注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

死刑存否論に関心あるかたへ

回答25 + お礼17 HIT数 2392 あ+ あ-

お助け人( 28 ♂ )
09/08/04 14:18(更新日時)

2002年の地方裁判所が扱った殺人事件の判決件数は763件で死刑判決は18です。以下03年は殺人事件判決767に対して死刑判決は13です。04年は795に対して14です。
もし殺人事件の死刑判決が遺族感情を基本に置いているなら、こんなに、死刑判決が少ないはずがありません。このサイトでしばしば、「廃止論者は自分が遺族になったら死刑を望まないのか」と質問しますが、論点がずれています。実際に身内が犯人に殺されたとしても大半の事例では死刑になってはいません。ならないのに、死刑を望まないのかというのは空論でしょう。わたしもまた極悪と感じる事例では死刑を望みますが遺族としてではありません。実際には国民感情と遺族感情を考慮していると思われます。遺族感情を基準にするならば、遺族感情論者は現状の司法判断に強く抗議するべきであって、そもそも年間20例もない死刑を廃止したい人々に何事かを質問するのはお門違いです。意見をどうぞ。

タグ

No.1058107 09/08/03 17:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/03 18:14
通行人1 ( ♂ )

私の頭が悪いのでしょうね😔

何が言いたいのか、さあっぱり😣

廃止を望んでいる人はゼロにしたいんでしょ?

それに対して理論的だろうが感情的だろうが存続の意見があるわけでその方達がどういう方法で議論しようが関係ないでしょ?

遺族感情に流された死刑判決がダメだと言いたいのかな?

それとも司法判断が間違っている、死刑判決が少ないからから裁判官に言えと?

独立が守られている司法を含む三権分立があるのに言ってどうするの?

何故?死刑を続けるか廃止で議論しているだけなんですけど

No.2 09/08/03 18:40
通行人2 ( ♂ )

死刑がなくなったら死刑を望むことすらできませんから、そういう意味で賛成派は「家族が~」と言っているんだと思いますよ。

あの意見には賛成ですが、殺人犯を殺してめでたしめでたし、となってしまうのが怖いです。憎悪を解消するのに殺人を利用するというのは、なにか問題にぶち当たったときに自殺するのとよく似ています。確かにそれで問題は考えなくても良くなりますが、解決にはならないんですよね。自殺ならまだしも、他殺だとかなりマズい。

誰かが人を殺す。死刑にする。同じ理由でまた誰かが人を殺す。死刑にする。また同じ理由でまた誰かが人を殺す。死刑にする。また同じ理由で…というようになってしまうのは明白です。何も考えず「殺してしまえばいい」を続けていたら、間違いなくそうなります。だから、死刑をするなら、常にその理由と第二の殺人の防止を考えなければなりません。

事実だと思うので敢えて上から言いますが、賛成派で遺族感情や国民感情の話をしている人のうちの、いったいどれくらいの人がそこまで考えているのか(最低限の基準なんですが)、甚だ疑問です。

ちなみに僕は賛成派です。

No.3 09/08/03 18:42
通行人2 ( ♂ )

>2
こういう意見を言う場じゃなかったらすみません。

No.4 09/08/03 19:06
お礼

レスありがとう。実際問題として廃止論はあまり(ここでは)主張されません。一方、廃止論者に対して腹にすえかねるとでもいうか、根本的疑問とでも言うように、遺族となったら望まないのですか?と質問されることは何度も見掛けます。わたしはそういう質問をする人は、遺族のかたがたに本当に同情しているとは考えられません。なぜなら殺人事件の95パーセントは、すでに制度を容認している人々によって「非死刑」なのです。それなら、遺族感情を持ち出す人は死刑大肯定者として堂々と現行の「実際には死刑判決しない」司法を否定するべきです。
私自身は現状のように極悪犯は死刑で、終身刑を作るべきと考えます。
しかしよくある、あなたが当時者家族なら、というのは、成り立たない家庭です。

No.5 09/08/03 19:22
悩んじゃう人 ( 30代 ♂ 57p0w )

結局の所自分の身内愛する人を無残に殺されて死刑は反対だぁ✊って人いないんじゃない?


自分もそんな経験ないけど、そんな理不尽な事普通は想像しただけでも許されないですよね。


本当に相手の事思う気持ちが欠けてると自分は思ってます。

それでも自分は綺麗な人間だからと思ってるんじゃないかな?



まぁ最終的には自分が無惨な理不尽な殺し方されてあの世が仮にあるとしたら殺された相手に対して地獄に落ちろと思うのか、刑務所で一生終えろと思うのかですかね。


刑務所を望むなら死刑反対も頷けます。



自分はトコトン地獄に落ちろと思ってしまいます💦

No.6 09/08/03 19:30
お礼

3さん、そう思うならなおさら、現状の判決を不当だと思わなければいけませんよね。わたしなら、廃止論は論外で、殺人の95パーセントを死刑にしない現状は不当だと思わなければおかしいのですが、まるで遺族感情を言うことが、死刑実現を保証しているかのように言う人は実に多いです。

No.7 09/08/03 19:49
通行人7 

死刑は少ないですよねぇ。
日本は刑が甘すぎます。
遺族感情もそうですが、殺された本人の無念さに心が痛みます…。

すみません、主さんの言いたいことは何でしょうか

No.8 09/08/03 19:56
通行人8 ( ♂ )

主こそ論点がズレている?
その数値を知ってる人がどれだけいるよ?😪笑
要は数字じゃないんだよ☝
制度としてあること自体を問うているんだよ。

主の論は一見正しく思えるが…そもそも論点がズレているから👍
「どうだ、俺賢いだろ?😤」的なスレにしか見えんよ🚬

No.9 09/08/03 19:57
悩んじゃう人 ( 30代 ♂ 57p0w )

本当に理不尽な犯罪に対して死刑は賛成ですが、日本の警察、裁判官は無実な人を送り込む事もあるんですよね。


明らかに第三者から見て違うと思ってて加害者が証拠を掴んでも破棄する傾向もある。


裁判官も所詮他人事何です。



だから自分が思う事は最終的に証拠も全部揃って死刑と確定するなら、それを反対?



所詮その人も他人事自分の事しか考えてない人だと言う事です。


そんな人のが多いならいくら考えてもそれが現状だと考えるしかないですよ。

No.10 09/08/03 20:13
通行人10 ( ♂ )

主さんは判決がぬるいとおっしゃっているのでしょうか?

遺族感情でいえば殆ど死刑です。
さらに言えば、遺族は希望すれば執行にも立ち会えるようにすべきだと思っています。

私は死刑存続論支持ですが、殺人者の死刑判決件数を上げる事には疑問を覚えます。
裁判員に選ばれたらもっと悩みますね。

No.11 09/08/03 20:34
通行人11 

終身刑には賛成し死刑制度に反対する方です 自分は

といっても死刑と終身刑の分かれ目は何なんだろうって疑問に思ってしまいます

どっちにしろ死ぬのには変わりないのに…

No.12 09/08/03 20:37
お礼

7番さんのように言うならいいのです。わたしが言いたいのは、死刑はすくなすぎる、死んだ当人のことを考えるならもっとあっていいはずだという現状への不満なしには、死刑廃止論への疑問はしばしばひどい空論だと言うことです。
ちなみに7さんは穏健な裁判官つまり現実にあまり死刑判決をしない裁判官より過激だと言うことを自覚すべきだと言うことです。わたしの言いたいのは死刑肯定者は必ずしも死刑判決と殺人をイコールにしていないことを皆さんわかってないですよということです。

No.13 09/08/03 20:45
お礼

悩んじゃう人さんへ、基本的に大賛成です。わたしも時に感情的にこれは死刑だろうと考えるのですが、本当のところ廃止論なのです。なぜならすべては機関が判断し執行し一般国民はそんなこともあったなくらいしかなく、国家が始末していくだけのことだからです。
私たちの同情が実現されているとは思えません。

No.14 09/08/03 20:55
お礼

11さんへ。
死刑は、法的に認められた、国家による殺人です。
終身刑は拘束です。
拘束しているのであって殺すわけではありませんから、同じじゃあないですよ。囚人が虚しくなって殺してくれと言ってもけっして殺しませんからつらいでしょうね。

No.15 09/08/03 21:00
通行人1 ( ♂ )

どっちなのかハッキリしろ

イラっとくるなあ

殺人犯はほとんど死刑にすべき?

それとも死刑は廃止で無期が最高刑でいいのか?

真ん中に終身刑を設けるか?

終身刑を最高刑にするのか?

お礼、最初と最後で矛盾しまくりブレてるんじゃない?

まずはどういう制度を望んでるの?

もしくは何が聞きたいの?

No.16 09/08/03 21:04
お礼

10さんへ、
件数をあげたのはちゃんと理由があります。
現在死刑は制度として容認していますよね。10さんももっと死刑があっていいと自分の論理からいわざるを得ませんよね。ところが事実は、裁判官たちは死刑を避けているんですよ、とわたしは明確に示したんですよ。
件数を見たくないのは現実を知りたくないということと違いますか。

No.17 09/08/03 21:06
通行人17 

主さんの言うことに、共感しています。自分も裁判所の判断は、被害者の感情は一部のみで加害者と被害者の関係、生い立ち、もろもろを総合的に判断して
判決を出していると思っています。

と、すると・・・・
廃止論者の人たちに多い、死刑は感情論だ復讐だとの非難は
全くの的外れと思っていいですよね。現状とかけ離れていますからね。
もちろん、死刑・死刑と叫ぶ愚民どもと言うのも全くの的外れですよね。

ところで国家の殺人だから、死刑はいけないという廃止論者の人たちには、
終身刑は、国家の監禁でしょという非難はアリですか?

そして、冤罪があるから死刑はいけないという廃止論者も多くいますが、
その人たちに、無期懲役の獄死は10年間で120人もいるんだから、
獄死の可能性をなぜ論じないのか、と問うのはアリですか?

No.18 09/08/03 21:15
お礼

1さんへ。題名がよくなかったですね。スレ文のとおり、わたしはこの問題の前提として「遺族の立場になったら廃止と言えますか」と、聞くべきではないですよ。と言いたいのです。そして理由を書いたのです。
つけたしとして1さんの質問に答えるなら、終身刑を最高刑とするべきです。理由はコストについては年間20人未満なのでたいした差はありません。もうひとつは死刑を望む犯罪を防止できます。それから刑務所は十分虚しく、反省なり虚しさなり存分に味わえばよいと考えます。

No.19 09/08/03 21:16
通行人17 

私は、いじめた側が逆に刺し殺されたりする事件に対して、
犯人は、情状酌量されるすべきと思っているのですが、
そういう事件に、他の人も被害者感情を考慮しろという意見はありますか?
殺人事件の件数にそういう事件も入ってるんですよね。

なんだかんだ言っても、死刑存置の人たちも事件の内容を判断して
感情論の話をしているんじゃないでしょうか?

No.20 09/08/03 21:28
お礼

17さんへ。非常に整理されたいい質問です。わたしはもちろん、感情論だなんて思ってません。
まさにあなたが指摘している「国家による殺人」だから廃止という側です。そしてははあんと、はっきりわかっておいていただきたいのは、では終身刑は「国家による監禁か」は「そうです」という答です。つまり、公権力による殺人は否定するが、監禁は刑事訴訟法その他法に則っていれば肯定するということです。ほかはすべてあなたの意見に同意します。もっとも良質な廃止論の言い分はこれなんだなと思っていただいて結構ですよ。

No.21 09/08/03 21:30
通行人11 

11です

何というか
そう言う違いもありますが
終身刑制度があると仮定したら
被害遺族からしてみれば死刑と終身刑ならば死刑を選ぶ人が多いと思うんです
どうして死刑を選ぶのかが疑問で…
逆になんで終身刑を選ばなかったのか…

なんかスレにあっていないような疑問ですね😫

No.22 09/08/03 21:36
お礼

17さんへ情状酌量できる件ですよね。しかし言わせてもらえばそれは第三者が言うことで殺された当人や家族は何も殺すことはないじゃないかと言うでしょう。そしてホントに情状酌量にあてはまるのは数パーセントで、実際には被害者が一名だからというのがほとんどです。

No.23 09/08/03 21:37
通行人17 

なんかさっぱりわからなくなってきました。
公権力による殺人は、警官による正当防衛にもありますし・・・。

なぜ、公権力による殺人は否定するが、公権力による一生涯の監禁は、
肯定するのでしょう。わかりやすく解説して下さい。

No.24 09/08/03 21:40
通行人17 

被害者が1名の場合、被害者と加害者の関係が考慮されたりしているからじゃないですか?
そして、加害者の生い立ちなども。愛憎とかでの殺人は何%ですか?

No.25 09/08/03 21:48
お礼

11さんへ。言いたいことはわかりますよ。
わたしが数字で示したように、また、報道でわかるように、遺族が死刑を望んでも懲役刑になる事例はたくさんありますよね。それは終身刑があった場合でも同じことです。凶悪犯なら、遺族感情は裁判に反映されますがそうでないなら、いくら願おうと関係ないのです。わたしはぜひこのことも、もしわかっていないならはっきりわかってほしいと思います。要は国家の判断は本当は遺族がなんと思おうとあんまり関係ないから、なぜ死刑を選択するかなんて考えてもしかたがないということです。現にいま制度は現存してますが執行は少ないですよね。だったらなぜと考えても意味がないです。

No.26 09/08/03 21:53
通行人17 

>>25

でも、国民の多くは死刑廃止よりも死刑存続を望んでいて、
凶悪事件に死刑が課されることに納得してますよね。

主さんも凶悪事件に死刑が課されることはやぶさかではないようですし。
死刑廃止は、凶悪犯も死刑に課すことができないということですから・・・。

No.27 09/08/03 22:02
お礼

17さんへ。警官による正当防衛は、主体は権力ですが、動機は一公務員のみずからの命を守るためにやむおえず行ったのだから、許されます。それからまた現行犯罪で犯人と抗戦したり、人質を救助するために犯人を射殺することも許されます。
これにたいして死刑は刑罰であって危急な処置ではないからです。

では監禁はなぜよいか。治安維持のために警察がときに礼状をもって家宅捜索したり逮捕できるのとまったく同じです。
そうしてではなぜ長期刑や無期刑がよいかというとまだ犯罪を冒していない市民への警告になるからです。これこれの犯罪をすれば死ぬにも死ねない一生刑務所だよというシグナルですね。

No.28 09/08/03 22:04
通行人17 

死刑は、国家の殺人だと自分も思うけど、刑罰として
自らの欲望を満たすため1名以上の罪も無い人の命を奪った犯人に
限定されているから、国民も納得して賛成しているんじゃないですかね。

さすがに、いきなりその表現はおかしいとかって死刑にされたりしたら
怒りますけどね。もちろん終身刑でも断固反対ですが。

No.29 09/08/03 22:15
お礼

一人の殺人が関係を考慮しているからと言うのは明らかに誤解してます。
強盗殺人やいきなりの通り魔、ストーカー殺人、顔も知らない元彼女の現夫をいきなり殺すなど、無数に理不尽殺人で被害者は一名というのはありますよ。
何パーセントと言いますが常識で考えればどっちが例外かわかります。
ようするに遺族感情は無視されているのです。このレスの「悩める人」が言うように他人事だからですよ。裁判官にも国家にとっても。本当のところわたしたちにとっても。
だったら国家に殺人をさせるべきではないのです。

No.30 09/08/03 22:31
通行人1 ( ♂ )

裁判官が死刑を回避しようとしていて死刑判決が少ないから死刑なんかいらないと言うんですね

最近、特に鳩山弟くらいから刑の執行が増えています

いままでは判決から7年も8年も経過してから執行されていましたがこれからは短縮される方向ですよね

それに対しての批判があがっていますか?

むしろ歓迎されていますよ

死の宣告を受け、いつとも知れず日々を過ごすのは精神的に過酷ですから

裁判員制度では死刑は選択されにくいという評論家がいますが完全に間違いですね

検察の用意する詳細な殺人の資料、残虐な写真などを一般人が見てしまうと無期では軽すぎるからと死刑相当の判断が増えます

廃止をいくら唱えても減ることはない

死刑の執行は当事者、遺族だけでなく受刑者親族、担当裁判官、検事、弁護士、他に関わった者すべてに一つの区切りを与えます

終身刑ではそうはいかない

遺族は特に犯人が生きている限り苦しみ続けます

そこはどう手当するんですか?

終身刑が最善の刑罰であるとはとても思えませんね

不公平ですよ

No.31 09/08/03 22:49
お礼

1さんへ、あなたは廃止論は実現するはずかないと言うのですよね。そういう人は多いと思います。それなら実現するはずはないのだから、あまり廃止論は気にかけなくてもよいのではないでしょうか?わたしの場合たぶんなかなか実現しそうにないなあと思いながら17さんに答えた理由で終身刑がいいと思います。1さんは終身刑は不公平だと言うなら、死刑判決をもっと出してほしいんですよね。
たぶんそうなりませんね。裁判員制度が導入されたとたん、まさしく遺族感情に則って死刑が急増したならば、間違いなく、とんでもない問題になります。
そこでまさに所詮人事だったと言うことが否応なくわかるでしょう。
むしろ現実には15年くらいで刑期を終える現実をこそ変えるべきで、ありもしない遺族感情救済論はやめるべきです。むかついたらごめんなさい。年間死刑500人時代を日本人が望んでいるとは到底思えません。

No.32 09/08/04 00:42
悩める人32 

主の言うことわからんな。遺族感情に沿って無いからって、死刑廃止して終身刑にする必要ないやん。論理の飛躍だろう。余計遺族のこと考えてないことになるって。終身刑の理由も、何それって感じ。警告を目的とするのに、なんで民意に反して死刑廃止するんだよ。目的刑だけで論じる奴は化石なんだよ。どんな刑罰を課すかきちんとした基準つくれないから。これこれの犯罪をすれば死ぬにも死ねないつーなら、これこれの犯罪なら死んでまうつーことも言えるじゃん。治安維持っていうのも謎。法に決めてあるかないかだったら、死刑は刑法に定められてるつーの。礼状と終身刑の間にどんな関係あるんだよ。法的手続きか?まさか死刑に法的手続きが無いと思ってないよな?

No.33 09/08/04 06:11
通行人1 ( ♂ )

闇サイト殺人事件では遺族参加が認められましたが被害者は娘さん1人でした

犯人3人の内、2人が死刑、1人が無期でした

この判決には遺族感情は考慮されていないとでも?

主の安っぽい死刑反対論じゃ、2人終身刑で1人無期?

これで国民の大多数が納得いきますか?

猛烈に批判があがりますよ

つまりあなたの意見は少数派で顧慮されるものじゃあないということですね😁

3人目の無期でさえ何故死刑ではないのかということが焦点になったほどですのに

逆行してるんだよね

死刑がなくなり終身刑だけになるなら

主のいう年間20人弱の死刑囚を食わすコストは国民に負担するかしないか聞いて欲しいね😂

誰も払いたくないと思いますが

抑止力がないから件数が少ないから色々理由はつけているが全く説得力ないね

死刑には抑止力がある、これは万人が認めるところでしょうし

仮に今年は殺人犯に対して死刑判決がありませんでしたからと言われてもそれで死刑をなくさないといけない理由にはなりません

お分かりになりましたか?

No.34 09/08/04 10:12
悩んじゃう人 ( 30代 ♂ 57p0w )

結論としてあらゆる証拠…DNAの一致、現行犯逮捕など確たる証拠があれば死刑が望ましいと言う事では?


証拠不十分で自白だけで死刑はおかしいと言う事かな?


証拠が全て揃ったなら自分は終身刑は望ましくないと思ってます。


遺族の気持ちを考えたら同じ空気を吸う事、一度でも笑う事、食事をとる事全てが許されないと思います。


最終的に言えるのは自分を守る警察官、裁判官は必要ないと言う事です。


だから自分は証拠が全部揃ったなら死刑が望ましいと思ってます。


あらゆる苦痛を味あわせて……

No.35 09/08/04 11:49
お礼

1さん、それは凶悪犯だからですよね。
たぶんスレが時間閉鎖になるのも近いのであなたがたの言い分もわかってきたので結論的なことを言います。
「被害者の受けた被害に対して死刑でなければ不公平だ」と思っていますよね。それから「遺族は死んで欲しいと思っているはず」と思ってますよね。この二つは多くの、こういう場で賛成だと言う人達の共通論でしょう。かんじんなのは、法律界の運用担当者はそう考えてらいないと言うことです。法律とは何かを学んだ専門家がですよ。
彼らは被害者が複数いる場合と例外として、反省の念がなく、かつ残虐である場合を主な死刑適用基準にしています。
これが上記基準でなく、死には死をという公平性と遺族感情に合わせるという基準ならば、間違いなく、平均800件の判決のうち300は死刑になるでしょうが実際はつねに20件以下です。
つまりあなたがたが死刑はあるべきだと言っている理由がもともと、死刑がある理由とは違うために、願いとおりに、公平性が実現されていないのです。わたしは、あまりにも軽い量刑で終わる罪人が多すぎると考えています。むしろいま程度の「抑制のある」運用なら、堪え難いひどさとも考えません。続く。

No.36 09/08/04 11:59
お礼

1さんたちは、なぜもっと「実際に公平が実現されていない実例」が多いことに関心を払わないのでしょうか?「遺族感情が実現されていない例がとても多いこと」に強い関心を払わないのでしょうか。で、いや関心を持つとなったら、待っているのは年間死刑300人時代ですが、わたしは終身刑がよいと言うのです。あなたがたの論理をそのまま通せば300人500人は有り得るのに、そうなってから国際的に非難されたからなどと言い出すような、そういうズレた論理であなたがたはいつも言いつのっているのです。

No.37 09/08/04 12:28
通行人37 

殺人事件の9割が知り合いで5割が身内なので、
9割の殺人事件で、被害者と加害者の関係は裁判の争点となっているのでは?
法曹界の人はそういうのも考慮して、公平の天秤を扱っていると思いますよ。
当然、遺族の応報感情も少し加味してね。

主さんが終身刑が良いというのは勝手ですが(理由がトンチンカンなのは別にして)
死刑と併用すれば良いのでは。死刑を廃止する理由は無いですよね。

ともかく、主の意見は、
死刑運用の問題であって死刑廃止の問題ではないことは理解しました。
死刑を廃止すると、もっと不公平になってしまいますからね。
死刑制度を存続する上で、運用の議論は重要ですね。

No.38 09/08/04 12:39
お礼

37さんへ、理由がとんちんかんというのは、死刑になりたがり防止は冗談としてあとは普通ですよ。あなたが知らないだけ。わたしは積極的な廃止論ではありません。
最初のスレ本文に書いてありますが「遺族の立場になったらどうなんですか?」と言う論法は、賛成論からしてもおかしいということ、それだけです。身内犯半分をさしひいても350件はあります。だから300件というのです。あなたこそ殺人犯人をたかだか10年そこそこで復帰させることに鈍感じゃないですか?

No.39 09/08/04 12:46
通行人39 

死刑廃止は勝手にすりゃいいけど税金増えない方向でお願いします

No.40 09/08/04 12:56
お礼

それはここの賛成論者にお願いしてどんどん殺してもらうほうが近道です。

No.41 09/08/04 13:29
通行人37 

主さん、トンチンカンですよ。32さんに対する回答もされていないようですしね。

>死刑は刑罰であって危急な処置ではないからです。
>では監禁はなぜよいか。治安維持のために警察がときに礼状をもって家宅捜索したり、
>逮捕できるのとまったく同じです。

死刑はなぜだめなのでしょうか?主さんが理由を述べていないだけですよ。
知らないだけという言葉で逃げちゃうんでしょうか。
積極的な廃止論でなければ、併用すれば良いだけですね。

>警告

死刑も、犯罪を冒していない市民への警告になりますよ。
あなたの意見も汲み取って、やはり併用すれば良いですね。

>あなたこそ殺人犯人をたかだか10年そこそこで復帰させることに鈍感じゃないですか?

そうですね、運用の問題だけですから、特段の考慮を行った無期懲役をより
活用すべきかもしれませんね。

P.S 遺族は、死刑廃止に賛成してましたっけ?求刑できる素地を残し、
そして、裁判所で公平な裁判をする。重要ですね。

No.42 09/08/04 14:18
通行人1 ( ♂ )

だからどっちなんですか?

またブレてる

死刑を廃止したら闇サイト殺人事件の犯人3人に対して適切な刑罰は終身刑しかないんでしょ

そんなヌルい刑罰で済まされてしまうわけ?

刑務所どんなとこだと思ってんのかな?

ムチで打たれているとでも思ってんのかな?

規則正しい生活に管理された食事、適度な運動、健康管理や治療、その全てを死ぬまで税金で保証するんですか?

おそらくこの掲示板内の誰よりもきちんと管理されて健康に過ごしているでしょう

たとえ月に300人の死刑執行をすることになっても死刑制度はなくならない

海外の批判よりまず先に国内を見なさいな

主が自分で考えるのは勝手だが大多数の国民の考えとは開きがありすぎですね

もう少しまし廃止の理由を探してきなさいな😏

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧