注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

苦しい

回答11 + お礼1 HIT数 1385 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
09/07/20 07:10(更新日時)

あなたはなにしに生まれてきたの?たいして昼寝もしないのに夜も寝ない。離乳食も頑なに食べず、体重も生後7か月から減る一方。とうとう鼻からチューブで栄養をとることになっちゃったね。今1歳だけど、寝返り、ハイハイ、おすわり、つかまり立ち…なにもできないね。色々な検査をしてきたけど原因がみつからず、ママはどうしたらいいのか分からないよ。なにより夜寝てくれないのが一番こたえる。もうボロボロだよ。ママを苦しめるために生まれてきたのかな…最近はあなたの顔が本当に悪魔にみえるときあるよ。家で待ってるお兄ちゃんがかわいそいだよ。まだ2歳なんだよ。退院してママと一緒に死のうか…

No.1049982 09/07/18 22:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/18 22:50
通行人1 ( 30代 ♀ )

あなたの辛さが伝わってきて涙がでました。
助けてあげることできないけど、お願いだから死なないで下さい……

No.2 09/07/18 22:52
通行人2 ( 30代 ♀ )

主さん大丈夫ですか⁉周りに相談して下さい!
原因が気になりますよね?
どうか主さんのお子さんが早く元気になります様に。

No.3 09/07/18 22:54
通行人3 ( 30代 ♀ )

主さん、お疲れさまです。相当、疲れとストレスが溜まってますね…😔
でも1歳の我が子も必死に生きようと頑張ってるんじゃないかな…ママを苦しませたいんじゃなくて、ずっとママの側でママを見ていたいのかも☺
主さんが死んじゃったら2歳のお兄ちゃんがもっと悲しむよ😢
今は疲れ過ぎてるんだと思います😔

サポートしてくれる身内や親類は居ないんですか?

No.4 09/07/18 22:55
通行人2 ( 30代 ♀ )

ママを苦しませるのに生まれてきた子はいないと思います😢死んだらお兄ちゃんはどうなるんですか?何が何でも生きて下さい!

No.5 09/07/18 22:57
通行人5 ( ♀ )

お母さん。もちろん、お母さん達に会いたくて産まれて来たんだよ…。ごめんね、疲れるよね。でも、お母さんが死んでしまったら、お兄ちゃんも悲しむよ。夜寝られなくて、ボク(ワタシ?)もツラいんだ……。原因わかるのかなぁ。早くみんなで楽しく過ごしたいなぁ。元気になるからね!お医者さんに助けて貰うからね!だから、お母さんも身体をなるべく休めて。ボクやお兄ちゃんの成長を見守ってね😢


主さん、大変ですね。頼りになる人いますか?1人で抱えてたら、余計疲れもたまります。時には旦那さんと交代して。身体を休めてくださいね。

No.6 09/07/18 23:21
ペコ ( ♀ 0xbDw )

主さん😞😞
私も一歳の娘の母として、とても心が痛いです😢
苦しいです😢

でも死なないでください。
子供を殺さないでください。
私は、主さんの気持ち痛いくらい分かります😢
だから、絶対ダメです。

No.7 09/07/18 23:27
通行人7 ( 20代 ♀ )

大変だ…
読んでて泣きたくなりました。
うちの子がそんなだったら…あたしも死にたくなってます…。
ただでさえ大変なのに。

赤ちゃんどうしたんでしょう…
ママが好きすぎるのかな…

主さん周りを利用してどうか養生してください…。

No.8 09/07/19 15:04
通行人8 ( 20代 ♀ )

それはママさん大変ですね。

我が家の上の子も、ミルクは飲まない、離乳食は食べない。
入院して、鼻からチューブでミルクを入れてました。

それでも退院することになり、とりあえず離乳食を中心に…って方針で、1日中食べさせることばかり考えてましたねぇ。

お座りもハイハイもつかまり立ち…運動面の発達まで気にする余裕もなく。

お座りは11ヶ月で無理矢理できた感じで、1歳の頃はハイハイもできずでした。

本当に1日中、食べさせること、水分を取らせること…そればっかり。


うちは一人目だったから、私の生活のすべてを育児に捧げることができましたが、主さんにはもう一人まだまだママが必要なお子さんがいるから…大変ですね。

そんな我が家の上の子も小学生になり、食は細いですけど自力で食べるようになり、運動音痴ですけど歩いて学校まで通ってます。


主さんにも、今の辛い日が思い出になる日がきますように。

No.9 09/07/19 20:58
通行人9 ( 20代 ♀ )

お母さんもお兄ちゃんも辛い。でもまだ1歳の赤ちゃんも辛いんですよ。好きで鼻から栄養とってる訳じゃない。お母さんを苦しめる為に離乳食食べない訳じゃない。お母さんが大好き。でもまだ1歳。自分でどこが原因か伝えられる訳でもなく病院が嫌だって言える訳でもない。お母さんのオッパイ飲んで安心したりオッパイにくっついてるだけでも幸せな時期なんですよ。お兄ちゃん可哀相だけど回復してない妹連れて帰って途方に暮れてるお母さんと元気ない妹を見る方が可哀相。元気になって帰ってもう離れ離れにならずに暮らせる安心感を与えてあげて。

No.10 09/07/19 21:11
通行人9 ( 20代 ♀ )

⑨です。私の娘も昼寝しないのに夜は一晩中夜泣き。同じく離乳食食べずに(ミルクは飲んでました)8ヶ月になり、突発をキッカケに熱性痙攣で入院、退院した日に胃腸炎・ロタウイルス等さまざまな病気を発症し続けて1歳3ヶ月まで入院生活。ずっと点滴で柵付きベッドの中で歩く様にもならず、注射や検査ばかりで1日中泣いてました。退院してから初期の離乳食をやっと食べられる様になり、歩いたのは1歳7ヶ月。私はシングルで頼れる人、話せる人もいなくて主さんみたいに死にたいって、もう死んじゃおうか‥って言った事ありました。でも今2歳半。あれから風邪すらひかずに元気です。赤ちゃんが生まれてくるって奇跡なんですよ。産む力があったんだから乗り越えられます!試練は乗り越えられる人にしか与えられないから。

No.11 09/07/19 22:35
悩める人11 ( 20代 ♀ )

主さん、死ぬなんて言わないでください😢
気持ちわかります。涙でました。私にも一歳になったばかりの娘がいます。そして二人目妊娠で、ガンに侵されてる事がわかり中絶しました。きっと私は長く生きれないだろうと、娘の成長も見れなくなるのだろうと毎日考えています。ですが生きたい!!だから死ぬなんて言わないでください。頑張ってください。

No.12 09/07/20 07:10
お礼

暖かい言葉ありがとうございます。

朝になると子どものことをかわいいと思え、頑張ろうという気持ちにもなります。ただ、夜になるとまた死にたいという気持ちが出てきてしまいます。毎日その繰り返しです。三時間おきに注入をし、その間に母乳をあげているので、誰にも付き添いはかわってもらえません。
病院の中で朝から晩まで一緒だからおかしくなってしまうのかもしれませんが、注入や母乳の時間以外に上の子の面倒や家事も増えるので、家に帰ったらもっと大変だと思います。 下の子も上の子もみんな辛いです。
いつか笑って暮らせる日がくるのか、今の私には想像がつきません。
今は子どものことより、自分が寝たいそればかりです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧