注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

長文です。実母との確執

回答3 + お礼1 HIT数 2883 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
09/07/17 08:08(更新日時)

母と喧嘩し、しばらく会わないと言われました。
母は傷つきやすくキレやすいところがあるので、不満があっても心にとどめていました。不満が正論であってもぶちキレて、「ほな一生~しない!」といった極論を言い出すので何も言えないんです。
そんな性格で周りとのトラブルも多いのですが、トラブル回避のアドバイスしても、親に指図するな💢と返ってきます。
今回はささいなきっかけから、いつも感じてたこと→育児中の私に✉の返信が遅いというのは無茶な話・母からの電話(主に愚痴)は一方的すぎで疲れる・愚痴電話はいいが、せめてこちらの都合を聞く気配りがほしい…などなどを言ってしまい、もちろんキレられました。私の言ったことはまずかったのでしょうか?
あと、私と会わないにしても、娘にとっては大好きなおばあちゃんなので、距離置いてる間は私抜きで会うことを提案したら、これまたぶちキレられました。
キレられすぎで、何が正しいのかわからなくなります。
今頃は父に感情ぶつけまくりだと思います。
おそらく明日、父が母を連れて話し合いにくると思うので返信は夜の結果報告という形になりますが、話し合い前になにかアドバイスお願いします。

タグ

No.1048441 09/07/17 00:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/17 00:36
通行人1 ( ♀ )

ちゃんと話し合いになるのか心配ですね

年をとるとガンコになりますよね…

年とった親に対しては自分が親になったつもりで優しくしないと

お互いが自己主張していると喧嘩になりますよね


しばらく距離置く感じでいいと思います

今子育てで手一杯で、お母さんの話もゆっくり聞いてあげられないんだ


電話が鳴ると子供が起きるし相手をしたがってもらってグズグズ始まるし…
とかなんとか。


いい話し合い出来るといいですね

No.2 09/07/17 00:51
お礼

>> 1 1番さんありがとうございます☺
年とってきた親に対して真っ向からぶつかってもこじれるだけですよね…。
思いやりのある言い回しで、傷つかないようにうまく伝えれたらいいのですが、母はかなり感情的なので売り言葉に買い言葉でこじれないように気をつけます。

No.3 09/07/17 04:13
通行人3 ( 30代 ♀ )

うちの母も。長男の家に不器用過ぎる母が嫁いできてからずっとイザコザが絶えなくて。それでも天然的側面を持つ母は時に周りがびっくりする程の発想の転換で乗り切ってきました。今年古希を迎えました。祖父母も既に亡くなり、子供も全部独立。少しは余裕が出来て落ち着いた余生を…と、思いきや、キレました。今まで騙し騙しできていたものが全部吹き出しました。自分の考えをちょっとでも否定されようもんなら父にも盾突きます。
何があったのかと少しづつ話を繋げて整理する最近です。
突き詰めて行くと、父からずっと愛されていなかったことが最大の原因です。母の方が思いが上だったんです。知り合いなど夫婦で仲良く…的な話を聞く度に嫉妬で心がいっぱいになっていたそうです。
こんな内容の話を延々と聞いてますが、こっちが真面目に聞かないとキレます

母ですし、キレられてもいいから話す機会はこれからも持とうと思います。主さんとこより電話の頻度は少ないですが、一旦拘束されると二泊三日です
因みにうちには子供がいません。
ある程度自分に正直に生きることも必要だとつくづく思いました。長々すみません。

No.4 09/07/17 08:08
通行人4 ( 20代 ♀ )

文面を見る限り普通の精神状態ではないですよね💦
精神疾患ではないでしょうか…
鬱、不安神経症、統合失調症…等。
私は鬱持ちなのでそうゆうの感じ取れます。
なぜそうなったのか、今ストレス、原因などは何なのか考えてみて下さい。
ですが統合失調症や境界性人格障害でしたら家族共倒れするとよく聞きます。保健所などの相談窓口をお勧めします。
もしくわメンタルクリニック、神経内科、精神科もです。
家族がなぜそうなってるのか分からない、どうしたらいいのか…となる時点で危険ですからね💦
距離は置いて正解です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧