注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

いつまで我慢?皆さんは?

回答10 + お礼0 HIT数 2394 あ+ あ-

優花( 27 ♀ oi1sc )
09/07/24 20:42(更新日時)

私の立場なら主婦の皆さん、どう考えられます?良かったら回答レスお願いします!

結婚7年子供2人。旦那→本家田舎農家長男。大姑舅姑、義妹が心底大嫌い。7年のいじめ。次男三男嫁→愛想が良くあまり関わらないため、関係良好。自分は不器用要領悪く気に入られていない。なのに後取り決定扱い。旦那→飲む打つ買うない温厚性格、娘と息子に良きパパ、給料全額入れてくれる。舅に逆らえない。舅→自己中、嫁は家政婦感覚、孫に暴言、ケチ。嫁3人不平等。三男嫁を特にひいき。私には奴隷的扱い。現在別居→将来同じ墓に入りたくないし、田舎農家の本家など帰りたくもない。大姑→自分の育ちをバカにする。常に命令口調嫌み。帰るときは動悸吐き気が凄い。

1,今すぐにでも別れて小さな二人を連れ母子となる

2,これからお金がいるから成人付近まで待つ

3,別れるが手がかからない小学生の間位

4,とにかく子供のために別れない


ちなみに貯蓄は少し、帰る実家はない場合で回答 お願いしますm(_ _)m

No.1059354 09/07/24 08:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/07/24 08:26
通行人1 ( ♂ )

だったら きりかえて 自分で 仕切れるように かえていく 要領うんぬんではなく 毎日やることを きちんとやり 文句いわれたら いいかえしたら? うちの嫁は ある日 いきなり ガンガン文句いいだして 以来 俺の親は たじたじだ

No.2 09/07/24 08:44
通行人2 ( ♀ )

農家本家ではないですが私も似たような状況です。旦那に離婚したいと言いました。そのぐらい義理親にはされて来たし耐えて来た、もうごめん。と言ったら親で離婚するなんて馬鹿らしいと長男でありながら疎遠にしてくれました。親には反発出来ない人がそこまで言うならと離婚せず家族で円満に暮らしています。親の老後だけなら義妹がみたらいいしうちは継ぐものなんてないんですから。友達の実家は農家本家で同居していた長男夫婦に出ていかれて孫二人いるけど一度もあったことないそうです。次男嫁と同居して最初は良かったけどそのうち口もきかなくなり孫も生まれないそうです。友達はそこの娘ですけどあいだで見ていてうちの親も最悪だったよ。お嫁さんが悪いばかりじゃないと言っていました。離婚せず疎遠でいいと思います。最終的に旦那は自分の家族につきますよ。嫁いびりしたっていいことはないですよ。嫁かわいがってはじめて御家は安泰なんです。なぜ分からないのか義理親は。

No.3 09/07/24 09:00
通行人3 ( 20代 ♀ )

旦那に、義家族が原因で離婚も視野に入れてるって話はしました❓
家族に対しては良い夫、良い父ならば離婚しないのがいい❗
だけど、主さんの置かれた立場はホントキツいですよね😢だから正直に話してみたらどうですか❓

No.4 09/07/24 09:19
通行人4 ( 40代 ♀ )

No.5 09/07/24 09:31
通行人5 ( 30代 ♀ )

私の叔母は酪農家に嫁ぎ子供4人

ジジババ旦那にこき使われいじめ等に耐えていましたが

身も心もボロボロ

家を出ると子供全員に話し母に付いてくるか聞き
上三人は行かないと答え

下の子だけ連れ着の身着のまま逃げ出しましたよ

やるときはやるんだ!

No.6 09/07/24 10:06
通行人6 

何か言われたら「うるさい❗家継いで老後の面倒看てもらいたいなら黙ってろ❗」と言い返す😃
嫁が我慢する時代じゃありませんよ😃
旦那なんか当てにせず、言いたいことは自分の口からはっきり言う😃
文句は言わせない、言っても無視❗
うるさかったらさっさと帰る😃
いつでも離婚できるように秘密の貯金を作り、パートでもいいので働く😃

ま、旦那さん次第ですけどね。

No.7 09/07/24 10:18
通行人7 ( ♀ )

主さんの旦那様への気持ちや話し合いが一切書かれていないので分かりませんが。

主さんが旦那様を好きなら4です。
好きでないなら1です。

どちらにしても、主さんだけで決められる事ではないですし、旦那様の気持ちも大事。

主さんが成人するまでと決めても、旦那様に女ができ、子供でもできれば叶わぬ夢になるかも知れません。

先は、旦那様をあてにせず、いきなりの離婚をされる可能性があると考えておいたほうがいいでしょう。

私は、同居を持ちかけられた時に断りました。
けじめをつけたい性格なので、旦那が実家を選んでいたら1を選んでいたと思います。

No.8 09/07/24 10:44
悩める人8 ( ♀ )

私も農家の長男に嫁いでますが
13年の間に義母と義姉の事で何度離婚の話が出たか分かりません。離婚を思い止まってる理由は、子供が離婚の話を私の中で進めだすと、自家中毒になってしまったからです💦
主さんが、旦那さんにまだ愛情があるなら、お子さんの為にも
自分がどれだけ嫌な思いをしてるかを旦那さんに話して、それでも聞いてくれない時は、義父母を交えて話をしてみては?
私は10年我慢して、10年経っても義母、義姉の私と子供に対する嫌がらせや暴言が改善されないので、旦那と義父母を交えて今までの私の気持ちを伝えましたよ。
幸い、義父が私とではなく「孫と離れたくない」と土下座して謝ってくれてからは、義母、義姉の嫌がらせだけは納まってきてます✨暴言などは未だにありますが、旦那も目が覚めたみたいに私と子供を守ってくれる様になったので、話し合いをして良かったと思ってるので、もう一度旦那さんとよく話し合ってみてください。
辛いでしょうが、頑張ってね✊

No.9 09/07/24 12:49
通行人9 ( ♀ )

⑤ (旦那に現状と自分の気持ちを話し、)義実家とは疎遠になる

です。

それで旦那の機嫌を損ね、離婚になるのなら、それは仕方がないと思います。
そうなった時のことも考慮し、仕事を始めます。

No.10 09/07/24 20:42
通行人10 ( 30代 ♂ )

自分も9番さんに同意です、いい旦那さんなのに旦那さんと一緒に打開すると言う選択肢がないのが非常に残念です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧