長い物にはまかれろ???

回答6 + お礼6 HIT数 1132 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
09/07/18 17:12(更新日時)

新しい職場に行き出して1ヶ月弱です。
10年勤めている妊婦さんAさんが育休に入るので引き継ぎます。
今まではAさんがメインでBさん、Cさんがアシスタントという感じで働いてきたようです。
Bさん、Cさんも育休に入っています。
Aさんから仕事を教えて貰い休憩も一緒に取り何だか会社に居る時ずっと一緒にいて良くしてくれてました。
引き継ぎなので私も1日でも早く色々な仕事を覚えたくて、教わった事はこなせるようになりました。
ある日、Cさんが育休から戻ってくるから今教えた以上の仕事は覚えなくて良いよっと、言われました。
Cさんメインで私がアシスタントって感じにするから、今のままで良いからと。
そんな時、上司に仕事どう?色々覚えた?と聞かれたので⬆話しました。

上司は来年には仕事量が増えるから全員が同じ仕事が出来るようにという方針らしいです。
なのでメインだのアシスタントなどという話しではないんだ💦と激怒していました😨

次の日に上司がAさんに話し全部の仕事を私に教えるように言いました。

長くなります💦
続きます。

No.1048991 09/07/18 08:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/18 09:01
通行人1 ( 30代 ♀ )

どうぞ

No.2 09/07/18 09:24
お礼

ありがとうございます。
長くなってしまって、すみません💦
Aさんが10年やってきた事だから無理ないかもしれませんけどAさんはCさんが戻ってくるのに何故、私に全部の仕事を覚えさせようとするか納得出来ない様子で機嫌悪くなりました。
仕事に関しては、それからも変わらず教えてもらえる様子はありません。
教えてもらった仕事が終わってしまって、何すれば良いか聞いても次の仕事を指示してくれるわけでもなく教わった事を📖に書いたのですが、それを見て就業時間を迎えている感じで、その時間が凄く苦痛です。
違う仕事したいけれど…何だか遊びに会社に行ってるように感じてしまいます😔
Aさんに長くいる人を立てるよう言われましたが、その意味もいまいち理解出来ません。
前の職場は早く仕事覚えて次々と教えてもらえて、4人でやっていた仕事を最終的には私とあと1人の2人で仕事するようになったんです。
前の職場は仕事が沢山あって良かったなと考えてしまいます。

Aさんは休憩を一緒にとらなくなりました。先行ってるね。先行ってて。何だか避けられるようになったみたいで、やっぱり私の事が気に入らないんでしょうか😔
悩んでいます…

No.3 09/07/18 10:11
悩める人3 ( 30代 ♀ )

仕事って教わること? 先に見習って行動に移さないと。

No.4 09/07/18 10:21
お礼

>> 3 3さんレスありがとうございます。そうですね。
その人の能力を見て吸収して行動に移す😃
ある程度、見ていたので一言声をかけて勝手にやっちゃって良いですか?
先輩を立てるって言われた事だけを、やってれば良いんだって意味で捉えてました💦

No.5 09/07/18 10:49
通行人5 ( 20代 ♀ )

上司は現場をちゃんと見てるのでしょうか…

他の方もおっしゃる通り吸収して先読み。
先輩が次の仕事をする時先輩がいつも準備してとりかかるのをあながやる。
先輩がやりやすいようにしとくとか。先輩をたてるってそういう意味もあるかも。
次の人がやりやすいようにする。ってことです。

毎回聞かれるのもイラっとすると思います…
妊娠中は自分でもびっくりするくらい感情のコントロールが出来ないので上司に言われたのが相当むかついたんでしょう。
私もそうだったので∑(Oдo;

No.6 09/07/18 10:51
お助け人6 ( 30代 ♂ )

上司は男性かな?Aさんはあまり上司をリスペクト(尊敬)してないのかなぁ…
もしくは、もともとあまり気が合わないのかも。


主さんの話を上司がAさんにどんな風に話したか分からないけど、Aさんがへそ曲げたのはその時の上司の指示(または話し方)が気にいらなかったんでしょうね。


Aさんの考えは、自分が居ない時の代わりは誰にするとか、ある意味勝手な構想があったのでしょう。
又は、AさんよりBCさんが年齢が上とか?


う~ん俺なら面倒くさいから辞めそうだけど、Aさんと話する機会作って、仕事沢山覚えて皆さんを出し抜くとかではなく皆さんの力になりたいからもう少し仕事教えて下さいと頭下げるしかないかなぁ…(理不尽だけど)


想像ですが、主さんも仕事覚えるのが早いんでしょうね。スレ文から仕事中メモ 取ったりしてる姿が見えたので。
そのへんも関係してるのかも知れませんね。

No.7 09/07/18 10:59
お礼

>> 5 上司は現場をちゃんと見てるのでしょうか… 他の方もおっしゃる通り吸収して先読み。 先輩が次の仕事をする時先輩がいつも準備してとりかかるのを… 5さんレスありがとうございます。
なるほど。先輩を立てるって、そういう意味ですか😃
それなら、やります。

少しでも先輩の負担にならないよう自分から動いて良いんですね。

妊婦は経験ないので、5さんのレスとても勉強になりました🙇

No.8 09/07/18 11:29
お礼

>> 6 上司は男性かな?Aさんはあまり上司をリスペクト(尊敬)してないのかなぁ… もしくは、もともとあまり気が合わないのかも。 主さんの話を上司… 6さんレスありがとうございます。

上司は男性です。
Aさんは上司を嫌っているように思えます。
上司は肌が黒いから居るだけで暑苦しい等の話しを聞きました。
上司やまわりの方からはAさんは性格が難しくて扱いづらいから、大丈夫?などと聞かれます。

Aさんに上司が話しした時、私は側にいました。上司の話し方もとても穏やかでAさんが豹変しても穏やかに話しされていました。
Aさんは仕事にプライドを持って下っぱを、お手伝いとして仕事してきたので、方針が変わるのが納得出来ないようです。

前の職場もそうでしたが、今の職場も私が一番年齢が下で下っ端なので常に教えて下さいと頭を下げています。
出し抜くなど考えていませんが、前の職場では結果的にそうなってしまっていました…。

Aさんは私より2歳年上で
Bさんは私より1歳年上で
Cさんは私より4歳年上です。
Bさんがまだ覚えたばかりの事だから、今以上の事は覚えなくて良いと言われたので長いものにはまかれろ精神で言われた事だけをやってました。

仕事を覚えるのが楽しくて新しい事はすぐに吸収しようと努力します。

職場移動も考えましたが引き継ぎなので1年はそこで頑張ります。

No.9 09/07/18 12:35
通行人9 ( 30代 ♀ )

人間って勝手なもので、自分の都合で抜けるのに、長年築き上げた場所が他の人のものになると思うと嫌なのです。主さんは、仕事を覚えるのも早いし上司の指示も、今までとは違う。新人に取られる位ならまだ、他の人がいい。私の考え方ややり方を引き継いでくれるから😤となっているのでは❓

No.10 09/07/18 12:50
お礼

>> 9 9さんレスありがとうございます。
Aさんは、そういう気持ちから私を避けるようになったのでしょうか。

その人しか出来ない仕事とかがあると会社側は人が抜けた時に対応出来ないですよね。
だから全員が出来るようにと方針を変えたようです。
またCさんは子供が3人居るので子供の保育園のお迎えなどのCさんの都合を考えて私に引き継ぐと上司は考えたようです。

No.11 09/07/18 16:00
通行人11 ( ♀ )

方針というか…小さい子供を持つ人って、お休みが多くなるし、急に休んだりもするので、主さんにある程度の仕事を把握しておいて欲しいのでは?😥

No.12 09/07/18 17:12
お礼

>> 11 11さんレスありがとうございます🙇
私もそう思います。

誰か1人が抜けても仕事がまわる職場を会社は望みますよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧