注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

生活保護しか手段ないですか?

回答12 + お礼6 HIT数 2517 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
09/07/02 11:58(更新日時)

こんにちは、今日市役所に行って来ましたが保育園の受け入れが難しいと言われました。
どうしたらいいのか解らなくなってこちらで相談させて抱くことにしました。
長い間、新生児医療センターに入院していました。
病院の先生も保育園はもう少し待ってというし市役所ではうちの子供と同じ病気の子供は
今までの例で年長さんからしか預かったことが無い。
自分のことを自分で注意できないと無理だと言われました。
正直に言うと、生活が限界です。
私も、家での内職をしようと思っていましたが中々難しいです。
甘えてるわけではありませんが1回の量があまり飲めなく2・3時間にはミルクを作らないといけません。子供が寝たときに睡眠とっています。
どなたか、詳しくわかる方宜しくお願いします。
最後まで、読んでいただきありがとうございます。

No.1052558 09/06/30 12:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/30 12:50
通行人1 ( 30代 ♀ )

ご家族の手が借りれないのなら、生活保護を受給しないと生きていかれないですよね。

是非、役所に相談を!

No.2 09/06/30 12:53
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
身内も頼る人とか子供を預ける人もいません。

No.3 09/06/30 12:54
通行人3 ( ♀ )

市役所ということは、認可保育園の申込みに行かれたんですね?
無認可保育園という選択肢はないのでしょうか?
もちろん認可よりは割高かもしれませんが(認可は収入によって保育料が決まりますし、未満児は高いですよね)、預かってくれる可能性がありますよね。

生活保護と言ってもすぐに受けれるわけではありませんよね?
お住まいの地域によって違うかもしれませんので、まず民生委員さんなどに相談されてみてはどうですか?

No.4 09/06/30 13:00
通行人4 ( ♀ )

福祉に相談して母子寮入居と生活保護の相談してみては?貯えができますよ!

No.5 09/06/30 13:03
お礼

>> 3 市役所ということは、認可保育園の申込みに行かれたんですね? 無認可保育園という選択肢はないのでしょうか? もちろん認可よりは割高かもしれませ… レスありがとうございます。
色んなところには、電話で問い合わせをしたのですがこの子の病気があるので
無理です。と断れました。
今までに、その病気と接したことが無いし預かっても責任が持てないと言うことです。
家では、そんなに特別なこととかしなくても普通の子と同じように接していますが
家で見るのと他人の人(保育園の先生)が見るのとは違うからと言われました。

No.6 09/06/30 13:06
お礼

>> 4 福祉に相談して母子寮入居と生活保護の相談してみては?貯えができますよ! レスありがとうございます。
すみません。
母子寮だと学校が変わりませんか?

No.7 09/06/30 13:11
お助け人7 ( ♀ )

どんな病気かわかりませんが、そこまで拒否られるということは、今は預けるのは難しいでしょう。

預けるのではなく、違う見解で…主さんが公的機関から子供の病気を理由にお金を借りるとかはどうですか?

やはり最終的には、お住まいの市役所に助けを求めるしかないですよ。

地域が違うので、ここにスレたてても良いアドバイスできないかも。

No.8 09/06/30 13:16
通行人8 

生活保護もらえると思いますよ。

No.9 09/06/30 13:19
通行人9 ( ♀ )

学校が変わるって何ですか⁉ 他にもお子さんが❓

No.10 09/06/30 14:35
悩める人10 ( 20代 ♀ )

主さんのお住まいの地域に、病児保育をしている保育園があれば診てもらえるかもしれません。
あと、詳しくはないのですが、日赤の乳児院でも病気の赤ちゃんを見てもらえますよ。
普通の保育園では看護師さんがいないので、常時看護師さんがいる保育園を探してみたらどうでしょうか?

すでに探されていたら、すみません💦

生活保護の相談も、役所で早急に相談しにいったほうがいいと思いますよ😣

No.11 09/06/30 14:59
通行人11 ( 20代 ♀ )

私達はあなた方の様な人のために税金を納めています。
生活保護をうけて下さい。
今は大変かと思いますが乗り越えて下さい💪

No.12 09/06/30 15:26
通行人12 ( 30代 ♀ )

いずれ働くなら、今をしのぐ為に生活保護申請したらいいじゃないですか。
ここで聞いても賛否両論ですから、余計混乱してしまいますよ。

お子さんを毎日見ているのはお母さんである主さんなんです。
判断はあなたがすればいいんです。

申請して、申請が通れば受給すれば良いし、通らなければ、また相談に行って下さい。

生活保護は、本当に困った時の国からの保護ですよ。今、本当に困っているんだから、前に進んで下さい。

No.13 09/06/30 15:55
お礼

皆さん、レスありがとうございます。
色々アドバイス頂きありがとうございます。
皆さんのご意見参考にさせて頂きます。

No.14 09/07/01 14:18
通行人14 ( 30代 ♀ )

お子さん何才ですか?

母子家庭との事ですが、片親の家庭が受給出来る「児童扶養手当」は受けていらっしゃいますか?

それから、障害など手がかかるお子さんの家庭向けに「特別児童扶養手当」という手当もあります。
該当するのか役所に相談してはいかがですか?

No.15 09/07/01 15:42
通行人15 ( 20代 ♀ )

甘えなんかじゃないですよ。
生活保護は必要な人がもらうためにあるんですから。
小さな子がいると働き場所が限られるし、病気の子がいるなら尚更みつかり辛いだろうし、医療費だってかかるでしょう。

周りに頼れる家族がいないなら相談するだけでめ行ってみてはいかがでしょう✋
生活保護じゃなくても有力情報や助けになる何かを教えて貰えるかもしれない‼

No.16 09/07/01 16:31
通行人14 ( 30代 ♀ )

まず、市役所へ相談して下さい。
今の生活について。
特に医療費は心配ですよね。

No.17 09/07/02 11:56
お礼

>> 16 すみませんレス遅くなりました。

子供は、12歳 5歳(保育園)と7ヶ月です。

医療費の方は母子家庭なのでかからないのですが

仕事があるけど預ける人がいない?って本当に困りますよね。

No.18 09/07/02 11:58
お礼

>> 15 甘えなんかじゃないですよ。 生活保護は必要な人がもらうためにあるんですから。 小さな子がいると働き場所が限られるし、病気の子がいるなら尚更み… レス遅くなりました。

後押しありがとうございます。

少しずつ行動に移していきたいと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧