注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

同居したい?したくない?

回答8 + お礼6 HIT数 1636 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
09/07/21 23:33(更新日時)

舅、姑の立場の方、嫁、旦那の立場の方にお聞きします。
同居(義理でも実でも)したいですか?
したくないですか?
それはどうしてですか?
また、相手(配偶者でも、両親でも、子供でも)自分の意志と反対の気持ちだった場合どうしますか?
分かり辛い質問ですが、お答え下さい。
また、嫁、旦那の立場の方、将来、子供夫婦と同居したいですか?

タグ

No.1054930 09/07/21 19:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/21 19:56
通行人1 ( 20代 ♀ )

嫁の立場です。
絶対したくない!
新婚当初は同居でした。
義両親とも悪い人ではなかったけど、やっぱり気を遣いますね。
旦那は同居派だったけど何とか説得して今は別居してます。
別居してたまに会うくらいがちょうどいいです。

自分が姑の立場になっても子供夫婦とは同居したくないですね。
やっぱり気を遣うから。

No.2 09/07/21 20:03
通行人2 ( 40代 ♀ )

義理でも実でも同居は嫌です☝
理由は義理だと夫はゆっくりくつろげるけど、私は出来ないし、気を遣うし…。実だと夫が私の両親に気を遣ってゆっくり出来ないから。

もし、私と逆の意見なら頑なに首を横に振り続けます。

夫は婿入り経験があるので、私の気持ちは理解してくれているはず❓です。

No.3 09/07/21 20:12
お礼

1さん、2さん、さっそくありがとうございます。
やはり、同居は嫌ですよね!
気を遣うし、自分の時間が持てない。
自室に居ても落ち着かない。
実親であっても、やはり、他人が入れば色々ありますよね!
このスレは、義親の気持ちが分からなくて、立てました。
義母は義親と同居していました。
相当苦労した様です。
でも、私達夫婦に同居を勧め、今同居しています。
関係は最悪です。
自分が苦労したのに、なぜまた苦労(気を遣う等)する道を選んだのか?と疑問です。
私は絶対同居はしません。
自由になりたいので…

No.4 09/07/21 20:13
通行人4 ( 20代 ♀ )

絶対無理💨
私は長男嫁で同居中ですが今ものすごく後悔してます(-_-メ)
ストレスたまるし友達は呼べないしプライバシーもない、結婚6年だけどいまだに他人の🏠にいる感覚でくつろげない、落ちつかない、🏠に愛着わかない…最悪な所ばかりです。

No.5 09/07/21 20:21
お礼

4さんありがとうございます。
お気持ちすごく分かります。
私も結婚6年、同居4年です。
別に生活していた時の楽しさや気楽さを知っているので余計に窮屈です。
友達も呼べないし、人の家。まさにそうですよね!
子供が友達を呼べない(義親が口出す為、来たがらない)のも可哀相でなりません。

No.6 09/07/21 20:34
通行人6 ( 20代 ♀ )

嫁です。どの立場になっても絶対同居は嫌です。
祖母の母に対するものすごい嫁いびりを見て育ってきましたから。そこらのドラマなんかよりよっぽど酷い嫁いびりでした。
だから嫌。

でも私は嫁ですから、義親と同居しなきゃいけない状況になったらしますよ。
1人で生きてきたわけじゃない。親の面倒はみます。

No.7 09/07/21 20:58
お礼

6さんありがとうございます。
私も旦那は長男ですし、いずれは同居するつもりでいました。
でも、結婚当初から言われ、誰の為?何の為?と疑問でした。
義両親は元気で共働き、私達夫婦も普通に生活できる状態だったのに、会う度に同居の話をされ、諦めました。
金銭的にも、肉体的にも援助はお互い必要ないのに、同居したい理由が私にはわからないので、聞いてみたいなと思いスレ立てました。

No.8 09/07/21 22:26
通行人8 ( 30代 ♀ )

同居してます。実家も同居でした。田舎者なんで特に抵抗なくやってます。でも大姑の事も姑の事も軽蔑してます。奴等は親戚ご近所でも有名な非常識母娘なんで義父も夫も私の味方です。だからある意味同居しやすいともいえます。当たり前のことを(ママ友には当たり前じゃないらしい、一緒に洗濯してほすとか)するだけで良い嫁扱いだったり。

そんなことは苦にはしないけど料理が口に合わないのは仕方ないとして、その言い方が『○○さんち(実家名字)と違ってうちは調味料倹約しなくても暮らせるのよ~』とか。他毎日色々~。そういう人達と知られてるので回り皆私に優しいです(笑)

自分が将来、息子の誰かと同居?絶対嫌。好きに暮らしたいもん。たまにきてお嫁さんには私の前でだけ女優して気持ち良くしてくれたらそのほうがお互い楽て気分良いじゃない?

No.9 09/07/21 22:32
通行人8 ( 30代 ♀ )

あっ、でも同居望まれてるなら今すれば?いずれやるんなら。今ならまだ年寄りの利用価値あるじゃない?介護の為だけに将来同居なんてそんなバカバカしいこと私は嫌だけどな~?子守に買い物に洗濯たたみマシーンとしてまだまだ活躍して貰ってますよ~今同居で楽しなきゃいつ楽すんの?

No.10 09/07/21 22:48
お礼

8さんありがとうございます。
やはり、自分が同居してると、子の代ではしたくないですよね。
義親の気持ちがますます理解できません。
ちなみに私は同居しています。
介護する時が来た時、私の中の天使は生きているんでしょうか…
離れていた方が確実に円満でした。

No.11 09/07/21 22:52
通行人11 ( ♀ )

したくないです。するメリットってないですよね。同居しなくったって結婚は相手家族との関わりが多いし、それだけで十分です。
ちなみに子どもが結婚しても子ども夫婦と同居したいなんて少しも思いません💧
理由はどちらの立場にしろ他人と住むのが嫌だからですね。

No.12 09/07/21 23:00
お礼

11さん、ありがとうございます。
そうですよね。
同居して良かった事なんてほぼ0。
義親は良い事あるんでしょうか?
私も絶対子供と同居しません。
知らなくて良い事、見なくて良い事だってあると思います。
その方が幸せな事があると思います。
そして、私の様な思いをさせたくないんです。
例え、子供やその配偶者に懇願されたとしても、私は絶対にしません。

No.13 09/07/21 23:21
通行人8 ( 30代 ♀ )

天使かあ~私は結婚同時に同居で7年だけど、同居も将来の介護も全て自分のため。自分の株、世間体を落とさない為、自分が家事育児楽する為。後ろ指指されない程度の介護で良いかと。今、姑が実母である大姑の介護してるんだけど、実家の母がやってきた福祉サービスの何もない時代に同時に2人を15年の介護に比べたら屁でもない。姑が大姑にやってる程度の介護でよいなら私は楽々。もっと要領良くやりますね~彼女ドンクサイから(笑)さも私一人が大変みたいに行ってるけど週5日9時から4時すぎまでデイサービス行かせてるくせに(それが悪いわけじゃない)何が大変なんだか。


あとメリットなんか無いんじゃなく作り出すもんだと思う。まあ同居ありきの結婚だからそういう感覚が身についてるのかも。それから実親との同居だったら絶対しないです(笑)散々姑らの悪口書いたけど、それでもやっぱり他人だから少しの遠慮はある。実親には無いもん。間違なく喧嘩になると思うしそれよりなにより旦那との間に入るの嫌だから。姑も夫もよくやるよ~って感じ。

No.14 09/07/21 23:33
お礼

8さん再度ありがとうございます。
メリットは作り出すもの。
そうなんですよね。きっと。
私の親や兄弟からは、『賢くなれ』『上を行け』『そういう人だと思って、ムキにならず笑ってろ』と言われます。
不器用なんですよね。
8さんはきっと賢い方なんでしょう。
私も、もう少し器用に生きたいです。
介護…自分自身の為か…
前向きに生きたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧