注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

実母と離れている方

回答12 + お礼3 HIT数 958 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
06/09/06 13:18(更新日時)

私は今婚約中で来年に結婚します。現在は彼と同棲していています(大阪)今は妊娠していません
悩んでいるコトは、子育てで実母(静岡)が離れています。
初めての子育てが不安で静岡に住むという案もでているのですが(彼が来年転職するので)大阪か静岡か本当に悩んでいます…
彼は2人で子育て出来るから大丈夫と言っていますが、仕事しているのに子育てもなんてあんまり頼る気持ちはありません…
大阪には不安に思った時、頼れるのは彼だけ…彼の両親は離婚しているため姑はいません。
2人だけで子育てなんて出来るのですか?経験者の方や色々なご意見お願い致します。

タグ

No.104799 06/09/04 13:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/04 13:48
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私も実家離れてます。旦那の両親は共働きで行かないと会えないって感じです。産後は静岡からお母さんに1ヵ月来て貰えるなら大丈夫だと思いますよ♪子供が出来ればママ友達も増えるし自分と子供の新しい世界が出来ますよ~♪今じゃ旦那よりママ友達の方が頼りになるかも(笑)私は使った事ないけど、大阪ならファミサポ(登録制の一般家庭で安く子供を預かってくれる制度)があるよ♪実家が近いと楽だけど、ないとやっていけない事もないよ~♪実家近いママの方が少ないかも(*^_^*)

No.2 06/09/04 13:54
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

彼が子育ては二人で出来ると言った心境には大阪を離れたくないと言う気持ちが込もってる気がします 主さんは楽になっても彼がストレスになりそうです 知らない土地で社会に出る事は育児より心労があるかもしれませんし主さんの考えは甘えています

No.3 06/09/04 14:02
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

里帰り出産をして産後1ヶ月位まで実家に戻ればいいのでは?それか、1ヶ月位お母さんに来てもらうか。
それに、実家からはなれて出産して夫婦だけで育児や家事をしてる人も多いと思いますよ。

No.4 06/09/04 14:12
匿名希望4 ( ♀ )

大丈夫ですよ。こんな私も三人子供育ててますよ。旦那は育児協力的ではないし、実母は正社員で働いているので当てにしてませんので子供産む時も帰りませんでしたし入院中も上の子達と一緒に泊まっていましたよ。大丈夫。育児は多少適当位が丁度いいですよ。自信を持って。お母さんになるんですよ(^o^)/

No.5 06/09/04 15:12
通行人5 ( 20代 ♀ )

私も実家はかなり遠いです。初めての子供産まれる時は1ヶ月半位まで里帰り出産しました。少しは気も楽でした。

No.6 06/09/04 16:06
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

私も実家は遠く大阪在住です。旦那の親は徒歩圏内に住んでますが子育てで手伝ってもらってることはなにもないですf^_^; 預けるわけでもなく、預かってくれるわけでもなく…頼りにならない人達なので(Θ_Θ) こんな身近に頼る人のいない私でも、一応子育て頑張ってますよ☆そして2人目妊娠中です(^-^)なんとかなるもんですよ☆頑張ってください☆

No.7 06/09/04 16:27
お礼

沢山のレス有難うございます。
2人だけでも大丈夫な気がしてきました。
静岡に住もうかと考えているのにはもう一つ理由があって、それで彼も悩んでいます。
彼は静岡に住もうと言っていますが、やはり大阪にいたいのは承知しています。
彼の実家は実は徒歩5分圏内にあるのですが、あまり頼る気持ちはありません。
私自身が自信を持って大丈夫!と言う気持ちになれれば良いのですが…なかなか難しいです。
大阪にも来たばかりで慣れず、他にも色々な不安要素が自信をなくさせているのカモしれないです…
子育てで実母や彼パパを頼りきってしまうつもりもありませんが、精神的な安心があれば静岡でも大阪でも良いんじゃないかと今、思いました。
皆様有難うございました。

No.8 06/09/04 16:34
お礼

それと…言い忘れたのですが、妊娠のための帰省も考えて彼に話したコトがありましたが出産に立ち合いたいのと、離れたくないの理由で止めました。

私自身いくつか病気を持っているので不安です。赤ちゃんや私自身に関わるものです

でも、皆さんも頑張っているから私も出来るかと思います。
本当に有難うございます。

No.9 06/09/04 20:56
お助け人9 ( ♀ )

主さんやお子さんが同時で具合が悪くなった時にお母さんが側にいた方が安心だと思います。でも静岡だと転職するにしても仕事が無いのでは?

No.10 06/09/04 20:57
匿名希望10 ( ♀ )

私は家出したまま結婚・出産したので、もちろん実親は頼れず
義母も働いていたので頼りませんでした。
退院してきたその日から自分でお風呂に入れたりしてましたよ。
赤ちゃんと一緒に成長
赤ちゃんにお母さんにしてもらうんです♪
最初から完璧な人はいないんです。
今は結婚・妊娠前だから余計不安なんでしょう…
心強い人がいてくれるじゃないですか!
一緒に成長していきましょう
私もまだ途中だと思ってます(子は中学生なんですけどね(-.-;))

No.11 06/09/04 22:48
通行人11 ( 20代 ♀ )

私の両親は他界。彼の親は離婚してて、姑は大阪…私たちは岡山です。頼る人がいなきゃ、なんとかなるものですよ。家事は手抜き気味にして…育児中心に頑張ってます。母は強し( ̄^ ̄)旦那の協力?あんまりないですけどね(^_^;)

No.12 06/09/05 02:56
匿名希望12 ( ♀ )

私も親居ません。旦那は毎日夜中に仕事が終わる状況でした。死にもの狂いで家事、育児してきたよ。何とかなります。貴女はまだ甘いですよ。

No.13 06/09/05 11:33
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

私も自分の両親がいないので、他県に旦那の両親がいるのみです。
今小1と2歳半の子供の二児の母です。
結婚したら、自立した家族として子供は夫婦二人で育てていくものです。
私は一人でやってこれたので、できない事はないと思います。

が、やっぱり近くにいてもらったほうが気持ちの上でラクだと思います。私はそれが出来ないからこそ、友人達には「甘えられるうちは甘えておいたほうがいいよ!」て言ってます。子育てって想像を超えることがたくさんありますから、ノイローゼになってからでは遅いですもんね。サポートしてくれる人を探しておくのは賢い方法だと私は思います。

No.14 06/09/05 20:38
通行人14 ( 20代 ♀ )

市町村でやってるサービスもありますよ。私は大阪市ですがサポートセンターがあり産前後の家事手伝いや沐浴も手伝ってくれます。お金はかかりますが公的機関がやってるのでだいぶ安いですよ(^^

No.15 06/09/06 13:18
お礼

また沢山のレス嬉しく思います。

昨日皆様の意見を参考に色々考えてました…が、ちょっと開き直ったと言うか今考えてもまだ先のコトで、時間が経てば周りの変化などもあると思うので考えるのを止めました(^-^)
何回か彼とも話し合っていますが、また話そうと思います☆
有難うございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧