くらい湯舟に落とします。
肌の弱い人は1滴から様子をみて下さい。

No.10 06/06/24 10:00
お礼

②さんへ

いろいろありがとうございます。
やってみます

とりあえず内科でいいんですね。なんとなく心療内科って敷居が高い気がしていたので安心しました。

②さんは教えてくれた方法で克服できたんですね。
どれくらいかかったんでしょうか…

No.11 06/06/24 10:35
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私は、自律神経失調症になってから今1年位なんですが、軽いメマイと不整脈(脈がとぶ)がまだありますが、まぁまぁ元気にしてます!あと、携帯家庭の医学というサイトがあり、そこで病気の掲示板があります。自律神経の書き込みもけっこうありますので、覗いてみてはいかがでしょうか?

No.12 06/06/24 16:19
お礼

そうですか(^-^)

元気になれて本当によかったですね。
私も教えていただいたことを参考にがんばります。

ありがとうございました。

No.13 06/06/24 16:46
通行人13 ( 30代 ♀ )

主さん、
こんにちは(^_^)
今日の体調はどうですか?私も同じような感じで、気になっています。
病院で診察を受けていないので、自律神経が悪いのかどうなのか…も、はっきり判らないのですが、主さんと同様、生理周期など関係しているように感じてます(ToT)
私の場合、女性ホルモンを調える効果?などあると聞いたことがある~大豆イソフラボンを摂取するように心掛けてます。
要するに、大豆ですね(^_^;)あと、きな粉や黒ゴマも良いそうです…
体調が悪い時には、無理をなさらずに、ゆっくりして下さいネ☆彡

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧