注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

仕事のストレスで体調崩したけど‥休みがもらえない

回答16 + お礼12 HIT数 3652 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
09/08/04 07:59(更新日時)

相談なのですが‥

私は今の仕事に就き6年目になります。
役職を与えられ、様々な仕事を任されています。
最近になり本部からの指示で、直近上司の仕事をも私が行わなければならない状況になりました。
自分の仕事と直近上司の全ての仕事を任され、不安とプレッシャーで苦しい毎日でした。
残業は当たり前。それでも仕事は終わりませんでした。
そんな中、体調を崩してしまい、鬱状態と診断され、仕事を休む様に医師から言われ診断書を出してもらいました。
本部の上司に診断書を提出してもうすぐ2週間になります。相変わらず私は仕事をしています。それどころかミスが絶えず注意を受ける日々。会社を休む事ができません。
上司は「調整をしているところだ」と言います。優しい言葉で「自分の立場を考えて責任を果たすべき」という様な内容の事を4時間半の間聞かされました。
私は自分の人生が会社に‥その上司に支配されている感覚になります。今までも客観的に見ればおかしな事でも、まるで洗脳されているかの様に動いてきました。でももう限界です。
仕事を辞める事ももちろん認めてもらえません。
どうしたらいいでしょうか。助けて下さい。

No.1056580 09/08/02 22:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/02 22:57
通行人1 ( ♂ )

職業選択の自由があるので、辞められないというのはありません。
緊急避難的に有給休暇を使って休まれたらいかがですか?会社はよほどの理由がないかぎり時季変更権行使できません。
有給休暇中に色々な人、色々な機関に相談して下さい。
うつ等の心の病は目に見えないから、理解されにくいけど、泣き寝入りは避けて下さい。そこまで追い詰めたのは会社なんです。

No.2 09/08/02 23:07
通行人2 ( 20代 ♀ )

大丈夫ですか💦
退職は考えてますか?休職か…
体や心を壊しても会社は責任逃れしますよ…
あなたは責任感も強い、任されたことに対して全てやってくれる…むしろこいつなら絶対何を言ってもやるだろう…
ぐらいにしか思ってないですきっと💦
私はパワハラで体調崩し退職しました。ですが担当が私一人、色々分かるのが私のみとゆう現状で、何度パワハラを訴えても、対応すると言い逃げられて半年…爆発しました。
きっと私は辞めないだろうと見くびられてた事に気づきましたよ💦
なので退職願いを二回提出しました。辞める半年前…辞める2ヶ月前にも。
最終的には辞めさせてもらうのが難しかったので強制的に退職しました。
会社は責任逃れ、問題の投げ合い…面倒なことは知らない、適当にあしらっておけ💡て感じですよ💦
体壊したら先自分が苦しいので決断して下さいね。

No.3 09/08/02 23:58
お礼

>> 1 職業選択の自由があるので、辞められないというのはありません。 緊急避難的に有給休暇を使って休まれたらいかがですか?会社はよほどの理由がないか… ありがとうございます。
少し気持ちが楽になりました。

私は今冷静さを失っているかもしれないので、おかしい事を言うかもしれないですが聞いて下さい。

有給休暇はその上司に認めてもらわなければ取る事が出来ません。上司は私を休ませたくないので、有給休暇は認めてくれません。
「休んでしまえば良い」話なのかもしれないけれど、私にはそれが恐くて出来ません。
私の仕事はどうなるのだろう‥休んだら大変な事になる‥あの上司から私という人間を全否定される‥
そんな恐怖が頭をよぎりどんなに身体が辛くても職場へ足を運んでしまうんです。
医師からの安静加療の診断書が出ているにも関わらず休ませない事を、労働基準監督所へ相談する様、担当の先生からアドバイスを頂きました。
しかし会社側は、私に非がある様に仕立てる事はいくらでも出来るので、結局自分が痛い目を見て終わる気がします。(現に別件で退職した者が監督所に通告した事もなんなく解決しています。上司達も何を指摘されても負けない自信があると言っています)

長々とすみませんでした。私に何か出来るの事はあるでしょうか。

No.4 09/08/03 00:07
お礼

>> 2 大丈夫ですか💦 退職は考えてますか?休職か… 体や心を壊しても会社は責任逃れしますよ… あなたは責任感も強い、任されたことに対して全てやって… ありがとうございます。
大変な思いをされたのですね。
背中を押してもらい心強いです。
私は退職を望んでいます。
貴方のおっしゃる通り、会社は「信頼・責任・期待」等と綺麗な言葉を並べ、実際は「なんでも言う事を聞く都合の良い奴。ここで辞められてたまるか」と思っています。
それはこの6年間に私が見てきたものが証明しています。
雑な人員整理に傲慢な管理。だけど上手に表向きを作れる人達なんです。
会社とはそういうものなんでしょうかね‥

私も勇気を持って退職したいです。

No.5 09/08/03 00:18
悩める人5 ( 30代 ♀ )

私も六月にパワハラにあって仕事辞めました
心身共に疲れてると思います
でも 辞めるなら次を決めて辞めたほうがいいです
私は全く仕事が決まりません😢
だから 主さんには 有休消化 休養 仕事探し
して欲しいです

No.6 09/08/03 00:19
通行人1 ( ♂ )

会社内に労働組合は無さそうだし、あったとしても使用者側と密着した組合だと思いますので、地域の労働組合に相談されたらいかがですか?
労働基準監督署はパワハラ事案には弱いと思います。労災申請しても心の病は認定されにくいのが現実だと思います。
でも主さんが勇気を出して何か行動すれば会社にはプレッシャーになります。仮に地域の労働組合に加入して団体交渉申し入れするだけでも、プレッシャーになると思います。団体交渉を拒否したり、主さんに嫌がらせしたら、それは会社側の不当労働行為になります。
いずれにしても役所は土日休みなので、平日に有給休暇とって、心身無理のない範囲で行動されるべきだと思います。
地域労働組合によってはメール相談からできる所もあります。

No.7 09/08/03 00:26
通行人7 ( ♀ )

体調はどうですか❓❓無理しないで下さい
私も、在職中に病気になり、ドクターストップがかかり、1ヶ月ほど休職していた時期があります(その後復職しました)。職種が医療関係だったので、理解ある職場でちゃんと休みはもらえました。
主さんのスレを読んでいると、診断書提出しているのに休めていないのですよね❓❓医師には休めていない、と話しましたか❓❓
あと、「退職する時は何日前に申し出ること」とか退職する時の手続きなど会社規定はどうなっているのですか❓❓ 退職を考えておられるなら、調べてみてもいいと思います☝☝
6年もお疲れさまです☺☺ 休息も必要ですよ。自分の身体は自分で守らなきゃ。 健闘祈ります🙏

No.8 09/08/03 00:29
お礼

>> 5 私も六月にパワハラにあって仕事辞めました 心身共に疲れてると思います でも 辞めるなら次を決めて辞めたほうがいいです 私は全く仕事が決ま… パワハラ‥辛いですね。
私は担当の医師から指摘を受けるまで、自分がパワハラにあっている事すら気付く事が出来ませんでした。
周りからは「完全に洗脳されてるよ」と言われてしまいました。

ありがとうございます。
ご自分にあった仕事が見つかると良いですね。お互い頑張りましょう。

No.9 09/08/03 00:31
名無し ( Jejsc )

144433

No.10 09/08/03 00:36
お礼

>> 6 会社内に労働組合は無さそうだし、あったとしても使用者側と密着した組合だと思いますので、地域の労働組合に相談されたらいかがですか? 労働基準監… 早速ありがとうございます。
労働組合ですか。
調べてみたいと思います。
相談が出来そうな機関が見つかり良かったです。

無知な私に色々と教えて下さりありがとうございました。
これからが戦いの始まりなのかな‥
不安と希望で複雑な気持ちですが、頑張れそうです!
また経過報告も兼ね、相談に来たいと思うので、見掛けたらレスして下さると嬉しいです!
明日から行動に出てみます。

No.11 09/08/03 00:37
通行人11 ( ♀ )

一度無断欠勤してみたら。目覚ましもかけず電話も切って丸1日過ごしてみる。

No.12 09/08/03 00:43
通行人1 ( ♂ )

就業規則を出来ればコピーしておくべきです。
あと会社側の言動を具体的に記録しておくべきです。
主さんの心身の負担にならない範囲で出来る限りの資料を集めておくことが、後々の切り札になりますよ。

No.13 09/08/03 00:59
お礼

>> 7 体調はどうですか❓❓無理しないで下さい 私も、在職中に病気になり、ドクターストップがかかり、1ヶ月ほど休職していた時期があります(その後復職… ありがとうございます。
体調はあまり芳しいとは言えない状態です。
退職願は30日前に提出と就業規則で決められていますが、【あくまでも受理してもらえた場合】に限られると取っています。
なぜなら、退職願を30日後付けで提出したのに、代わりがいないという理由で(表向きは違いますが)、受理してもらえず、退職出来ない同僚がいるので‥
それも酷い言葉で罵倒され‥
私に「あんなふざけたもの持ってきやがって。俺が受理しないんだから退職なんて有り得ない」と言っていました。
本当に恐ろしいです。

心配して下さり、本当にありがとうございます。

No.14 09/08/03 01:01
お礼

>> 11 一度無断欠勤してみたら。目覚ましもかけず電話も切って丸1日過ごしてみる。 ありがとうございます。
恐くて出来ません‥
でもいつかこのままでは本当に仕事に行けなくなる気がするので、その時はその方法をやってみたいと思います。

No.15 09/08/03 01:06
お礼

>> 12 就業規則を出来ればコピーしておくべきです。 あと会社側の言動を具体的に記録しておくべきです。 主さんの心身の負担にならない範囲で出来る限りの… はい!わかりました。

ここに相談して本当に良かったです。
今なぜか涙が止まりません。
安心したのかな
すごく嬉しいです。

明日から少しずつ実行していきます。

どうか見守っていて下さい。

No.16 09/08/03 01:08
通行人1 ( ♂ )

度々すみません。
就業規則に記載されている事項はあくまで会社内という観点で法律に触れる内容があれば、当然法律が適用されます。
就業規則は労働基準監督署に提出されていますが、中身まで細かくチェックしていません💧

No.17 09/08/03 01:18
お礼

>> 16 なるほど(@_@)
就業規則はあくまで会社のルールでしかないという事ですね‥
それは何を意味する事になるでしょうか?

No.18 09/08/03 01:57
通行人1 ( 40代 ♂ )

法に触れている項目を盾に会社側は主さんを強制、服従させられません。僕の彼女は高卒で就職し今年で13年目になります。去年、上司によるパワハラによりうつ病になりました。頭痛、めまい、震え、腹痛など様々な症状を抱えています。彼女には体不自由な母親がいて父親も亡くしている為、生活を支える為に働いています。実は僕自身が労働相談員をしていますので、納得した上で組合加入させました。パワハラなど職場環境改善、残業未払請求などを求めて、団体交渉申し入れをしました。彼女の場合は働きながら、そして心の病と向き合いながら闘っているので、相当な度胸だと思います。会社側にも弁護士がつきましたが、弁護士に諭されているのか、環境はかなり良くなってきたそうです。主さん同様に有給休暇なんてとれる環境じゃありませんでしたが、彼女をかわきりに堂々と有給休暇とれるようになりました。まだまだ病は治っていませんが、しっかり支えていきたいと思います。彼女に常日頃言っているのは身体が優先という事です。負担のかかる交渉ごとは一任してもらっています。私的なことばかり並べて申し訳ございません。主さんを他人ごとには思えなかったのです。

No.19 09/08/03 06:19
通行人19 ( ♀ )

辞めますと伝えて次の日から行かなかったらいいです。電話を総務にかけて、退職の手続きをお願いしますと伝える。
会社は主さんの身体の責任なんてとってくれやしませんよ。ここまで追い込んで、うつになったのだから強くでたらいいと思うよ。
過去、急に来なくなった同僚もいたよ。退職の意思を示したらそれを会社側はどうにもできないことなので大丈夫。主さんは会社側に申し訳ないと思う気持ちがあるかもしれないけど会社は責任とってくれないよ。自分を守れるのは主さんだよ。

No.20 09/08/03 12:55
お礼

>> 18 法に触れている項目を盾に会社側は主さんを強制、服従させられません。僕の彼女は高卒で就職し今年で13年目になります。去年、上司によるパワハラに… そんな事があったのですね。
話して下さりありがとうございました。
彼女さんは強い方ですね。会社側に改善が見られて本当に良かったです。そして頼もしく心強い貴方という味方が、何よりの支えになっているはずです。私が言える事ではありませんが、これからもどうか彼女さんを守ってあげて欲しいと思います。
私もお二人の様に頑張りたいです。

今日、例の上司に病気の事で「自己管理だって仕事の内だ。世の中そんなに甘くない。無責任で勝手すぎる。今までするべき仕事をこなせてたか?義務を果たせてるのか?」と言われ、何も返せませんでした。

早速挫けてしまいそうです。情けないですね。

No.21 09/08/03 14:17
通行人21 ( ♂ )

雇用契約の解除は労働者側からの場合
14日以上前に事業主に申し出れば「有効」です。

民法にそう書いてあるんです。

その上司が責任云々と言ってもそんなものは法的根拠がありません。
あくまでモラルの問題です。
引き継ぎが完了していればピッタリ14日で辞めてもいいし
引き継ぎがまだかなと思えばもう少し退職日をずらす。
その程度の配慮があれば十分です。あなたは病んでいるのだから。

後任が見つかるまで云々という言い分も法的強制力はありません。
会社がやるべきことにあなたが責任を負わされることはないのです。

就業規則などに1か月前までに申し出ること、などと書いてある会社が
あるかもしれません。それもあくまで努力義務です(できるならそうしてね、という話)。さきの民法の定めが最も強いです。

とにかく退職願を出しましょうよ。

この件で「パワハラ」が立証できるかどうかは極めて難しいです。
(ちなみに私は社労士ではありませんが社労士事務所に勤めている者です)

No.22 09/08/03 18:44
お礼

>> 19 辞めますと伝えて次の日から行かなかったらいいです。電話を総務にかけて、退職の手続きをお願いしますと伝える。 会社は主さんの身体の責任なんてと… 最終的にはその方法をとるしかないですよね。
ただ、中間管理職という立場であっても、それは許されるのでしょうか‥
代わりの人が直ぐに見つかる状況ではありません。

皆様がこんなにアドバイスをくれ励まして下さるのに、弱音ばかりですみません。

No.23 09/08/03 19:27
通行人1 ( 40代 ♂ )

中間管理職とは言え、主さんが勤めている会社内においては、失礼ですが名ばかり管理職だと思います。
管理職でも名ばかり管理職でも職業選択の自由はあるし基本的人権もあります。
粛々と退職または職場改善を目指して行動したらいいですよ。

No.24 09/08/03 19:40
お礼

>> 21 雇用契約の解除は労働者側からの場合 14日以上前に事業主に申し出れば「有効」です。 民法にそう書いてあるんです。 その上司が責任云々と言… ありがとうございます。私が勇気さえ出せれば後は民法が守ってくれるのですね。ただ‥その上司は気に入らない事や都合の悪い事になると、ごまかすか、何時間でも道徳について話します。退職願を出した同僚は「義務も果たせないで権利ばかり主張するな。薄っぺらいプライドふりかざしやがって。お前は傷付く価値もない」と罵倒され、その同僚は仕事をする気力も辞める気力も無くなってしまいました。言う通りになるまで何時間でも罵倒し罪悪感と無価値感を持たせるのですから「わかりました。辞めません」と誘導されてしまうのです。その後上司は私に「あんな奴いらないから。早く切りたいけどまだ人が見つからなくてさ」と話していました。私も今までそういう思考や人員管理を叩き込まれていた為、【切られるまで絶対に辞められない】という思いが強く行動に移せなくて‥だけどここで色々なアドバイスを頂いたので、協力を得られる機関を利用してみようかとも考えています。直近上司は、この会社の福利厚生のだらしなさや会社のやり方が間違っているといった事を口にした為に業務と共に決済権限を全て奪われしまいました。この事でも訴え掛けて良いでしょうか?

No.25 09/08/03 19:53
通行人21 ( ♂ )

私だったらこうします、という例です。
(最終的には主さんが自分で判断をしてください)

退職届を出して、14日経過したら
会社に行かなければ良いです。
離職票の発行を要求してください。

中途もし延々と説教?をされるのであれば
それがパワハラに当たるかもしれませんね。
録音できればベストですが、録音が無理でも、
言われた内容をメモして残しておくと
いいでしょう。

誤解されている方が多いので書いておきますが
「退職」というのは形成権です。
形成権とは、発信者が発信した時点で即権利が発生するものです。
会社の了承など必要ではありません。

会社が認めていないのだからダメ、なんて
法律知らないで管理職名乗ってるとんでもない方ですね。

No.26 09/08/03 21:11
お礼

>> 25 そうなんですか!なんだか気持ちがスカっとする思いです。
そうですね‥本当に名ばかりです。本部を中心に事業所が他にもあるのですが、そこに居る中間管理職も私の様に若く、ちゃんとした教育も受けずに役職に付けられています。低い人件費で済み管理もしやすいですから。これは直近上司から、上の人達がこう言っていたと聞きました。
上司は法律をしっかり理解しています。した上でこの様な行為をしているのです。それは私達が法律を知らないと思っているし、操れる自信があるからです。
彼らはどんな事で叩かれても負けない切札を持っている様です。

退職に対して希望が持てました。ありがとうございます。

No.27 09/08/04 01:26
アルバイト ( 20代 ♀ sHk4w )

主さん‼
大丈夫か⁉


アタシならそっこ⤴仕事サボるか、ほっぽるか、辞める✌出勤しなけりゃ、自然とクビにしてくれる会社だからさ。

それに、『仕事は人生の暇潰し』ッて言うんだょ😃

仕事で体壊すくらいなら辞めちまえ👊それよか、女なら結婚とか恋愛の方が大事さ💕

体壊す仕事なんかしてて楽しくないだろ?病む仕事なんか辞めな😉


『上司から言われるから』とか、そんなの理由にならないょ。問題は『自分がどぉしたいか?』なんだから、会社に都合良く使われちゃダメッすょ👊💕


分かった?

No.28 09/08/04 07:59
通行人28 ( 20代 ♀ )

退職届けもう一度持っていってみれば?今度はだまって録音付きで。いままでの理不尽や不当な扱いも上司に言わせるように主さんが頑張って仕向ける。それを証拠に訴えるとかはどう?今までのタイムカードもありえない業務時間ならコピーしておけば証拠になるけどこっちは無理かな?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧