注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

結婚式に招待されたけど…

回答10 + お礼10 HIT数 2091 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
09/07/21 01:42(更新日時)

友人Aが結婚式を挙げることになりました。

私(U)はその事をA本人から聞いておらず、Aと共通の友人B、Cから聞きました。

Aは、BとCに「Uにも結婚式に来てほしいって伝えといて」と言っており、直接私には一切連絡がありません。

BとCにいつまでに出欠の返事をしたらいいのかと聞いたところ、「あまり急ぎではないみたいだけど、返事はAに直接して」と言われました。

A本人からは何も言われてないのに、返事はAに直接しなきゃいけないなんておかしくないですか?

それ以前に、人を通して招待する事自体非常識だと思うのですが、私は心が小さいでしょうか…?

結婚はとても祝福していますが、式に出るのははっきり言って気が乗りません。

皆さんだったらどうしますか?意見をお聞かせください。

No.1053728 09/07/20 03:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/20 03:41
通行人1 ( ♀ )

BとCさんが気を利かせて言ったかのも?と思いました。
直接Aさんにメールでも聞いてみたらどうですか?
最初にモヤモヤする事されると、気が萎えますよね。

No.2 09/07/20 03:52
お礼

さっそくありがとうございます。
BとCは私に「行こうよ、行こうよ」とグイグイ誘ってくるので、直接招待されてない事をやんわりと伝えたのですが、「Aが来てほしいって言ってたよ」としか言わず…。
自分から連絡するのもなにか筋違いのような気がするのです。

No.3 09/07/20 04:02
通行人1 ( ♀ )

再です
それではBとCが、Aさんに言われてるとは思えないですね💧
筋違いと言うか、「BとCから聞いたんだけど、その日は予定があるから本当だったら都合もつけなきゃ行けないし・・・真実は?」って聞くべきだと思うんですが。
でも何か催促しているみたいで嫌ですよね💦
難しいですね😥
主さんが行く気になれないなら、無理する事は無いと思いますが。
ただそれもそれで何かヘソ曲げていると思われそうだし。
うーーーーん・・聞くのが一番だと思うんだけど。

No.4 09/07/20 04:06
通行人4 ( ♀ )

気持ちわからなくはない💧

でも結婚式の招待状を正式に送る前段階なんじゃないですか?
直接言わないのはモヤモヤするけど、結婚することを聞いたら即「おめでとう!」って電話するけどなぁ。

人づてに誘うことも本人にやんわり言ってみてはどうですか?
ま~招待打診にしてもお友達のマナーはちょっとね。

No.5 09/07/20 04:16
お礼

またまたありがとうございます。

すみません。BとCがAに言われてると思えないとはどういう事でしょうか?読解力かなくて申し訳ないですm(_ _)m

やはりAに直接聞くのが一番ですかね。

No.6 09/07/20 04:25
お礼

ありがとうございます。

そうですね。たぶん招待状を送るかどうかの確認だと思うのですが、それにしても納得できないでいます。
結婚する事を聞いた時は直接「おめでとう!」と言いましたよ。
式の話が出たのはそのだいぶ後なのです。

No.7 09/07/20 04:27
通行人7 ( ♀ )

取りあえず、ご結婚が決まった事にお祝いの連絡だけをして様子をみてはいかがでしょうか?
特に他意はなく伝言を頼んだのであれば、出欠についてご本人から聞かれると思いますよ😊

No.8 09/07/20 04:35
通行人8 ( ♀ )

結婚式に行きたくないなら何も言わなくてもいいんじゃないですか
返事が欲しければ本人が連絡してくるはずだし

No.9 09/07/20 04:51
お礼

ありがとうございます。
結婚の話は前からあり、お祝いの言葉は直接言ったので今更お祝いの連絡するのは変ではないですかね?「式挙げるんだね、おめでとう!」と言いたい所ですが、招待を催促してるととられそうで…。
人づたいにしてるのに悪意はないと思うのですが。

No.10 09/07/20 04:57
お礼

ありがとうございます。
行きたい気持ちもあります。ただ気が乗りません。
本人から直接連絡があれば、行くと即答ですが…
連絡来るの待ってみようかな…。これで何も連絡なければショック大ですね。

No.11 09/07/20 05:15
通行人11 ( 20代 ♂ )

まだ招待状出してないんじゃないの❓少し待ってみては😥

No.12 09/07/20 07:08
通行人12 ( ♀ )

招待状を出す前段階のアポとは思いますが、直接主に連絡がなく友人にことづけたのは確かにいい気はしないですね。

BとCに話をした時にBとCのほうから『Uにも言っててあげようか~?』とか持ち掛けた可能性はないですか❓
にしても、直接私から話しするよ~って言ってほしいところですけどね💦

BかCに、正直な気持ちを相談できないかな❓
直接聞いてないから私からは言い出しづらい、気を遣って誘ってくれてるのかなと考えてしまう…って。

このままAに返事しないと、『返事がないのは行けないから』と思われて、最初から送るはずだった招待状が来なければ主さんはまた悩みませんか❓
本人に直接言うか、BCに協力してもらうかで聞くしかないですよ~

直接言わないAの配慮不足ですけど、Aはそれに気づいてないようだし、このまま放っておいたら主さんが常識ない友人と思われてしまいますね💦

BCに悩みを打ち明けるように持ち掛けてAの耳に入るようにが一番角がたたないかなぁ
直接誘わないのがおかしいってのは伏せて、あくまでも、ほんとに招待してくれるのかしらとか、BCの手前、メンバー合わせで気を遣わせたとか…
一歩下手な言い方で…。

No.13 09/07/20 10:08
通行人13 ( ♀ )

非常識ですね…Aさん。
BさんCさんに『Aから直接言われてないから、何とも言えない』って言ってみては❓

No.14 09/07/20 11:32
通行人14 ( 30代 ♀ )

私なら行かない

No.15 09/07/20 13:01
お礼

ありがとうございます。
そうです。まだ招待状は送られてきてません。招待状を送るかの確認だと思うのですが、それにしても直接言って欲しいと思うのです。今はもう少し待ってみようと思います。

No.16 09/07/20 13:39
お礼

細かくアドバイスを頂きありがとうございます。
やはり直接招待されたわけではないので、悪気はないと思いますが本当に来てほしいと思ってるのか不安です。
BとCにまた行くか聞かれたら相談してみようと思います。

No.17 09/07/20 14:14
通行人1 ( ♀ )

再です
あくまでも私の感じた事なので、気にしないで下さい。
結婚って女性にとっては一大イベントですよね。
私も経験しましたが嬉しくて誰でも良いから招待したい❗皆に幸せを分けてあげたい✨と思うんじゃないかと💧
そう考えると、招待状も出さず友人に「出席してって言っておいて」とは言わないかなと。
そして友人達も「行こうよ。来て欲しいって言ってたよ」と誘うのもどうなのかと。
Aさんが式に向けて色々忙しいみたいだからって説明があるなら分かるんですが。
主さんに一応話はするけど、戸惑う様子を見せたらその時は一旦引いて、Aさんに「自分から言った方が良いよ」と言うけど。
おめでたい事なら尚更慎重になるんだけどな。

何はともあれ良い方向で解決すると良いですね😃

No.18 09/07/20 21:16
お礼

ありがとうございます。
もし次にBとCのどちらかにどうするのか聞かれたら本人から直接聞いてない事をはっきり言おうと思います。

No.19 09/07/20 21:34
お礼

ありがとうございます。
私も最初はそう思いました。もう少し待ってみようと思います。

No.20 09/07/21 01:42
お礼

何度もありがとうございます。
AからBとCに言っているのは本当のようです。
BとCには私の気持ちに気付いて欲しいですが、私がはっきり言わないとわからないですよね。
今度行くか問われたら思っている事を伝えたいと思います。

親身になってアドバイス下さりありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧